タグ

2018年11月3日のブックマーク (6件)

  • ボイジャー号とともに宇宙に打ち出された「ゴールデンレコード」を宇宙人がどのように解読するのかを解説

    地球外知的生命体に向けて人類の文明の記録を伝えるという壮大な目的のために作り出された「ゴールデンレコード」は、ボイジャー号とともに宇宙へと飛び出し、今なお宇宙空間を進み続けています。ゴールデンレコードに記録された音声や画像を、地球外生命体に解読してもらうために当時の技術者がディスクラベルに描き込んだ暗号解読のヒントをThe Vergeが解説しています。 We decoded NASA’s messages to aliens by hand - YouTube 1977年にNASAはボイジャー1号、2号のために「ゴールデンレコード」を製作しました。地球外知的生命体に到達することを想定して、地球の情報や知的生命体の活動記録を金メッキされた銅製のディスクに収めたというわけです。 ゴールデンレコードはボイジャー号の機体に取り付けられて宇宙へと打ち出され、今なお地球から最も離れた宇宙空間を移動して

    ボイジャー号とともに宇宙に打ち出された「ゴールデンレコード」を宇宙人がどのように解読するのかを解説
  • 「宇宙の星々に比べて地球や太陽はどれほど小さいのか?」をVFXアーティストがミニチュアサイズで表してみたムービー

    地球は太陽系の中で4番目に大きい惑星で、水星・火星・金星よりも大きく、海王星・天王星・土星・木星よりも小さいというサイズです。数字や言葉で説明されても惑星同士の大きさを感じることはなかなか難しいものですが、特撮映画やドラマで用いられるVFXを使って、地球と宇宙に存在する他の星々を比較したムービーがYouTubeで公開されています。 VFX Artist Reveals the True Scale of the Universe 宇宙の星の大きさを一覧で示した画像を見たことがある人は多いはず。 そういった画像は惑星の大きさを正確に表しており、太陽よりも大きな星が宇宙にはたくさんあるということも理解できます。しかし、あまりにも数字が大きくなりすぎた結果、太陽系の星々と比べてどれほど他の星が大きいのか、感覚的にわかりにくいこともあります。 「太陽が宇宙規模で見ればちっぽけなものだということはわ

    「宇宙の星々に比べて地球や太陽はどれほど小さいのか?」をVFXアーティストがミニチュアサイズで表してみたムービー
  • あのビル・ゲイツが尊敬する「Mr.コンドーム」とは一体何者なのか?

    Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏は世界有数の資産家であり、のメリンダさんとともに世界最大の慈善基金団体「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」を創設するなど、さまざまな慈善事業に資金を投じています。ゲイツ氏は男性の快感を保つ「次世代コンドーム」の開発に出資するなど、性生活の問題にも関心を持っていることが知られていますが、そんなゲイツ氏が尊敬するという「Mr.コンドーム」と呼ばれる人物について、自身のYouTubeチャンネルで紹介しています。 Bill Gates’s Heroes in the Field: Mechai Viravaidya ミチャイ・ヴィラヴァイディア氏はスコットランド人の母親とタイ人の父親の間に生まれ、オーストラリアのメルボルン大学を卒業しました。 タイの政治家として長年活躍してきたヴィラヴァイディア氏は、ある特徴的な活動によってタイ国内で広く知られる人物です。

    あのビル・ゲイツが尊敬する「Mr.コンドーム」とは一体何者なのか?
  • 18時間45分という世界最長のフライトを万全の体調で楽しむためのポイントとは?

    シンガポール航空は2018年10月11日、シンガポール・チャンギ国際空港からアメリカのニューアーク・リバティー国際空港を結ぶシンガポール~ニューヨーク直行便の運航を開始しました。この直行便の移動距離は1万6700キロメートル、最大所要時間18時間45分で、商業用としては世界最長の航空便となります。それだけ長時間のフライトで体調を崩さないようにするためにはどういったことに注意すべきなのか、ウォール・ストリート・ジャーナルの旅行記者であるスコット・マッカートニー氏がムービーで説明しています。 How to Survive the Longest Flight in the World - YouTube ニューアーク国際空港からシンガポール航空の直行便に乗り込むマッカートニー氏。 まず、18時間45分という長時間のフライトで気をつけたいのは「湿度」です。 一般的に人間が快適に過ごせる湿度は40

    18時間45分という世界最長のフライトを万全の体調で楽しむためのポイントとは?
  • 物理学に精通した現役MLB投手が理想のボールを投げるために考えていることとは?

    by Erik Drost MLBのクリーブランド・インディアンスに所属するトレバー・バウアー投手は、2015年シーズンから2018年のシーズンまで4年連続で規定投球回&2ケタ勝利を達成しているMLB屈指の先発投手です。バウアー投手はカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)在籍時には工学を専攻し、物理学に関する知識を豊富に有しているとのことで、自身の投球にも物理学の知識を応用してさまざまな試行錯誤を加えているそうです。 The physics of throwing a perfect baseball pitch | Popular Science https://www.popsci.com/physics-of-pitching いい投手と悪い投手を分けるのは、その投球です。フォーシーム・ツーシーム・スライダー・カッター・ナックルボールなど、投手はさまざまな球種で打者を手玉に取り

    物理学に精通した現役MLB投手が理想のボールを投げるために考えていることとは?
  • 毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    夏の暑さも和らぎ、欲の増す季節がやってきた。メタボぎみのお父さんは「もうべちゃダメ」と奥様ににらまれたりするが、逆に「もっとえ」と強制される子どもがいるのをご存じだろうか。 「1につき米3合え」 子どもの脳に詳しい小児科医で文教大学教育学部特別支援教育専修の成田奈緒子教授は、講演のため足を運んだ東北地方のある町でこんな話を聞いた。 「息子が少年野球の監督から1につき米3合えと命じられ、苦しんでいます」 小学5年生。野球の少年団で投手として頑張っているが、放課後行う練習が終わるのは夜9時を過ぎる。そこから米3合、茶碗に山盛り6杯ぶんの白飯をべなくてはならない。 べるのに夜中の12時までかかる。体が細く体も小さいため「べないと試合で投げさせないと監督に言われた」と泣きながらべる。プロ選手を輩出した少年団らしく、「13合命令」は地域の少年団でも有名だ。 しかも、白飯がおな

    毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準