タグ

ブックマーク / www.bungunote.com (8)

  • ロンド工房の超薄型名刺入れ「カードリッジ」を年単位で愛用中。 - 青猫文具箱

    人生では時に、想定外の名刺交換が発生します。転職した元同僚や同級生と偶然会ったりとか。挨拶がてら足を伸ばした取引先で、新しい仕事相手を紹介いただいたりとか。 でも、運悪く名刺を持ち合わせてないこともあるんですよ。予備名刺を財布に直入れしてはいるんですが、いつの間にか折れてorよれてて使い物にならず出すのに躊躇したり。 その場面での常套句「すみません、名刺を切らせてまして...今度お持ちします」に、相手は「構いませんよー」と名刺を差し出してくるわけです。恐縮しつつその名刺を受け取る。そしてさらに困る。「これどこにしまったらいいわけ?」と。 名刺ない時点でダメなんですけれど、受け取った名刺の処し方がスマートにできないと、相手をぞんざいに扱ってる感でさらに居心地悪いというか「社会人としてのマナーが...!」みたいな気分に。所作としても美しくない。 だからサブの名刺入れを探してたんですね。薄くて携

    ロンド工房の超薄型名刺入れ「カードリッジ」を年単位で愛用中。 - 青猫文具箱
  • 会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅

    意外とときめかないハリナックスの話。 新人時代のひそかな特技は会議資料の大量生産でした。印刷機操作とページ繰り、ステープラーはどれも人一倍早かった。 最近、資料組みに駆り出されることがなくて披露する機会がないんですが、ステープラーの針の綴じ位置をずらしていくことで、資料を嵩張らせないスキルは今も役立つ自信があります。昔ドラマで見て覚えて、見栄えと持ち運びのしやすさで重宝されてました。 最近は出番が減ったものの、消耗品として職場に常備されるステープラーじゃなくて、自腹で買ったフラットステープラーを愛用してます。裏側の綴じ針が盛り上がらない、マックスの「サクリフラット」。 まずもって名前がいいよね。サクリ。針が紙にサクッと入る。裏面は針がフラットになってくれるので、資料をめくる間に指先が傷つくこともありません。 横から見ると、構造が安めのステープラーとは違うがわかると思います。手の丸みにしっか

    会社で使う事務用品への愛着とかこだわり的なやつ。 - 青猫文具旅
  • ほぼ日手帳から365DaysNotebookに浮気しそうな2016年。 - 青猫文具箱

    『ほぼ日手帳』ユーザーです。ほぼ日手帳を信奉するこの方↓ほど熱心なユーザーではありませんが、 手帳総選挙は100冊を超える手帳を手にとって書いて試せる手帳好きには夢のイベントだった! - いずれも。 ほぼ日手帳をずっと使ってます。 月別ページはスケジュール管理、日別ページは読書記録や細々とした備忘録、旅日記、仕事のアイデア帳として活用。裏抜けしにくいから万年筆でも書けるし、いつでもどこでも持ち歩ける軽さも魅力です。 ...ただ、昨年中頃に読書ノートの『読むエディット』『読書記録しおり』を購入して以来、の感想を書かなくなったので、手帳の日別ページが空白のまま終わることが増えてまして。 読書記録を、ほぼ日手帳→よむEDiTに切り替える。 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 「手帳をやめる理由ランキング」があれば「空白のページが続いてストレスになったから」が上位にい込むと思うん

    ほぼ日手帳から365DaysNotebookに浮気しそうな2016年。 - 青猫文具箱
  • 本を開いたまま固定してくれる、便利な開き止め読書文具。

    4月23日は何の日?そう、サン・ジョルディの日です! てなわけで、を贈るのが気が重いなら、の素敵しおり&ブックマークのプレゼントなんていかがでしょ?な記事を書いたのが先月。 の素敵しおり&ブックマークを大切な人へのプレゼントに。 自分の持ち物からお気に入りしおりをひたすら紹介するに相成ったわけですが、当は、ふせん、しおり&ブックマークと来て「を開いたまま固定する」系読書文具、つまりは書見台やブックスタンド特集みたいなこともしたかったのですー。 そんな訳でやります、学業や仕事なんかの調べ物をするときにフリーハンドでとても便利な「を開いたまま固定してくれる」読書文具セレクト。買ったものの他、欲しいもの、ちょっとまだ使いこなせてないのも混じってます。 thumb thing(サムシング) お手軽に使用できるの開き止めといえば、サムシング。指にこれをはめて、の溝の部分(いわゆるノド

    本を開いたまま固定してくれる、便利な開き止め読書文具。
  • 「ハーバード流宴会術」を読んで考えたマイ宴会術10コ。 -青猫文具箱

    今年入社の新人さんが初めての幹事に四苦八苦する姿を見て感銘受けたので「ハーバード流宴会術」を購入。もうすぐ忘年会・新年会の季節ですしね。 読み始めたらあるあるネタも気づきも多くて、海外エリート仕込みの宴会術に影響を受けた、国内企業な自分なりの宴会術を考えてみたくなった記事です。 ハーバード流宴会術 作者: 児玉教仁 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2014/01/17 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る の感想自体はこちらに集約しておりまするー。 新人期お悩み別オススメ紹介やってみるよー。 - ゆるふわ√3 1.会場の下見はした方が良い。 ランチがてら宴会場周辺を歩きます。スムーズに案内できる道順考えたり。大人数でテーブルが分かれそうなら、偉い人や主賓の配置を考えたり。 何より、周辺の飲み屋とカラオケ屋事情を知らないと、急に二次会ムードになった時慌てます。あ

    「ハーバード流宴会術」を読んで考えたマイ宴会術10コ。 -青猫文具箱
  • 見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。

    最近、読書術のを複数読んで、の読み方を見直すことにしました。 具体的には「なんでそのを読むのか」の目的やテーマを「考える」だけでなく、「文字にする」ように。可視化するわけですね。そしてそれを反復して読み返します。 を読む理由を明確にしてから読書、は皆さん普通にやってることだと思うのです。でも、電車の中で読んでは下車駅で中断し、文章でちょっと気の利いた引用文に感心しては中断し、意味の取れない単語を調べては中断するうち、自分がなんでそのを読もうと思ったか、忘れちゃいません? 自分の場合、何冊か平行読みすると、読了して読書ノートに感想をまとめる頃にはなんでそのを読もうと思ったか、忘れていることが多々です。書き起こし反復することで、目的を忘れず明確にしたまま効果的な読書ができるんじゃないかなと。 そんな日々の中、新たな読みさんの文具を見つけてしまいました・・・。 見た目地味なのに、目

    見た目地味なのに、本読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。
  • iTunesのプレイリストに、毎月聴いた曲をライフログ的に記録していく。 - ゆるふわ√3

    音楽でもライフログ! iTunesって曲の再生回数が表示されるじゃないですか。ここ1年超くらい毎月、再生回数top50になった曲をプレイリストに保存してます。 「monthly favorites ver201409」的に毎月、月末にリストを作成→再生回数リセット。次の月初もアプリでプレイリストを自動生成したのを聴いたり、はまっているアーティストの曲を聴いたり、流行りっぽいのを聴いたり、で1ヶ月を過ごしてリスト作成→再生回数リセット。 朝からこのプレイリストを整理していたら、去年と今では全然違う曲を聴いてるな!、とライフログ的面白さを感じたのでこの記事を書いています。 音楽ライフログ。 リスト振り返りをすると、BUMP OF CHICKENとONE OK ROCK(学生時代から好き)から始まったプレイリストは、反動からかクラシックブームが舞い降りた後にジャズピアノを彷徨って、いきものがかり

    iTunesのプレイリストに、毎月聴いた曲をライフログ的に記録していく。 - ゆるふわ√3
  • 読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3

    今、星海社新書がマイブームで、読書は紙のが増えてます。だって星海社新書、電子書籍化しないのだもの。 紙のを読む時に活躍するのがこちら、カンミ堂の「ココフセン」シリーズ。 の中で気になった箇所にふせんを貼って、あとで読書ノートをまとめたり、読み返したりする際の目印にしてます。周りで読書趣味にしてる人はだいたいやってるし、メジャーな方法ですよね。 カンミ堂 ふせん ココフセン BOOKMARK モスグリーン S CF-4001 出版社/メーカー: カンミ堂 メディア: オフィス用品 この商品を含むブログを見る ほぼ日手帳に挟んでいるココフセンカードがメイン使いですが、通勤列車で読むには、↓の小分けタイプを貼っつけてます。片手間にふせんが貼れるので便利。 意外とココフセン、使っている人少ないですよね。ポップカラーやパステルカラーだと可愛過ぎるからかなー? 和風やベーシックカラーもあるの

    読書とふせんとマーカーの甘い関係。 - ゆるふわ√3
  • 1