タグ

ブックマーク / www.yukisako.xyz (6)

  • 【暗記しない数学】図形で理解するユークリッドの互除法|迫佑樹オフィシャルブログ

    今回は,ユークリッドの互除法を図形を使って視覚的に理解してみましょう! Twitterのフォロワーさんが教えてくれたネタで,感動したので許可を取って当ブログで紹介させていただきます. 「ユークリッド互除法ってなんだっけ?」って方もご心配なく.はじめにしっかり復習してから,図形的理解を試みてみます. では,行ってみましょう!! ユークリッドの互除法の復習 まず,高校1年生の数学で習うユークリッドの互除法とはなんだったかを復習してみましょう. ユークリッドの互除法とは,簡単に最大公約数を求めることが出来る方法のことです ある2つの数字が与えられた時に,その両方をキレイに割り切ることができる数字の中で一番大きいものを最大公約数というのでした. 例えば,28と20の最大公約数は,4になります. さて,それでは次に,この最大公約数をユークリッドの互除法で求めてみましょう. 28と20の最大公約数を求

    【暗記しない数学】図形で理解するユークリッドの互除法|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    みなさん,中学校の時に,「2次方程式の解の公式」というのを習わなかったでしょうか? そう,こんなやつです. 多分ですが,中学校で習う公式の中では一番複雑だと思います. 加えて,中学生には証明が難しくて,多くの中学では先生が「とりあえずこれ暗記で.」みたいな雑な教え方しかしていないというのも現状なよう 確かに,式変形の過程を終わせることはちょっと中学生には退屈だし難しいと思います. 今回は,それを図形的解釈を含めて確認してみましょう. 例題を解いてみる さて,その前に解の公式ってなんだっけ?という人も多いと思うので,例題を出してみます. 例えば, の解を求めるという問題があったとします. もちろん,たすきがけ等,他の解法を使ったほうが楽ですが,後の説明につなげるためにあえてこの例題を解の公式で解いてみます id:htnma108 さんのブコメに返答しておくと,たすき掛けで解けない2次方程式は

    中学数学で一番複雑な公式,「解の公式」を図形的に捉えてみる|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 新学年の皆さん向けに,理系科目の勉強法5ステップをまとめてみる|迫佑樹オフィシャルブログ

    暗記よりも理解する 私は,理系科目において暗記は否定派です. 「暗記しない数学」なんていうを出しているくらいですから,どれくらい暗記を毛嫌いしているかが分かるかと思います 高校レベルならまだ暗記で大丈夫かもしれませんが,理解していないといずれ詰みます 暗記は時に簡単に点数をとれます,なぜなら理解するより丸暗記したほうが速いから.しかし,同時に暗記は脆いんです. ということで,私が実践している,暗記を出来るだけしない勉強法をまとめておきます ステップ1 式暗記をせず,定義をしっかりと理解する まずは,定義をしっかりと理解することが大切です. 「使われている単語の意味がわからない」「馴染みのない単語が使われている」 このように,定義の理解不足によってわからなくなることって結構多いんです. そういう人は,はじめのうちは問題はなんとなく解けても,進むに連れてわからなくなってきます 「関数」とは?

    新学年の皆さん向けに,理系科目の勉強法5ステップをまとめてみる|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 【続!!暗記しない数学】3乗和のシグマ公式を図形で理解してみる - ロボット・IT雑食日記

    この記事を読み,Twitter等で,「3乗和の公式も図形的な解法はないか?」という声を多くいただきました. そんな中,とてもエレガントな方法を教えてくれる方がいたので紹介させていただきます. まず3乗和の公式って? 図形的解釈をして見る前に,3乗和の公式を見てみましょう. 3乗和の公式,を見て分かることが1つあります. 3乗和の公式は,を2乗したものになっています おそらくほぼ全員がこの公式を覚える時に使ったこの性質,これが図形的に考えるのにとても役に立つのです. 「2乗」,そして「図形」この2つから,正方形の面積を思い浮かべた方は多かったのではないでしょうか. とことで,今回は正方形の面積を使って,シグマの3乗和を考えてみましょう 1辺がkの正方形がk個あると考える 1辺の長さがkの正方形がk個ずつあるとしましょう. 例えば,1辺の長さが2の正方形が2個あるとすると,正方形1個の面積がな

    【続!!暗記しない数学】3乗和のシグマ公式を図形で理解してみる - ロボット・IT雑食日記
  • 【暗記しない数学】図形で理解するシグマ公式|迫佑樹オフィシャルブログ

    さて,今回は大好評の「暗記しない数学シリーズ」です!! 数学Bで出てくるΣ(シグマ)の公式についてです. このシグマ公式を,図形を使って解説してみようと思います シグマの公式が覚えられないと悩んでいた高校生も,こう説明してあげたら一瞬で理解していました. シグマがわからなくて悩んでる高校生,昔ならった大人の方,誰でも楽しめる内容になっています!! シグマ公式ってなんだ? さて,まずシグマってなんだ?ってところからの方もいらっしゃるでしょう. 教科書をめくるとこんな公式が. ぱっと見難しそうですよね. [voice icon=”https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/M/McG/20180616/20180616133321.png” name=”迫” type=”l”] 見た感じ記号が多くて難しそう… この式覚えるの辛そうだな… [/v

    【暗記しない数学】図形で理解するシグマ公式|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 「あなたのWebサービス買い取りたいです」と詐欺師が近づいてきた話|迫佑樹オフィシャルブログ

    こんにちは,学生エンジニアの迫佑樹(@yuki_99_s)です. 事態がだいぶ収束してきたので書いておこうかと思います. 近年,フレームワークもいろいろ便利なものが増え,プログラミング書籍やプログラミング入門用のWebサイトの充実により初心者でも簡単なサービスを作ったり,アプリをリリースしたりできるようになってきました. それに関係して,まさか私のところに詐欺師が寄って来るとは思ってもなく… 春休みのある日の出来事 Twitterでとある人からフォローが来ました. その人のTwitterヘッダの自己紹介欄には,「Webサービスを提供する会社を経営しています.好きな事して生きていきたい.興味のあるエンジニアさんは一声お掛け下さい」的な事がかいてありました. ツイート内容も,The 意識高い系大学生☆みたいな感じだったのでフォロー返しはしませんでした. 5ツイートくらいしかしてないのに謎のフォ

    「あなたのWebサービス買い取りたいです」と詐欺師が近づいてきた話|迫佑樹オフィシャルブログ
  • 1