タグ

2011年1月9日のブックマーク (8件)

  • @terrakeiさん,@sasakitoshinaoさん推薦!うがやさん@hirougayaの、新聞こぼれ話;「なぜ新聞社は『変われなかったのか』」・・・ポスト記者クラブシリーズ

    烏賀陽 弘道 @hirougaya インターネットがなかったころは、これほど新聞が批判/非難されることはなかったのは間違いない。これをいちばん喜んでいるのは新聞かもしれない。 烏賀陽 弘道 @hirougaya なぜなら、インターネット普及期以前の90年代、新聞は「いるけど機能していない」状態で誰も話題にすらしなかったから。これほど自分たちが再び話題にしてもらえるとは思っていなかっただろう。 烏賀陽 弘道 @hirougaya もちろん、世論がまったく話題にすらしなかった90年代に新聞の機能不全は進むのだが、インターネットが批判や非難を轟々と寄せるようになった2000年代にも、新聞は何も自己改善に取り組んでいない。徒労感が大きい。

    @terrakeiさん,@sasakitoshinaoさん推薦!うがやさん@hirougayaの、新聞こぼれ話;「なぜ新聞社は『変われなかったのか』」・・・ポスト記者クラブシリーズ
  • 英語教師を撃て!

    金川 欣二:マックde記号論(言語学のお散歩) 英語教師を撃て! 「大学でスペイン語を教えています」 と彼は言った。 「砂漠に水を撒くような仕事です」    ------村上春樹『1973年のピンボール』  あるアメリカ人が黒は不吉だから、もし前の道を横切ったら、その道は通らずに遠くても迂回していくといっていた。そんなアホなと思っていたが、ある日、外国人を見かけて同じような行動をしている自分の姿に気がつき、慄然としたものである。  こんな私に誰がした。 昔、『大橋巨泉のこんなものいらない』という番組があって、その中で一番人気があったのが英語を取り上げたものだったという。日人の中に英語教育に対する不満が蔓延していた証拠である。オーソン・ウエルズが新聞・雑誌の一面広告に出ている『英語の冒険』(テープを聞いただけで英語が身につく位だったら学校はいらない)を始め、英語教材をめぐる詐欺も相変わ

  • 日刊かずやん17話 我流日刊ブーム分析 | Apr.Foolism

    エゴサーチ、してますか? 私はエゴサーチしまくってます。 エゴサーチしまくって、情報は出せば出すほど集まってくるってのを実感してきています。 今のところ結構ツイッターを拾ったものばっかりだけど、自分の証が世の中に存在するって実感できるのはやっぱりいいね。叩かれてもめげるもんか。 日刊。 とある人の、もとい人々の日刊記事を読んでいて、みんななんとなくいつのまにかそれにハマっている理由っていうのが、一体なんなんだろうなーって思ったら、実はシンプルなことだった。 その前に。 現状を再考してみる。 ネットがよくも悪くもオープン化している。 これは誰しも知っている。 そしてオフ会も頻繁に行われる。 そうすると否が応でもネット上の人格である自分にリアルな自分が影響を与えるし、 その反対も同時に起こる。 それにより、自分のスタンスがよくわからなくなる。 あれ?自分ってこんな性格だっけ?みたいな。 私たち

    soh506
    soh506 2011/01/09
  • iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか | WIRED VISION

    iPadを待ちながら:我々はどれくらい自由であるべきなのか 2010年2月12日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月末に Apple により発表されたタブレット型コンピュータ iPad についての賛否も一通り出尽くした感があります。 Apple がタブレットを出すという話は昨年末の段階で噂というより既成事実化しており、また個人的にはちょうど3年前の iPhone の発表が最も衝撃を受けた製品発表だったため、どうしてもそのときと比べてしまうのもあり、大方予想通りというか、むしろいささか肩透かしですらありました。 ワタシは何も iPad がダメだとか成功しないと言いたいのではありません。実際 iPad は(控えめに言って)それなり以上に売れるでしょうし、少なくとも電子書籍、電子出版の分野に多大なインパクトを与えるでしょう。 しかし、単なる機能面の満足/不満足に留

  • ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴

    日から仕事始めという人が多いだろうが、週末になれば三連休とまだいくらか余裕があるので、2010年を総括して2011年の方向性を定めるのに参考になる文章を読む時間はまだ残っている。 新年一発目の更新は、そうしたトレンドを読む文章として O'Reilly Radar に掲載されたオライリー・メディアの創始者、CEO であるティム・オライリーの What lies ahead インタビューシリーズを取り上げたい。 オライリーは5つの分野について今後の展望を語っている。ワタシが読んでおっと思った文章をざっと翻訳しておく。気になったら是非原文をあたっていただきたい。 What lies ahead: Data やはり彼の一番の興味はこの「データ」にあるようで、来月開催されるカンファレンス Strata 2011 は注目である。 データとアルゴリズムこそが非常に多くの企業の活動の中核をなしており、そ

    ティム・オライリーが五つの分野について語る未来の展望 - YAMDAS現更新履歴
  • ナチスの「25カ条綱領」は日本人必読では - モジログ

    bradexさんが、ナチスの「25か条綱領」というのを紹介している。 ウィキペディア - 25か条綱領 http://ja.wikipedia.org/wiki/25%E3%82.. <25か条綱領(独: 25-Punkte-Programm)はナチス党(国家社会主義ドイツ労働者党)の党綱領。1920年2月24日、ミュンヘンのビアホールホフブロイハウスで採択された>。 その25か条綱領には、次のようなものが含まれている。 ・不労所得の撤廃、寄生地主の打倒。 ・我々は、大企業の利益の分配を要求する。 ・我々は、老齢保障制度の大幅な強化を要求する。 ・我々は、健全な中産階級の育成とその維持、および大規模小売店の即時公有化、小規模経営者に対するその安価な賃貸、全小規模経営者に対して最大限考慮した国家・州または市町村に対する納品を要求する。 ・我々は、我が国民の要求に適した土地改革、公益目的のため

  • Sorry, the website has been stopped

    Sorry, This site has been stopped by the administrator,Please contact the administrator for details.

  • 普通のサラリーマンのiPhone日記

    皆さま、当にご無沙汰してます。こっそりとupします。 hiro45jpでございます。 今回の投稿は、ある意味、必要に迫られての投稿。きっかけは、有志の方々の暖かいメッセージと行動力に感化された為です。ブログの書き方すら忘れていた老体に鞭打って投稿してみます。 長文になりますが、もし良かったら読んで下さいましm(_ _)m 最近のアフィリエイト事情とAppHtmlに求められること AppHtmlの初版はリンクシェアの吐き出すHTMLと全く同じ結果を返す、単なる便利ツールでした。アフィリエイトは、金銭に関わることですから、下手に改ざんし、そこでトラブルが発生することを恐れた為です。進化させていく際にはいつもドキドキしてました。このツールを使ってトラブルが起こったらどうしよう。責任持てないし…。結局、自己責任という言葉で逃げることに…。 そして2013年。 昨今、ヘビーブロガーが台頭し、アフィ