2008年7月22日のブックマーク (8件)

  • http://blogs.sun.com/akihito/entry/saas_%E8%AD%B0%E8%AB%96%E3%81%AB%E6%AC%A0%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A6%96%E7%82%B9

    sohya
    sohya 2008/07/22
  • 日本における早急なPaaS、CaaSの確立を目指す〜ユニシス ― @IT

    における早急なPaaS、CaaSの確立を目指す~ユニシス:Amazon.comの仮想IDCサービスも活用 日ユニシスは6月4日、報道関係者向けの説明会を開催。次世代IDCを設立し、自社およびパートナー企業のSaaSをワンストップで提供するプラットフォーム事業を開始すると発表した。 ユニシスによると、現在建築中の次世代データセンターを中核としたインフラサービスを拡充し、自社のSaaSだけではなく、他社のSaaSを含めたサービスを統合的にワンストップで提供することを目指す。データセンターは現在建築中で、9月ごろ完成予定。日ヒューレット・パッカードやシスコシステムズ、ネットアップと協業し、最新の仮想化技術や自動運用技術を導入し、省電力と高い信頼性を確保するという。また、米Amazon.comが提供する「AWS」(Amazon Web Services)をバーチャルデータセンターとして補完

    日本における早急なPaaS、CaaSの確立を目指す〜ユニシス ― @IT
    sohya
    sohya 2008/07/22
  • クラウドコンピューティングとソリューション:いちのせレポート - CNET Japan

    きむこうさんより依頼がありましたので、お題として掲載させていただきます。 SaaSやら、PaaSというWeb2.5と名付けられた、2.0とセマンテックウェブの中間として各方面で取り上げられつつあります。ASPやデータセンターといった1.0時代のサービスといったい何処ら編が違うのでしょうか? SaaSとASPはよく違いがわからないという方がいらっしゃいますが、これは明確です。ASPは専用線を企業内LANまたはWANと接続した従量制システム、SaaSはインターネット回線を利用したサービスです。つまり、コンシューマへのサービス提供インフラからの逆輸入と言った形です。従来はセキュリティの問題と回線費用の問題で出来なかった訳ですが、近年のブロードバンドの高速化およびSSLの普及により、可能となったと言えるでしょう。また、企業内にシステムを保有する事の理由が、金銭面においてリスクでしかないという結論に

    sohya
    sohya 2008/07/22
  • SaaS Dining Blog: 従来のASPとの違い

    sohya
    sohya 2008/07/22
  • 【SaaS】SaaS本質を見極める

    セールスフォース・ドットコムの急成長によって注目を集め、昨今のIT業界におけるバズワード(はやり言葉)のひとつとなっているSaaS(Software as a Service)。SaaSは、ソフトウェア機能をインターネットを通じ、サービスとして提供するデリバリモデルであり、ユーザはライセンスを買い取る必要はなく、利用料金を期間(毎月、半年など)に応じて支払うというものだ。こうした説明をするかぎりは、従来のASPとSaaSに違いはなく、「SaaSとASPとは同じものではないのか?」といった疑問が湧くことだろう。稿では、まずSaaSとASPの違いを明らかにし、更に今後の市場展望やSaaSのメリット、利用する際の留意点、ベンダ動向について解説する。

    sohya
    sohya 2008/07/22
  • 最終回-SaaSは新たに再生したASP

    おそらく、Web 2.0という言葉が流行している日でSaaSが生まれていたとすれば、その名称は「ASP 2.0」となっていたかもしれない。これが各ベンダを取材した中で得た結論である。 ASPとSaaSは、「ソフトをオンライン上のサービスとして提供する」という同じコンセプトを持ったものだ。技術の進化やユーザーの成熟度といった点において相違点はあるものの、基的なコンセプトに違いはない。 ではなぜ、ASPではなく、SaaSという名称に変わっていったのか。今回は連載の最終回として、その背景を検証する。 ■ コンセプトは同じだが技術背景の違いで性能に大きな違い ASPとSaaSではどこに違いがあるのか?-その答えを推測するのではなく、実際にASPビジネス、SaaSビジネスに関わるベンダに取材することで明らかにするのがこの連載の狙いだった。 取材を始める前は、「おそらく、当事者は両者の違いを明確に

    sohya
    sohya 2008/07/22
  • [Think IT] 第1回:「SaaS」という言葉は5年後にも使われているか (1/3)

    「SaaS(注1)は、ASP(注2)とどこが違うの?」 この素朴な質問に対して、いろいろな理由を並べてその違いを説明している人をみると、その昔「SIS(注3)は、MIS(注4)と全然違う」と、IT企業やマスコミがこぞって主張していた光景を思いだします。 もっといえば、その前後にもDSS(注5)やBPR(注6)なども登場しており、新しい言葉が現われては消えている様子がうかがえます。質は一緒なのに視点を変えただけで「従来のやり方を否定して、新しい名前でアピールする」というのはいつの時代でもビジネスの常道なのでしょう。 ※注1:SaaS Software as a Service。ソフトウェアをサービスとして提供するビジネス(2006年頃〜) ※注2:ASP Application Service Provider。アプリケーションをサービスとして供給するビジネス(1998年〜1999年頃)

    sohya
    sohya 2008/07/22
  • ソーシャルブックマークが使いやすくなるタグの付け方7つのコツ*ホームページを作る人のネタ帳