タグ

2008年9月2日のブックマーク (17件)

  • 立川反戦ビラ事件最高裁判決を批判する法学者声明

    2008年4月11日、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は、東京都立川市内の防衛庁官舎の各戸の新聞受けにイラクへの自衛隊派遣に反対する趣旨のビラを配布し、住居侵入罪(刑法130条)で逮捕・起訴されていた3人の市民の上告を棄却した。件は、東京地裁八王子支部で無罪判決を受けたあと、東京高裁で逆転有罪判決を受けた3人の被告人が上告していたものであり、今回の最高裁判決で、3人の有罪(罰金20万円ないし10万円)が確定する。 私たち法学者は、憲法21条が保障する表現の自由とりわけ政治的表現の自由の重要さを十分に明らかにせず、日常的に全国で行われている商業的ビラ配布と何ら異なるところがない3人の行為を有罪とした判決に対し強い疑問を抱かざるをえない。 1 表現の自由を保障するということ 最高裁は、判決で「表現の自由は、民主主義社会において特に重要な権利として尊重されなければなら」ないとした上で、3人

    sol1og
    sol1og 2008/09/02
  • 報連相は洗脳カルトのマインドコントロール手法だった(追記アリ・再追記アリ - 地下生活者の手遊び

    だいぶ遅れて2008-08-27を見ましたにゃ。ホットエントリになっていたようですにゃー。ブクマが500近くついていますにゃ。 リンクしたエントリでの話題は、ビジネスにおける報連相(報告・連絡・相談)というのは日のビジネスでは必須とされているけれど、外国人ビジネスマンは無駄だといっていて、それも一理ありますね、という話のようですにゃ。 500近くあるブクマコメントでも、コメント欄でも、誰も言及してにゃーようだからいっておくけど ほうれんそう(報連相)とは、もともと反社会的な洗脳カルトである統一協会のマインドコントロール手法である 統一協会の正式名称は、wikipedia:世界基督教統一神霊協会。ウィキペディアの記述を見てもらえばわかるとは思うけど、最悪の洗脳カルトのひとつですにゃ。 ウィキペディアからホーレンソウがらみの箇所を「勧誘方法」の項より引用しますにゃ ある程度学んだ段階で、合宿

    報連相は洗脳カルトのマインドコントロール手法だった(追記アリ・再追記アリ - 地下生活者の手遊び
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    100user目だ!わーい。 洗脳カルトは呼吸をしている、呼吸は洗脳カルトのマインドコントロール手法だったっていう程度の事かと。
  • 図書館で排除の論理を実行するのはムツカシイ(追加資料、追記アリ - 地下生活者の手遊び

    盛り上がってますにゃー、図書館ホームレス排除問題。 公立図書館は行政機関 村で話題となっている図書館ホームレス排除問題について、寒暖によるホームレスの健康上の危機については行政側に対応する義務があるということは、まあおおよそ同意されているっぽいようですにゃ。 憲法とは公権力の正当性を明らかにするためのものであるという側面があり、憲法に述べられているのは「国民の人権を守ります」という権力からの約束ですからにゃ。人権保護をしない権力に存在意義はにゃーんだな。したがって、行政権力に人権保護の義務が課せられることは自明といえますにゃ。 さて、この問題で「村のサヨク」を批判しているヒトタチの論調の中には 全てを図書館に押し付けてる感が凄く強いんだよね。 http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20080901/p1 というものもありますにゃ。 僕も個々の図書館員には同情を禁じえ

    図書館で排除の論理を実行するのはムツカシイ(追加資料、追記アリ - 地下生活者の手遊び
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
  • 図書館で排除の論理を実行するのはムツカシイ(追加資料、追記アリ - 地下生活者の手遊び

    盛り上がってますにゃー、図書館ホームレス排除問題。 公立図書館は行政機関 村で話題となっている図書館ホームレス排除問題について、寒暖によるホームレスの健康上の危機については行政側に対応する義務があるということは、まあおおよそ同意されているっぽいようですにゃ。 憲法とは公権力の正当性を明らかにするためのものであるという側面があり、憲法に述べられているのは「国民の人権を守ります」という権力からの約束ですからにゃ。人権保護をしない権力に存在意義はにゃーんだな。したがって、行政権力に人権保護の義務が課せられることは自明といえますにゃ。 さて、この問題で「村のサヨク」を批判しているヒトタチの論調の中には 全てを図書館に押し付けてる感が凄く強いんだよね。 http://d.hatena.ne.jp/Lobotomy/20080901/p1 というものもありますにゃ。 僕も個々の図書館員には同情を禁じえ

    図書館で排除の論理を実行するのはムツカシイ(追加資料、追記アリ - 地下生活者の手遊び
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
  • 例のホームレスのエントリのコメ欄があまりに長くなったし、回答しきれないので別エントリにしてみた。(追記あり - よそ行きの妄想

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想のつづきですね。 まず、私のエントリについて、ごちゃごちゃとわけのわからないことを言ってるけど要は迷惑か迷惑じゃないかだろ、という人がいます。 じゃあ、迷惑な人は排除してもいいんですか?あなたが迷惑だと思う相手からすれば、あなたの方こそ迷惑なんじゃないですか? それって要は多数を優先することは仕方がない、ということですよね?それを正当化するために秩序=ルールがあるんですよね? では例えば頑張って働いてるあなたのような人を正当化するにはどうしたらいいと思いますか? 私は、最も有効な手立てのうちのひとつとして、「働いてない人=悪」という図式をつくることだと思います。子供に、「歯を磨かないと、バイキンマンになっちゃうよー」とか言うでしょ?あれはちゃんと歯を磨くということを正当化するために、歯を磨かないということをバイキンマンを通じ

    例のホームレスのエントリのコメ欄があまりに長くなったし、回答しきれないので別エントリにしてみた。(追記あり - よそ行きの妄想
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    「「この人がなんでこんなに叩かれてるのか考えてみた」みたいなエントリ」が欲しいらしい
  • リークしたアップル出願特許はMacタブレットで使えるマルチタッチの新技術満載

    Appleinsiderが入手したアップル特許出願には、OS X搭載型タブレットMacでマルチタッチのインターフェイスをどうするのか、将来のプランがてんこ盛りです。 インターフェイスのボタンもタッチで小さくなったり、iPhoneみたいにリストをスクロールできたり、完全マルチタッチのキーボード、ポップアップのスクロールホイールまであります。あと注目はフルサイズのQWERTYのキーボードで、これは複数のフィンガーキーストロークだけでなく、両手全指からのタッチタイプ入力を受け付ける準備も進めてるんですね。ctrl-alt-deleteやshift/optionコマンドみたいな複数キーの組み合わせも含めて、です。 残りの図版もどうぞ。

    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    リークなの??特許出願が?どこから?公開されたものじゃなくて?とかいっといて自分では調べない。/と思ったけど調べた。USPTOのWeb検索では今の時点で引っかからなかった。http://rubyurl.com/MvMj
  • 『『『よばれっちゃった - sol1og』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『『よばれっちゃった - sol1og』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    なーんて書いておくとid:otsuneさんがまた来てくれるかなーなどと思ったけれども、こんなことをするとやっぱり来てくれないのかもしれないと思ったり。
  • 『『よばれっちゃった - sol1og』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『よばれっちゃった - sol1og』へのコメント』へのコメント
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    って書いたのにid:otsuneさんが反論しないってことは指摘自体は受け入れられたんだろうなー
  • ホームレスの排除と差別は隣接するが同一ではない|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    差別は美しくない。できればそんな気持ちを抱かずに生きたい。そうは思う。 ・図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン ・差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン ただ、社会が公共の利益のために行う措置と、差別感情とは分けて考えた方がいい。図書館という公共施設がどういう公共の利益を提供すべきかについては、その図書館を有する社会が決めるべきことだ。図書の閲覧、貸出にこだわらず、ホームレスの生活改善にも役立てるべきだという合意が得られるならそのように運用されるだろうし、逆に、図書館は貸出のみにすべきという合意が得られれば館の規模を縮小し閲覧スペースを削るという選択もあるだろう。そうした運用方針が結果として、図書館にそれ以外の利益を期待する層の利用を制限することになる。それは、はたして差別だろうか? 社会のルールによってすべて

    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    わかりやすくて丁寧
  • 『よばれっちゃった - sol1og』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『よばれっちゃった - sol1og』へのコメント
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    id:otsuneさん、書いた事以上ではないっていうだけです。事情がわからず判断できないなーっていうのが一番近いかな、、。/あと、そらしたっていうよりそもそもそれた事を考えてるって自分ではおもってますが。
  • 理想と現実は違うという別の視点からの話

    サヨクな方々が、現実には即さない理想論ばかり言っていて、現実に悪影響を及ぼしそうなので、キッチリ言っておく。 お前らが図書館に行くホームレスをかばうのは、ホームレス全体の為に、よくない。やめろ。迷惑だ。 どういう事か説明する。 ホームレスが全員臭いかというと、そうでもない。水道が使える場所の近くで住んで、毎日からだ洗って、洗濯して臭くないようにしてるホームレスもいる。 そりゃ、ホームレスだって人間なんだ。常識ぐらいあるし、臭いのは嫌だ。 ホームレスは一人じゃ生活できない。だからまとまって住居を作ったり、助け合ったり、商売したりする。まとまって暮らすなら、臭いままじゃいられない。仲間に匂いで迷惑をかけるから。そしてどんな行為が一般人に迷惑をかけるか判ってる。そりゃそうだ、ホームレスったってキチガイじゃない。サヨクがよく使う「いつ自分がホームレスになるか判らない」という言葉は、当に想像力が無

    理想と現実は違うという別の視点からの話
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    「臭くてかまわない、というヤツだ。服も洗濯しないし、体も洗わない。」っていうのは想定外だった。なるほど。
  • 海外のホテルに持っていきたいアイテム:日経ビジネスオンライン

    今回は、海外出張に持って行くとホテルで快適に過ごせる様々なグッズを紹介しましょう。 海外出張はただでさえ疲れるものですから、ちょっとした物があると安心して過ごせたりします(とはいえ、荷物が多くなりすぎるのも疲れるので、以下から必要なものだけを持って行きましょう)。 まず、「ジップロックバッグ」など、ファスナーつきビニール袋。この連載4回目でも書きましたが、飛行機の中に液体を持ち込む場合はこのビニール袋に入れなければいけませんし、そのほかにも何かと便利に使えますので、数枚は持って行きましょう。 何かと便利なファスナーつきビニール袋 私は、この袋にそれぞれの国の通貨を分けて入れています。海外に着いたら、日の通貨をビニール袋に入れて、ホテルのセキュリティーボックスにしまっておくとよいでしょう。日に戻ったら使うキーケースやパスケースなども、この袋に一緒にしまっておくと便利です。 私はこの袋を「

    海外のホテルに持っていきたいアイテム:日経ビジネスオンライン
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    海外であっても、バスローブもスリッパも置いてないところに泊まった事があまりない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    これも比較的受け入れやすいなー
  • ホームレス差別、貴方が一番していませんか? - FreeBSDいちゃらぶ日記

    via:差別問題としてのホームレス問題 上エントリは、前エントリ:図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案の続きのもの。 私がこれに対して反論した内容が私の前エントリ:ホームレスの方==悪ではないけど。 - ホームレスの方と図書館問題 今回、先に断っておきますが、今回の騒動の中心がはてなの中でもズレている様な気がします(つまりはホームレスの差別問題)。私は、今回発端のニュースを読んで私が感じた事と、それを受けての引用元エントリについてのみ言及しているつもりですので、その点を念頭に置いてお読み下さい。 注意 今回は、元エントリの違和感を逐一羅列したエントリとなっておりますので、図書館ホームレス議論そのものは期待しないで下さい。 しかし、私は元エントリを読んだ後には非常に怒りを感じたのです。弱小ながらも一ブロガーとして。 追記 (9/2 6:16) ご指摘いただきま

    ホームレス差別、貴方が一番していませんか? - FreeBSDいちゃらぶ日記
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    はーなるほど
  • よばれっちゃった - sol1og

    http://d.hatena.ne.jp/zarudora/20080901/1220281000 えっと、 単純に誇りにおもう事を人におしつけるなら、 自分が誇りにおもう事をすればいいとおもっただけです。 どうもいろいろと書いていない事に反論されているようですが、 その点についてはめんどーなんでスルーします。 ホームレスの方はシャワーをあびて、 図書館に行けばいいと僕はおもうんですよ。 なんで、綺麗ごとはいいので、 みんなで一人500円/月位だして、 シャワーを浴びれる施設をつくりませんか? 賛同する人があつまったら、 施設、さがしますよ。 条件も書いておこっと。 15万円/月位からかな。 送金ははてなポイントでも必要であれば クレジット決済でも、 銀行振り込みでも。 あと、 それじゃ解決しない、って人は あなたにできる、 もしくは、僕にできそうな、(納得しそうな)、 ご提案をどーぞ。

    よばれっちゃった - sol1og
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
    ↓method化して馬鹿にするのでなく、なんでそれが不快か説明したらいかがでしょうか?↓はーなるほど。でも反論じゃないんですよあれは。←これは反論ですけど。
  • 差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン

    ※このエントリは、「2008-08-30 -図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案」にいただいたコメント、ブックマークなどへの応答です。 ※応答だけど面倒なのでidコールとかしません。 はじめに 「図書館をシェルター化するのは反対」「図書館に何でもかんでも担わせるのはおかしい」といったようなコメントがありましたが、これは私の書き方がまずかったところもあり反省しています。私は、図書館員にホームレス自立支援をさせろと言っているわけではなく、福祉職員なり支援団体がやってきて図書館という場を活用すればいいじゃないか、と言っているだけです。すでにそういう窓口がある、とか、別の施設を、という意見もありましたが、もちろん窓口も施設もすでにあります。それを周知するためにも活用できるじゃないか、ということです。まあそれ以上の意味もあるんですが、それは追々述べていきます。また、私

    差別問題としてのホームレス問題 - planet カラダン
    sol1og
    sol1og 2008/09/02
  • 公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記

    公園や図書館からの野宿者の排除に対して批判的な意見をのべると、必ずつくコメントというのがあって、それは「そんなことをいうなら、お前の家にホームレスを住まわせればいいじゃないか」というものです。ほぼ例外もなくそういうコメントがあらわれる、と言っていいようにすら思います。id:good2ndさんの「ホームレスだからって排除すべきじゃない。でも…」という記事にも、そんな「おまえんちでメソッド」というか、「おまえんちで論法」が、やはりあらわれました。 # 2008年09月01日 id:sol1og ホームレスの人権を守るためにこのヒトのうちに住ませるのではなにがいけないのかわからない。どんなによそで排除されても最後まで「公共の空間」として信頼されている、ということを、まず自分から誇りに! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/good2

    公園や図書館はお前の家じゃない - 猿゛虎゛日記