子どもの学力が低下しているという指摘が重なる中で、新しいタイプのテストの開発が続いている。今月相次いで発表された国際学力調査や、文部科学省の調査が、子どもの成績を通じて教育政策を検証するためのものなら、新テストは子どもがどこでつまずいているかを調べ、学習に生かすためのもの。問題を解くプロセスに注目しているのが特徴だ。 ◆COMPASS どこでつまずくか JR大森駅に近い東京都大田区立入新井第一小学校。20日、5年生がテストに取り組んだ。 「算数・数学力構成要素型診断テスト(COMPASS)」という。東京大学大学院「基礎学力研究開発センター」が、文科省の「21世紀COEプログラム」の研究の一環として開発した。 子どもは、課題ごとに決まった時間で解く。 「普通の試験のように全部の問題を一度に解くと、白紙の時、時間不足でやらなかったのか、考えたのに解けなかったのかわからない」と開発責任者の市川伸
ナマの企画書・仕様書へのアクセスができない「ゲーム研究」の難しさ― DiGRA JAPAN月例会 7月3日 東京大学 伊藤憲二氏 日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は、第1回の月例会を6月30日に東京大学で開催した。第1回の今回は、東京大学の伊藤憲二氏による「ゲーム研究の方法と意義についての序説」と題した発表。 この中で伊藤氏は、ゲーム研究に必要な「共通の語彙」の必要性、ゲーム研究者にとって隣接分野の研究に関する理解の必要性や、ゲーム開発者を対象とした各種アーカイブの構築、ゲーム研究者のポスト問題(ゲーム研究では職がない!)など、現在のゲーム研究とゲーム研究者にかかわるさまざまな問題点をあげ、それぞれに対応していくことが必要だと述べた。 共通の語彙については、一般にゲームを表現するときに使われている「ゲーム性」「クソゲー」などの言葉は、研究の共通基盤としての語彙としては
冲方丁・神山健治 東浩紀・イシイジロウ 大槻ケンヂ・劇団ひとり 森本晃司・仲俣暁生 寺田克也・吉田健一 デザインミーティング エージェンシーミーティング ストアミーティング レポート インフォメーション エージェンシーミーティング(3) ストアミーティング(1) ストアミーティング(2) ストアミーティング(3) ガガガトークライブ 受賞者インタビュー 脚本家・佐藤大プロデュースの鼎談企画。様々なジャンルで活躍するクリエイターたちを招き、「文庫」をテーマにトークしました。 2007年5月創刊の少年向けエンタテインメントノベル文庫です。現在「第2回小学館ライトノベル大賞」にて新しい作品を募集しています。 募集しています。 佐藤:宮藤官九郎が、あるインタビューで言ってたんですけど、あるとき全9回のドラマのストーリーを考えなくてはいけなかったときに、草野球ものを思いついたと。全9回だったら、そり
ビジネスパーソンが常に向き合わなくてはいけない“ストレス”。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 Eさんとせっかち先輩 物静かで思慮深いEさん。職場でも物事にはじっくり取り組むタイプです。ところが2年先輩のせっかちさんは、何かとEさんの仕事に口を挟んできます。 「昨日上司から話があった件は、Aプランにしておけ」「お前のことを思っていってやっているんだぞ」。そうせっかち先輩にいわれると、EさんはBプランで進める予定だったにもかかわらず「多少の不都合があるだけだ、まあAプランでもいいか。先輩は私のことを思っていってくれているのだから、断るのも悪いしなぁ」と思ってしまいます。結果的に、いつもせっかち先輩の指示に従う形になっていました。 「従うもの」「従わせるもの」の関係が影響して、いつの間にかせっかち先輩の仕
2006年07月04日 暗いところで本を読んでも目は悪くならない [医学・科学関連, ニュース] ニューヨーク・タイムズ健康欄記事より(閲覧には登録が必要)。 夜中に懐中電灯で本を読んだ経験のある人なら、誰でも暗いところで字を読むのは目に悪いと注意された経験があるはずだ。そんなことをしていたら目を悪くする。視力が落ちるよと。 しかし大方の眼科医によると、暗いところで読書すると目の緊張を高めて頭痛の原因にこそなれ、持続的なダメージを与えることはないという。ほとんどの人は加齢と共に視力が落ちる傾向にあるが、遺伝学的研究によれば、どのように低下していくかを決定するのは家族歴であるとのことだ。 それでも一部の研究者は、子供の頃から目に負担をかけ続けることに警鐘を鳴らしている。暗いところで本を読むだけでなく、長時間の読書を続けるだけでも、人生後半の視力低下を引き起こすというのだ。 例えば、米国やそ
最近出てきたシミュレーションゲームで面白そうと思ったものを紹介します。 The Political Machine http://www.politicalmachine.com/ アメリカ大統領選挙の選挙キャンペーンシミュレーションゲームです。Hotwired日本語版でも紹介されています。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040823201.html ゲームデモがダウンロードできますのでどうぞ皆さんも試してみてください。 Zoo Vet http://www.zoovetgame.com/start.html 動物園獣医として動物を診察するシミュレーションゲームです。デモでは具合の悪くなったペンギンの診察を体験できます。このゲームの開発会社Legacy Interactiveでは、他にERやLaw & Orderといった人気ドラマと
シリアスゲームへの理解を深める上で読んでおきたい基礎文献をご紹介します。このリストはちょっとずつアップデートしていきます。 今のところほとんど英語で恐縮です。これから翻訳化も含め、少しずつ日本語文献を増やしていければよいなと思ってます。 1. 書籍 "Digital Game-Based Learning" by Marc Prensky ゲームを通した学習の必要性、原理、実践方法などについて網羅的にまとめられている。学習ツールとしてのゲームを開発、活用していく上でまず考慮に入れるべき点をおさらいできる。シリアスゲーム関連の論文ではまず引用される。 "What Video Games Have to Teach Us Aobut Learning and Literacy" by James Paul Gee ビデオゲームを通した学習の原理を認知科学的視点から論じている。意味論の言
A serious game or applied game is a game designed for a primary purpose other than pure entertainment.[1] The "serious" adjective is generally prepended to refer to video games used by industries like defense, education, scientific exploration, health care, emergency management, city planning, engineering, politics and art.[2] Serious games are a subgenre of serious storytelling, where storytellin
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く