タグ

2014年4月15日のブックマーク (20件)

  • 離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) このブログ記事を読みました。 こんな夫もういらない! 共働き既婚女性が離婚を考える時。 | 探偵社アヴァンス『なんでも調査隊!』 年々上昇していく離婚率。そして、離婚率と共に上昇しているのが共働き家庭。そんな共働き女性たちが思わず「これなら独身の方が良かった」と離婚を考える時をまとめてみました。 共働きで経済的に自立した女性ならば離婚のハードルもそれほど高くなく「我慢するくらいなら離婚しよう」と思うことが多いのです。 以前は友人知人のみでしたが、このブログを書き始めてからというもの、ぽつぽつとFBや知り合いからの紹介などで、「離婚相談」を受けることが多くなってきました。 既に離婚の意思を固めている人もいらして、最後私に背中を押してほしいのかな?という印象も受けるので今回はどうしても書いておきたいのですが、私は決して「離婚推進派」ではありません。

    離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog
  • 『Twitter』に全ツイート履歴機能が登場! 手軽に過去ログ見まくろう|ガジェット通信 GetNews

    3月22日、『Twitter』の公式ブログで日のユーザー向けに“全ツイート履歴”機能が使えるようになったという発表があった。 これまで過去のツイートを確認するにはカーソルをクリックし続け、少しずつ表示されるのを待たなければならず、ヘビーユーザーにとっては辛いものがあった。今回の新機能は過去のツイートをデータでダウンロードできるばかりか、月単位で表示することができるという便利さだ。 手順としては 一.画面右上の黒いタブ部分にある歯車型のアイコンをクリック 二.メニューにある「設定」をクリック 三.「ユーザー情報」ページの一番下の方にある「全ツイート履歴をリクエストする」をクリック 四.『Twitter』登録時のメールアドレスに「ツイート履歴ダウンロードの準備ができました」というメールが送られるので、メール中のリンクをクリックする と非常にお手軽。これまで『Twitter』を忘備録として利用

    『Twitter』に全ツイート履歴機能が登場! 手軽に過去ログ見まくろう|ガジェット通信 GetNews
  • 角川本社ビルでHagexさんのインタビューを受けてきました - 斗比主閲子の姑日記

    Hagexさんというのは、Hagex-day infoという、ネット上の嫌な話のまとめとネットウォッチを組み合わせた、それはそれは大変ニッチなブログを運営されている方です。しかし、熱狂的なファンを抱えていらっしゃっていて、月間アクセス数は350万と個人ブログでは圧倒的な数字。そんなHagexさんから、「アスキー新書から釣り師のを出すのでインタビューさせて欲しい」とメールが来ました。 この記事は、インタビューを受けた経緯や、そのインタビューの内容(の一部)を紹介するものです。Hagex及びtopisyuに興味がある人はどうぞお読み下さい。 すべてはHagexに辿り着くため 冒頭での説明では、他人事のように"熱狂的なファン"と書きましたが、topisyuもその一人です。Hagexブログを読み始めたのは2008年。ちょうど、発狂小町という発言小町のまとめサイトが大人気になった頃のことです。発狂

    角川本社ビルでHagexさんのインタビューを受けてきました - 斗比主閲子の姑日記
  • 承認欲求って悪い事なのか?

    俺は良い大学もでていない。 美人と付き合った事も無い。 高校をでた後、偏差値50の私大受験に2回も失敗し 延々と家に引きこもってすごしていた。 そんな俺に転機が生まれたのは23歳の時だ。 ときどき行くコンビニで働いてる一人の女性にあった。 肩を少し超えるぐらいのロングヘアー 眼鏡が似合う女の子だった。 コンビニ店員より図書館の司書が似合ってるな って印象の女の子。一目惚れだった。 彼女を見たくてどうでも良いものをしょっちゅう買いにいった。 コーヒーは殆ど試したな。 コーヒーの味なんてどうでも良いんだけど 毎回同じコーヒーを買うのは恥ずかしくて 新発売になったコーヒーは必ず試してた。 コーヒーばっかりかってたら顔を覚えられたらしく ある日「コーヒー好きなんですね」って話しかけられた。 こんなうれしい事は無かったね。 23年間生きて来て一番幸せだった。 好きな女から話しかけられただけで幸せって

    承認欲求って悪い事なのか?
  • 好きなものは会社と保育園です! - カリントボンボン

    うちはわたしが土日休み、夫が日曜だけ休みなので、毎週土曜日は娘の相手と家事を一人でやる感じなのだけど、夫が日曜も出勤になったりすると、かなりつらい。平日は体力的につらいけど、休日二日も育児と家事で過ごすと々とした気分になってきてしまい、「人生とは」と自問する感じになってくる。三連休とかだともう発狂しそうであり、は、はやく会社に……!という感じになる。 出産以前は仕事当に嫌で、真夏や真冬に「会社は冷暖房費を払わなくてもあったかかったり涼しかったりする上にお金もくれるからコストパフォーマンスに優れた素晴らしい施設だなあ」と思い込むことでなんとか出勤していたけど、いまや自ら会社に行きたい、という境地に達しています、仕事は楽だなあー。 わたしがやっている仕事はそこそこ大変なやつで、土日が休みで定時は九時五時で夜八時すぎると社内システムが止まるからそれ以上残業できなくて、こっそり休日出勤すると

    好きなものは会社と保育園です! - カリントボンボン
  • 小保方さんが男性だったら。あるいは文系だったら。 ~リケジョが背負う厳しい宿命~(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    理系=男の学問一連のSTAP細胞に関する騒動の中で、注目の集まっている「リケジョ」。いわゆる「理系女子」「理系の研究に携わる女性の大学生や研究者」のことです。 ではそもそも、どうして「リケジョ」がメディアから注目されるのかというと、単に数が少なくて珍しいから、というだけではないように思われます。 その理由は「理系=男性の世界」だから。 「理数系の学問は男性のほうが得意」「数学や物理の世界は男性の聖域」というイメージが、世間の常識としてできあがっています(実際に男性のほうが得意なのか、そもそも、何をもって優れているとするのか、はさておき)。 多くの人々が心のどこかで「理系は男の学問」と思っていて、そこで女性が活躍するものだから、良くも悪くも注目を集める。男性はとかく序列と勝ち負けを気にしますから、当然、その注目には嫉妬も交じってきます(「お? 俺たちの縄張りでよそ者が暴れているぞ」)。 男性

  • 新入社員が「言ってはいけない勘違いフレーズ」ランキング10(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新入社員が見習うべきではない「勘違いフレーズ」ランキング新入社員の「言い訳」にフォーカスしたランキング、新入社員が「言ってはいけない言葉」ランキング10は100万以上のアクセスを集めました。今回はその第2段。「勘違い」に焦点を合わせています。 勘違いとは、「間違い」「思い違い」のことです。論理的に考えれば間違っているのに、正論を吐いていると信じて疑わない人がいます。新入社員の皆さんは、上司や先輩社員を観察し、今回紹介する「勘違いフレーズ」を使っている人がいたら、こういう言葉は使わないほうがいいんだな、と心にとどめてもらいたいと思います。なお、ランキングの順位は私の独断と偏見で決めています。「勘違いも甚だしい度」が高いものから並べたつもりです。それでは第1位から発表していきましょう。 第1位・「目標はあくまでも目標ですから」「目標はあくまでも目標であって、できたらいいなという指標のようなもの

    新入社員が「言ってはいけない勘違いフレーズ」ランキング10(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    solailo
    solailo 2014/04/15
    「過去にもやったが、うまくいかなかった」「だからどうした」
  • 「逆説の成功法則」~ これまでの成功法則では成功できなかった人たちへ(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「成功法則」「成功哲学」は、どれだけ通用するのか?私は企業に入り込んで目標を絶対達成させるコンサルタントです。研修講師ではなく、実際にコンサルティングして結果を出すわけですから、世の中に出回っている「成功法則」「成功哲学」がどれぐらい通じるのか、常に肌で感じる機会があります。(今回扱う「成功」という定義は、富や名声、権力を手に入れることとします。この手の「成功」に興味のない人は読み飛ばしてください) 私は世に出回っている「成功法則」には、大きく4種類あると考えていて、以下に書き出していきます。具体的な提唱者の名前、書籍、セミナー名等は割愛しますが、ひとつひとつの方向性を私なりに解説いたします。 ● 正統派「成功法則」 ● スピリチュアル系「成功法則」 ● 心構え系「成功法則」 ● キラキラ系「成功法則」 正統派「成功法則」とは?正統派「成功法則」とは、「目標を具現化し期限を設定する」「目標

    「逆説の成功法則」~ これまでの成功法則では成功できなかった人たちへ(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    solailo
    solailo 2014/04/15
    正しい「成功法則」を探すのではなく、間違った「成功法則」を消去していくしかありません。これが私が考える「逆説の成功法則」です。
  • 成功する人の思考法は「マスト」でも「ウォント」でもなく「スタンダード」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    成功するためには「マスト」でなく「ウォント」だという考え方があります。たとえば、自分はこうすべき、自分の人生はこうあるべきという「べき論」ではなく、こうありたい、そうありたい、と捉えたほうが夢を叶えられる、成功する、という発想です。 (今回扱う「成功」という定義は、富や名声、権力を手に入れることとします。この手の「成功」に興味のない人は読み飛ばしてください) 確かに、多くの成功者は、昔からやりたいことに打ち込んで、そして成功していったと言えます。アスリートやミュージシャン、芸能人などは、そういった思考を持って成功した、という人が多いことでしょう。しかしいっぽうで、やりたいとは思わないが、マスト(やるべきこと)だったので一心不乱になって取り組んでいた。そうしたら、いつの間にかその「やるべきこと」に強い興味を持ち、情熱を注いでしまった、という例もまた多いのです。ビジネス関係で成功する人は、どち

    成功する人の思考法は「マスト」でも「ウォント」でもなく「スタンダード」(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 小さなことにくよくよする人の特徴と対策(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小さなことにくよくよする思考を考える感情のコントロールができない人の特徴と対策、やる気が出ない人の特徴と対策、に続く第3弾です。今回は小さなことにくよくよする人の特徴と対策について考えていきます。 小さなことにくよくよするというのは、何らかの失敗体験をいつまでも思い悩んでいる状態を言います。その失敗体験は小さなことだとわかっているのにもかかわらず、いつまでも気にし過ぎてしまう、ということでしょう。たとえば、自分のミスでお客様に迷惑をかけてクレームになった、とか。自分の発言で誰か大切な人を傷つけてしまった、とか。周りは気にしなくてもいいよ、と言っているのに、「そうは言っても……」とくよくよしてしまうのです。 小さなことでくよくよしているときは、頭の中で過去の失敗体験や、それによって引き起こされるであろう嫌な未来を、無意識のうちに頭の中で思い描いてしまいます。できればイメージしたくない体験が頭

    小さなことにくよくよする人の特徴と対策(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 今度こそ、続けよう→3日坊主にさよならする技術

    1.優先順位をつける……すべては実現できない (1)ノートを用意する (2)はじめようとすることを1ページの最初に書く。(例:「英語を勉強する」) (3)(英語を勉強すると)どんないいことがあるかを、なるべくたくさん書きだして、リストにする。 (4)人生でやりたいことを、これもなるべくたくさん書きだして、リストにする。 (5)(3)と(4)のリストを見比べて、「英語を勉強する」が〈人生でやりたいことリスト〉の第何位に入るか、どれより上で、どれより下かを確認する。 ランキングで該当する順位のところに、赤字で「英語を勉強する」を書き入れる。 2.時間を確保する……人生は有限である (1)日頃のスケジュールを1週間分ノートに書き出す。 (2)1週間のスケジュールの中で「英語を勉強する」にあたって〈犠牲にするもの〉を決める。 〈人生でやりたいことリスト〉で、「英語を勉強する」よりも下位にランキング

    今度こそ、続けよう→3日坊主にさよならする技術
  • 「ほぼ日」の父。『情報の文明学』を書いたウメサオタダオの見ていたもの。 - ほぼ日ニュース

    ほぼにちわ、「ほぼ日」の菅野です。 ゴールデンウィークのあいだ、 糸井重里+数人の乗組員は 国立民族学博物館で開催されている 「ウメサオタダオ展」に行ってまいりました。 この訪問の機会をくださった 雑誌「考える人」の 新潮社編集部のみなさんもいっしょです。 国立民族学博物館は、大阪は吹田の 岡太郎さんの「太陽の塔」のそばにあります。 (「裏手」みたいな位置関係です) 梅棹忠夫さんは、この 国立民族学博物館の初代館長さんでした。 梅棹さんは、フィールドワークを軸においた 生態学、民族学、比較文明学の偉大な先駆者として 知られる人ですが、 我々「ほぼ日」の乗組員にとっては、 著書『情報の文明学』で とても親しみのある方です。 この『情報の文明学』は、糸井と我々が 『「ほぼ日」の父』と(勝手に)呼んでいる いわば、「ほぼ日」乗組員の課題図書なのです。 新しく入ったスタッフに、この『情報の文明学

    「ほぼ日」の父。『情報の文明学』を書いたウメサオタダオの見ていたもの。 - ほぼ日ニュース
    solailo
    solailo 2014/04/15
    梅棹 忠夫さんの本
  • LOVESAMICAL: まとめと布石

  • 2. 経営理念「つくる人を増やす」 | 面白法人カヤック

    2. 経営理念 「つくる人を増やす」経営理念は会社にとって非常に重要なものである。 ……と言われても、いまひとつ実感がわかない。というのが正直なところじゃないでしょうか。 カヤックも、創業当初から経営理念にこだわってきましたが、納得する経営理念をつくり出せたのも、経営理念の重要性に当の意味で気づきはじめたのも、創業から随分経ってからです。もはや、創業当時につくった経営理念はどこにも残っていません。 創業時点で、その会社が大切にしたいことを言語化するのは、とても難しいことです。なんせ、自分の会社がどのようなことにこだわっているのか、どういうことが強みなのか、創業者自身でも最初はなかなかわからないものだからです。 なんとなく体のいい言葉を並べてみても、形骸化してしまう。よくあるパターンです。あなたの会社の経営理念もそのようになっていないでしょうか。 でも、形骸化したのは経営理念を大切にしてい

    2. 経営理念「つくる人を増やす」 | 面白法人カヤック
    solailo
    solailo 2014/04/15
    「つくる人を増やす」「つくらない人を、つくる人にする」
  • 堤修一「業界未経験の僕がアップルにスカウトされる開発者になった話」 | 面白法人カヤック

    2012年12月にカヤックを退社。現在はアメリカのシリコンバレーで活動するiOSエンジニア・堤修一さん(通称:つっつん)です。 スタートアップと変わらないモック主義 ― アメリカのシリコンバレーで働かれているとか。 堤 はい。iOSエンジニアとして、スタートアップで開発者向けシステムをつくっています。スタートアップで働くのは初めてですが、かっちりした仕様書がなくバーッと話してつくってどんどん出すって感じの進め方はカヤック時代と似ていて、最初から違和感なく仕事に入り込めました。 カヤック時代は「バウンドモンスターズ」や「モンスターを集めてまいれ!」など、ユーザー向けのゲームアプリをつくっていましたが、同じように仕様書がなくて、ペアを組んでいたデザイナーの感覚的な表現を元に、やりたいことを汲み取りつつわかったら形にして、また話して…という感じでつくっていましたし。 柳澤 モック主義だよね。うち

    堤修一「業界未経験の僕がアップルにスカウトされる開発者になった話」 | 面白法人カヤック
  • 大人の方へ★まなゲーらんど★

    保護者の皆様、先生方、全ての大人の方へ こんにちは、池田俊明と申します。 反復学習に苦しむ子ども達を支援することを目的として、2004年に「まなゲーらんど」を開設してから、はやいもので、まもなく10年になります。 この頃は学校で授業させてもらう機会も増えました。子ども達、先生方、保護者、そのほかたくさんの人たちから様々に学んできました。この10年で(さらにはそれ以前の塾経営時代の経験もあわせて)、考えた事・分かった事など、少しお話させて下さい。ちゃんとお話しようとすると膨大になるので、ほんの少し。 子どものせいにして逃げるのをやめる やる気がない、言ってもやらない、なんて言葉で、子ども達のせいにして逃げるのはもうやめましょう。そんなのは今すぐやめて、彼らの為に、私達に何が出来るかをもっともっと真剣に考えましょう。私達大人が慣習や思い込みにとらわれ、それを子ども達に押し付ける行為が子ども達を

  • 世界でも珍しい「サウンドゲームジャム」をCRI・ミドルウェアが開催 / GameBusiness.jp

    ムービー・オーディオ向けミドルウェアを手がけるCRI・ミドルウェアで、サウンドをテーマにした世界でも珍しいゲームジャム「サウンドゲームジャム」が4月20日・21日、同社会議室で開催されました。 当日はプロのゲーム開発者から学生まで約20名強が参加し、2日間で4ゲームを開発。発表会の模様はUstream(http://www.ustream.tv/channel/sgj-cri)で配信されました。 ゲーム開発においてサウンド要素は、音ゲーなど一部のジャンルをのぞけば、最後にアドオンされるのが一般的です。即席チームで短期集中開発を行うゲームジャムでは、その傾向が顕著にあらわれます。著作権フリーの音素材をネットからダウンロードして、発表間際に組み込んでいっちょ上がり。時間切れで音が鳴らないゲームも少なくありません。 一方、同社ではゲームオーディオ用のミドルウェア・ADX2のフリー版「A

    solailo
    solailo 2014/04/15
  • seibe.jp (Seibe TAKAHASHI)

    改装中

  • 横暴なリーダーは会社にとって貴重な存在である | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】この「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える理想的なリーダーについてです。 暴君のようなリーダーというのが存在する。彼らは横暴だ。人を人とも思わない態度で部下に接し、反論しようものなら烈火のごとく怒り出す。チームメンバーの感情は汲まれない。自分の意見でゴリ押しして進めようとする。 われわれは人間的に彼らを軽蔑しながらも、彼らを尊重する必要がある。なぜなら彼らこそがリーダーで、彼らこそが決定権をもっているから。逆らうと通るものも通らなくなってしまうのを経験上、知っているから。 今日はそんな横暴なリーダーこそが会社にとって貴重な存在だという話をする。 横暴なリーダーと

    横暴なリーダーは会社にとって貴重な存在である | サイボウズ式
  • 最終回 みなさまのご多幸を祈りまして、ガールズ・コメディー・ムービー!! | 青弓社

    真魚八重子(映画文筆業。「映画秘宝」「キネマ旬報」「TRASH UP」ほかで執筆多数) 悩んだり落ち込んだりして涙をこぼしていても、顔を覆った手の隙間から見える世界は美しい。悲劇も喜劇も、「悲しみ」という膜を通して残酷さを見据えるか、日常の輝きを見いだすか、その立脚点をどちらに置くかで映画の雰囲気が異なるだけだといえる。 だからガールズ・コメディー・ムービーも、主人公は悩む。必ず壁にぶち当たる。コメディーはとても純粋に「起承転結」――物語をつむぐ人々が何千年も続けて磨きをかけてきた、心を喜ばすお話の構成にのっとって展開する。喜劇でも女の子たちは必ず恋愛の苦しみ、家族や友人との軋轢、この世の生きづらさを体験するが、そのなかで決意をして、明るい未来に向かって地面を蹴って舞い上がり、自力で喜びを手に入れる姿が描かれる。 人を笑わせて、明るい気分にさせるのは難しい。ゆえに、成功したコメディーは貴重

    solailo
    solailo 2014/04/15
    『でも、わたしはこうやって、映画で見たことを言葉でしか伝えることができない。アメリが盲人へ切迫した口調で語り聞かせたように。この場面のアメリの尽力こそ、書く人々の行為そのものだ。』