タグ

moneyに関するsolailoのブックマーク (96)

  • マンガ読んで寝てろ - 傘をひらいて、空を

    お金の知識がないのは現代社会の大人として恥ずかしい。他人にそう言われて、ほほう、と思って、少しを読んだ。そういう話をしたら、ふーん、と友人は言った。この女はどこの株を買ってどこの株を売ったら儲かるかというようなことを始終考えていて、余所の人にこれを買えあれを買えと勧める仕事をしているのである。他人を出し抜くと儲かるのでとても楽しいと言う。放っておくとずっとお金の話をしている。そんな人間を相手にお金に関する不勉強を開示するのは恥ずかしいような気もするけれど、私は彼女を数字の亡者だと思っているし(お金の亡者ではない)、彼女のほうは暇さえあればごろごろして小説やマンガを読んでいる私を生産性のないろくでなしと呼んでいる。価値観の相違は既に明らかであり、私たちの関係に悪影響を及ぼすことはない。私は率直なところを告げる。お金の勉強、超つまらなかった。もうやらなくていいよね。 やらなくてよろしい。彼女

    マンガ読んで寝てろ - 傘をひらいて、空を
  • 年間50万円貯まった人も!超簡単にできると話題のクリアファイル家計簿術とは? | ESSEonline(エッセ オンライン)

    「コツコツ家計簿を記入するのは面倒」「費目ごとの予算設定がわからない」。そんな家計音痴の人でも貯められるようになると話題なのが、ゆるい家計管理術=ゆる管理。そのなかでも、おすすめなのが100均ショップなどで買えるクリアファイルを利用した家計簿です。そのやり方と効果について、ファイナンシャルプランナーのいちのせかつみさんに教えてもらいました。 すべての画像を見る(全5枚) 使えるお金が“見える化”できて、自然と予算意識が高まる 「クリアファイル家計簿とは、1日の買い物予算2000円を1か月分クリアファイルに入れるだけという記入不要の家計管理術。基的に1日2000円だけ財布に入れて買い物へ行き、お金が残ったらレシートとともにファイルに戻します。使えるお金が限られているのでムダ買いがどんどん減り、当に必要なものを見極める力がつきます。そのうえで、うまくやりくりすれば残金がどんどん貯まって、や

    年間50万円貯まった人も!超簡単にできると話題のクリアファイル家計簿術とは? | ESSEonline(エッセ オンライン)
  • クリアファイルを使って月10万貯めた主婦。人生を変えた家計術とは? | ESSEonline(エッセ オンライン)

    まずはA4またはB5サイズのクリアファイルを用意。「コピー用紙などに、1日の裏に2日がくるように、裏表に31日まで順に日付を書きます。日付を書いた紙をファイルのポケットに1枚ずつ入れたら準備完了!」。 ●ファイルに1日2000円ずつお金を入れ、その予算でやりくり 月末に1000円札でお金をおろし、各日付のページごとに予算2000円をイン。買い物に行くときに、その日の予算を財布に移します。「費、日用品代、外費、医療費を含めて1日2000円。まとめ買いするときは、大体4日分を買うとして8000円を持ってスーパーへ行くことに。その後4日以内に、コンビニに行ったりするときは、おつりを使います」。冠婚葬祭費などは、特別費として別に管理。 ●おつりは小銭ケースへ。レシートはファイルに戻す 1日の終わりに、財布のおつりをケースに移し、レシートはその日のポケットに戻します。「おつりが多く貯まった月は、

    クリアファイルを使って月10万貯めた主婦。人生を変えた家計術とは? | ESSEonline(エッセ オンライン)
  • 『確定申告がスムーズにできなかったことが原因で嫁とマジゲンカし未だに仲直りできない』へのコメント

    気の毒だと思うけど嫁が早くやっとけ言うてたのにやらなかったのなら、まあ、ケンカする原因は明白だね…。税務署行くなら2月だよ。空いてるときなら税務署の人が全部やってくれる。

    『確定申告がスムーズにできなかったことが原因で嫁とマジゲンカし未だに仲直りできない』へのコメント
    solailo
    solailo 2016/03/16
    mjd?
  • 国民年金は、障害・死亡保険でもある

    意外と知られていないのですが、国民年金には、国民年金保険料の払込開始から使える、保険としての役割がプラスされています。 通常、国民年金と言えば、65歳以上からもらえる「老齢基礎年金(終身年金)」を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は、国民年金には、障害保険・死亡保険としての機能もあるのです。 国民年金にある保険的な役割は、 ・ 障害基礎年金 ・ 遺族基礎年金 ・ 寡婦年金 ・ 死亡一時金 という4種類で成り立っています。 まず、障害基礎年金の方は、「国民年金加入中に病気やケガで1級・2級の障害を負った場合に、年金が支給される」という制度です。障害の状態にある間は、ずっと年金が支給されます。 そして、遺族基礎年金は、「国民年金加入者が死んだ時に、その人によって生活を維持されていた子供のある、もしくは、子供に対して支給される年金」です。 遺族基礎年金は、子供が18歳(高校卒業)するまで、ず

  • 「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。

    先日、「持ち家がいいの?賃貸がいいの?」と聞かれたので、その時に答えた内容を書いてみようと思います。 答え:物件による 様々な前提条件について検証し、導き出した答えがこれでした。「いままで家賃を払ってたのがほんとにバカらしかった!」と実感するような持ち家もあれば、「なんでそんな物件を買ったの?賃貸で十分じゃない」という物件もあります。もちろん、買う人の属性によって最適な物件というのは大きく変わるのですが、結論は『物件による』これにつきます。 とはいえ、これだけでは身も蓋もないので、もうちょっと突っ込んで解説しようと思います。 一般的な「持ち家」VS「賃貸」の対立ポイント 代表的なところとしては上記のような感じでしょうか?これだけみれば「ライフスタイル」や「価値観」が大きく左右するような気がします。が、当にそうでしょうか? 賃貸で住んではいけない物件 一言でいうと「身の丈に合わない物件」で

    「持ち家」がいいか、「賃貸」がいいか。 - それ、僕が図解します。
  • JR東日本:モバイルSuica>モバイルSuicaを使う>SF(電子マネー)>Suicaの残高・利用履歴確認

    SF(電子マネー)の残高表示 SF(電子マネー)の残高を、いつでもモバイルSuicaアプリで確認できます。 残高の確認方法 モバイルSuicaアプリを起動するとトップメニュー上に表示されます。 (モバイルSuicaアプリを起動するだけで、特に操作は必要ありません。) 「ウィジェット」による残高確認 デスクトップ上にあるアイコンのスイカアイコンをタップすることでアプリを起動することなく、簡単に残高が確認できます。 利用履歴表示(最高100件まで) SF(電子マネー)の利用履歴をモバイルSuicaアプリおよび会員メニューサイト(PC)で26週以内かつ最大100件まで確認できます。 鉄道利用時は、駅名が表示されます(一部の他社線では「****」と表示されます)。 駅名変更があった場合、しばらくの間は旧駅名のまま表示される場合があります。 オートチャージ利用時は「オート」と表示されます。 オフピー

  • 毎日お風呂にお湯ためる?水道代いくら?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ

    友募・馴れ合い 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 匿名 13/12/18 10:54:27 みなさん毎日お風呂にお湯ためますか? 我が家は週3くらいでしかお湯をためて無かったのですが、これから子供も生まれるしなんとなく子供の体にも教育にもお湯をためないのは良くないかなと思うのでこれからは毎日お湯をためようと思ってます。(主人も私も実家の頃は毎日湯船に入ってました) が…毎日お湯をためると水道代いくらくらいになりますか?ちなみに我が家は週3回のお湯はり、もちろんシャワーは毎晩、旦那は朝晩両方シャワー、洗濯毎日、特に節水を意識せずに生活して2ヶ月で6000~7000円くらいです。 毎日お湯をはったら1万は余裕で越えますよね?水道代って高いですね。

    毎日お風呂にお湯ためる?水道代いくら?|ママの交流掲示板|ママスタコミュニティ
  • 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • どうする? 自営業、フリー、派遣の老後準備 [マネープラン] All About

    どうする? 自営業、フリー、派遣の老後準備自営業やフリーランスなどの人には、手厚い年金制度も退職金もありません。年間80万円程度の国民年金だけでは、将来が心配です。そこで、自分で選択して加入することができる制度など、年金を増やす方法をご紹介します。 はじめに コロナ禍でやむを得ずフリーランスになった方へ コロナ禍で、さまざまな業界が大打撃を受け、やむを得ずフリーランスになった人もいることでしょう。いまは目の前のことで精一杯だと思いますが、もしかしたらフリーランスで長く働くことになるかもしれませんので、将来の準備についても知っておいてください。また、下記で紹介する中小企業基盤整備機構には共済制度のほか、コロナ禍などでの支援もあります。このような機関の存在を知っておくのもよいと思います。 自営業者が将来受け取れる年金は? 自営業者やフリーランス、勤務先の社会保険に加入していない派遣・アルバイト

    どうする? 自営業、フリー、派遣の老後準備 [マネープラン] All About
  • 中小機構:小規模企業共済: 制度の概要

    加入資格 常時使用する従業員(注)が20人(商業とサービス業では5人)以下の個人事業主と会社の役員、一定規模以下の企業組合・協業組合及び農事組合法人の役員の方です。 (注)"常時使用する従業員"には、家族や臨時従業員は含まれません。また、加入後に従業員が増えても共済契約は継続できます。 掛金 毎月の掛金は1,000円から70,000円までの範囲内(500円単位)で自由に選べます。 加入後、増・減額ができ、前払いもできます(ただし、減額する場合、一定の要件が必要です)。また、所得が無いときなど、掛金を納めることが困難な場合は、掛け止めができます。 掛金は全額が「小規模企業共済等掛金控除」として、課税対象所得金額から控除されます。また、1年以内の前納掛金も同様に控除されます。 共済事由及び共済金等の受取り (1)掛金を6か月以上払い込まれた加入者に次のような事由が生じたとき

  • 国民年金基金の概要とメリット/デメリット | 【節約投資のススメ〆】

    はい、今日は国民年金基金の方のお話です。通常の国民年金では有りません。早速国民年金基金の概要から紹介していきます。 ⇒国民年金基金HPはこちらから まぁしかし、国民年金基金の宣伝に起用されてるのってずっーーーーーと優香だなw 国民年金基金の概要 国民年金基金とは自営業やフリーで働いている方が老後の生活を安定しておくれるようにするために出来た公的な年金制度です。下記画像のように、国民年金(老齢基礎年金)部分については自営業だろうが、サラリーマンだろうが、公務員だろうが同じです。 しかしながら、サラリーマンの場合には厚生年金、公務員の場合には共済など老齢基礎年金部分に上乗せ(いわゆる2階建て部分)される年金制度(厚生年金や共済年金)が有ります。 (出展:日年金機構) ちょっと、画像が小さくて申し訳ないのですが平成26年4月以降に加入した人の場合は予定利率は1.5%です。昔の人は良いね! する

    国民年金基金の概要とメリット/デメリット | 【節約投資のススメ〆】
  • 国民年金基金連合会

    国民年金基金制度の紹介や理解を深めるコンテンツをご覧いただけます。 kokkyと知ろう! 国民年金基金

  • イシイジロウ氏のメッセージを動画で紹介! オリジナルアニメ『Under the Dog』、Kickstarterで目標達成なるか!? - ファミ通.com

    イシイジロウ氏が原作を手掛けるオリジナルアニメ『Under the Dog』、Kickstarterで目標達成間近! ※追記:目標額に無事到達。受付終了まで60時間を切ったが、金額も“backer(支援者)”もいまだ増え続けている これまで『428~封鎖された渋谷で~』や『タイムトラベラーズ』など、多数の名作アドベンチャーを手掛けてきたゲームデザイナー、イシイジロウ氏。もし、氏が原作を手掛けるアニメが公開、放送されたとしたら皆さんは観たいだろうか? ファミ通.comの読者ならば、もちろん答えは「YES」だろう。その望みは夢や幻で終わらず、現実になろうとしている。2014年8月9日、アメリカで開催された東海岸最大の日アニメ・マンガのコンベンション“OTAKON 2014”にて制作が発表された『Under the Dog』。作は、イシイジロウ氏が原作、コザキユースケ氏がキャラクターデザイン

    イシイジロウ氏のメッセージを動画で紹介! オリジナルアニメ『Under the Dog』、Kickstarterで目標達成なるか!? - ファミ通.com
  • 「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ

    これまでに50個近いプロジェクトに出資してきた経験から、スムーズな出資方法&出資してからあとはどのようにすればいいのか、さらに出資する際にはどのような点を見て判断すべきなのか、逆にKickstarterで出資を募る場合にはどういった点に気をつけるべきなのかというようなことをまとめてみました。 Kickstarter http://www.kickstarter.com/ ◆Kickstarterへ初めて出資する前にまずはアカウント作成 トップページ右上にある「Sign up」をクリック 真ん中にある「New to Kickstarter?」と書いてあるエリアに順番に入力していきます。 FULL NAME:アルファベットで自分の名・姓を入力 EMAIL:メールアドレスを入力 RE-ENTER EMAIL:先ほど入力したメールアドレスをもう一度入力して確認 PASSWORD:Kickstart

    「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ
  • イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解

    キングコング西野さんの「プロに対して無償で仕事を“募集”することは何が悪いのか?」というツイート。 イラストレーター・中村佑介氏がこの問題に対する考えをツイートした物をまとめました。

    イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解
  • これからお金についての浅はかな話をしよう

    翻訳業界の赤い彗星こと山形浩生氏*1が「お金についての浅はかな話」と言うエントリーを書いていて、ビットコインに関連した書籍のうち「お金を哲学的に理解しよう、質的に厳密に理解しようという議論って、全部だめだという感想に到った」としている。きっとマルクスの物神崇拝のような話が長くてよく分からない議論になっているのであろう。おっしゃる事は良く分かる。しかし、ビットコインと言う電子通貨は、お金を哲学的に理解したくなる特徴を備えているから、もっと生暖かく見守って欲しい。おそらく説明が適当なままの事象の一つで、ビットコインが一つの手がかりになるからだ。 1. 貨幣に求められる三機能 非経済学徒のために、貨幣の機能を振り返っておこう。お金には、交換機能、貯蓄機能、価値尺度(ニュメレール)機能がある。交換機能とは、世の中にある大半の商品と交換してもらえることだ。貯蓄機能は、蓄えておいても腐って無価値にな

    これからお金についての浅はかな話をしよう
  • サルもお金のために売春する?実験で明らかになった、ダメ人間とサルの悲しい共通点 - TOCANA

    みなさんは、貨幣というものを理解し、それを扱うことができる存在は人間に限られると思っていないだろうか。動物の中には、自分の縄張りなどを「所有する」という意識を持つ種も確かにあるものの、それを何かと交換したり、好みのものを得るために貨幣を使用するはずなどないと考えられてきた。 「経済学の父」とも呼ばれるアダム・スミスも、「ある犬がほかの犬と、公平で計画的に骨の交換をしているところなど誰も目撃したことはないだろう」と語っており、貨幣を用いた交換を行うことができるのは人間だけであると確信していた。 しかし、New York Times紙によって2005年6月に報じられた研究を見る限り、その常識はもはや通用しなくなっている可能性がある。イェール大学の経済学者であるキース・チェン氏と、心理学者のローリー・サントス氏のコンビが、イェール=ニュー・ヘブン病院で行った研究を紹介しよう。彼らが行った実験とそ

    サルもお金のために売春する?実験で明らかになった、ダメ人間とサルの悲しい共通点 - TOCANA
  • 低収入でマンション買うときの話

    年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/ コレな、タイトルは煽りだと思うんだけど、視点としては結構クリティカルなんだよね。 要約すると、年収低い奴が買えるマンションってのは、他の年収低い奴も買うだろうから、 オマエも破綻するだろうし、周りも破綻するだろうから、管理費修繕費が集まらなくて 荒廃する確率がバカ高ぇって話な。 まあヨタなんだが、質の部分はマンション購入時の必須検討項目を端的に示してる。 マンションのライフサイクルいきなり言っちまうと、廃墟みたいになってるマンションって結構多い。 公団がジジババばっかりになって若手を入れるのに四苦八苦とか良く聞くよな。 まあ、六畳和室が4つとかって部屋に新婚カップルが入りたがるとは思えねぇな。 そして、どん

    低収入でマンション買うときの話
  • 問題は高い買い物をする時に相談しないことなんですよ - 斗比主閲子の姑日記

    先日、Twitterで依頼を募集したところ、元カット野菜メーカーの社員であるid:Lag_TYさんからこんなリプライを頂きました。(このブログでは二回目のご依頼。ちなみに、前の依頼では前職を誤って紹介していました。失礼しました。) https://twitter.com/Lagty_in_2D/status/474161220946112513 Twitterなので文字数制限もあるかもしれませんが、子供の画像記録を残すことの功罪というのは論点ではないと思います。 photo by dsevilla 問題の整理 Tweetは二つに分解されます。 知人が、子供の運動会に臨み一眼レフを購入したところ、その価格を知った奥さんと猛喧嘩に発展したそうです。 この部分と、 子供の画像記録を残す事の功罪について思うところを拝見したいですね この部分ですね。 id:Lag_TYさんが、前段の話を受けて、これ

    問題は高い買い物をする時に相談しないことなんですよ - 斗比主閲子の姑日記