国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。 トンデモ人事部が会社を壊す サラリーマンの会社人生のカギを握る人事部。しかし近年、人事部軽視の風潮が広まった結果、トンデモ人事部が続々と誕生している。あっと驚く事例をひもときながら、トンデモ人事部の特徴や、経営陣がすべき対処法などを探っていく。 バックナンバー一覧 「リスクが怖いから何もしません」が 企業の“常識化”していないか 「アクションするということは、リスクが生じるということです」「従って、アクションしてはいけません」
短文投稿サイトのツイッターに最初の「つぶやき」が投稿されてから21日でちょうど10年。140字以内で書き込む手軽さから、誰もが情報発信できるメディアとして定着し、今は1日約5億のつぶやきが世界を飛び交う。ただ、ほかのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の台頭もあり、ビジネスとしては厳しい局面だ。 「just setting up my twttr(今、ツイッターを設定している)」 最初のつぶやきは2006年3月21日、創業者の一人ジャック・ドーシー現・最高経営責任者(CEO)によるものだった。09年1月の米ニューヨークのハドソン川への飛行機不時着事故では現場写真がすぐに投稿され、個人が迅速に発信できる手段としてまず米国で広がった。中東では反政府運動の参加者が活用。アラブの春と呼ばれた民主化運動の影の立役者となった。 日本で07年ごろからツイッターを活用してきたジャーナリストの津
口をベタベタにして食べるべし! 先日、ポモドーロ(シンプルなトマトのパスタ)を作って家族で食事をしていたら、娘が突然「これがナポリタンなの?…」と聞いてきた…エェーーーッ! あれこれ違いを説明しながら…そう言えば、パスタは家でよく作るけれど、今までナポリタンを作ったこと無かったなぁ…って今更ながら気が付いた。 娘も学校の給食や弁当の角で申し訳なさそうに入っているやつは食べたことがあるのだろうけれど、それがナポリタンと呼ばれるものだと認識してないのに違いない。 そこで今日はホマレ姉さんが、昭和の臭いがプンプンしたナポリタンを娘のために作ってみようじゃないの!ってことになりました。 うちはベーコンじゃなくてソーセージだよ!…とか、しめじじゃなくてマシュルームだ!…とか、いろいろご意見はあるでしょうが、悪しからず…。 みなさんもとりあえず冷蔵庫の中のもので作ってみませんか? それなりの年齢の人は
認可保育所の視察で園児のお遊戯に参加する加藤勝信1億総活躍担当相=3月12日、大阪府枚方市(桑原雄尚撮影) 「今の『保育園落ちた日本死ね!!!』ということについて私は承知していないが、かつまた匿名ということなので、これが実際どうなのかは匿名である以上、実際にそれが本当かどうかを含めて私は確かめようがない」 2月29日の衆院予算委員会で、民主党の山尾志桜里氏に待機児童問題を訴える匿名ブログへの認識を問われた安倍晋三首相は、いらだちながらこう答弁し、政権として保育所増設のペースを加速していることや保育士確保に全力で取り組んでいることを強調した。 再三の揚げ足取りにぶち切れ首相が切れ気味に答弁したのは、昨年11月の講演で首相が女性の就業者数増の結果、待機児童数が増えたことを「その意味でうれしい悲鳴だ」と表現したのに対し、山尾氏から再三、国会で「不適切だ」と追及され、「揚げ足取りだ」と強い不満を抱
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く