2023年1月1日のブックマーク (2件)

  • お正月の餅はこうすれば余らないレシピ集めた→「餅が余るとは??」という餅好きにもぜひ試してほしい

    リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 あまりにも革命的なべ方なので【革命】と名付けられました マジでこれ訳わかんないくらいウマいす チンして調味料かけるだけで二度とがあまらなくなる神レシピ、一度お試しを レシピはこちら!!! youtu.be/MWs_LhnEWWI pic.twitter.com/Sna0JAYfhj 2022-12-29 12:10:26 リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 お好み焼き風にすると旨すぎてもう二度と余らないと思います 【豚玉2個に豚バラ50gを巻き、蓋し両面弱火で焼き、が柔らかくなれば 中濃ソース小さじ1半、ケチャップ小1半、砂糖1つまみ、白だし小さじ半混ぜたソースを塗り、マヨ、鰹節、青海苔、紅生姜で完成 僕の大好きなべ方す! pic.twitter.com/C7WNS0mVSN 2022-01-

    お正月の餅はこうすれば余らないレシピ集めた→「餅が余るとは??」という餅好きにもぜひ試してほしい
    solve0
    solve0 2023/01/01
    バター磯辺やチーズ磯辺で毎年食べてたが、脂質抑えるためにはバターやチーズを封印せねばならぬ……チーズくらいならいいかなぁ
  • LED転換進まぬ信号機、「滅灯」危機も あらわになった自治体格差:朝日新聞デジタル

    全国で使われている白熱電球の信号機に危機が迫っている。白熱電球の生産が5年後には終了するためだ。LED式への転換が進んでいるものの、2022年3月末の時点でも約3分の1の76万灯が白熱球のまま。LED化が進んでいない自治体では、整備計画の前倒しを迫られている。 フィラメントが発熱して光る白熱球を使う従来の信号機では、車両用の場合、内部に三つの白熱球が取り付けられている。一つひとつが青・赤・黄の色つきレンズの後ろで点灯することで、それぞれの色に光る仕組みだ。 信号機に使う白熱球は明るさや耐久性の条件があり、国内で製造しているのは、パナソニックライティングデバイスと東芝ライテックの2社のみだ。両社は取材に対し、27年に受注を終え、28年3月に生産も終了すると明らかにした。 記事の末尾には、都道府県ごとの信号機のLED化率の一覧表を掲げています。すでに100%がLED化された地域もありますが、3

    LED転換進まぬ信号機、「滅灯」危機も あらわになった自治体格差:朝日新聞デジタル
    solve0
    solve0 2023/01/01
    地方に観光に行くと、駅前や大通りでもLED化されてなくて驚くことがしばしば