タグ

productmanagementに関するsomatのブックマーク (24)

  • 私の考えるプロダクトマネジメントとUXデザインの関係

    2019/2/26 BIT VALLEY -INSIDE- Vol.6 @Leveragesでの登壇のスライドです。 発表の内容をnoteにしてますのでこちらもご参照ください。 https://note.com/taketetsu1982/n/n2e431592eade https://atnd.org/events/103410 BIT VALLEY -INSIDE- Vol.6 ハッシュタグは #bvinside 渋谷界隈にオフィスを構える企業による合同勉強会のコミュニティ、BIT VALLEY -INSIDE-。 参加はオープンなので渋谷以外の企業の方も参加いただけます。 第6回はレバレジーズ株式会社にて、マーケティング、ユーザエクスペリエンス(UX)、プロダクトマネージメントをキーワードに、領域におけるスペシャリストの方々にお話いただきます。 後半はライトニングトークスを行います。

    私の考えるプロダクトマネジメントとUXデザインの関係
  • Netflixだって失敗から学ぶ。世界のPM達が注目した10個の教訓 - Quest PM

    シリコンバレーのプロダクトマネージャー(PM)界隈で、大御所の一人として有名なGibbson Biddleさん。元はNetflixのVP of productで現在のNetflixの成長の原動力を作った人です。彼のブログは勉強になることが多く、世界のPM達からも一目おかれています。 昨年暮れに投稿された記事は今では2000以上のLikeがつき、日PMの皆さんにもぜひ読んでもらいたいと思いました。ツイッター上でGibbsonさんに翻訳していいかと聞いたらあっさり「いいよ」と答えてくれたので、今日はそれについて書きます。 読了目安: 8分  5000字につき長文注意 Gibbson Biddleさん 私はNetflixを例に多くのプロダクト開発戦略について、これまでいろいろなところで書いてきました。他の会社にNetflixの成功と失敗を学んでほしいからです。よく私がお伝えするのは、Netf

    Netflixだって失敗から学ぶ。世界のPM達が注目した10個の教訓 - Quest PM
  • PdM職の細分化 3つのロール - PM memorandum

    これはなにか Product Manager Advent Calendar 2018の16日目の記事です この記事は、定義が曖昧なPdMという職種の役割を、構造的に分解した記事である。 ソフトウェアエンジニアに様々なサブカテゴリーがあるように、PdMも細分化されたサブカテゴリーがあると考えており、記事ではPdMのサブカテゴリーを構造的に分解する。 なお、ハード面への言及に限定し、リーダーシップなどソフト面については扱わない。 誰に向けたものか この記事はこんな方に読んでもらうことを想定している。 PdMらしき仕事をはじめた駆け出しの企画職 PdMを育成する立場になった新任マネジャー 役割に合うPdMが採りたい採用担当者 解決したいことと目的 この記事では、職種としての全体像が不透明なことに由来する、下記を解決することを目的としている。 PdMという職種にどんな方向性があるかわからなく、

    PdM職の細分化 3つのロール - PM memorandum
  • ARR 10億円に向けて考えるべきSaaSの「4+1」フィット(PMFの再考) – Masayuki Minato – Medium

    SaaSにはPMFだけではダメ!?スタートアップにとって、プロダクト/マーケットフィット(PMF)は重要なトピック。Marc Andreesenによると、PMFとは「優良なマーケットを狙って、そのマーケットを満足させるプロダクトを提供している状態」を指す。PMFは、マーケット選びとプロダクトの磨き込みの指針としては、素晴らしいコンセプトだ。 しかし、創業初期からSaaSの事業全体の仮説構築→検証を進めるには、PMFだけでは不十分だ。 何故ならば、「特定のマーケットの課題を解決するプロダクトを創る」ことだけに起業家の視野を狭めさせ、同時に考えるべきスケールへの道筋やエコノミクスの実現などの仮説検証を後回しにさせるからだ。このPMF以外の”フィット”の重要性は、複数の投資家が唱えるところだ(下部参照)。 今回は、その中でも一番使いやすいと思う、Brian Balfour氏の”Four Fit

    ARR 10億円に向けて考えるべきSaaSの「4+1」フィット(PMFの再考) – Masayuki Minato – Medium
  • The 10 Commandments of Good Products

    We live in a world with too much stuff. As someone who designs products, I’m constantly experiencing an existential crisis about the things we create as a profession — both digital and industrial. Does this thing really help people? Are we solving a viable problem? Does this product or service actually better the world? Regardless of the consequences, it is safe to say that humans will continue to

    The 10 Commandments of Good Products
  • Roadmap Gut Check: Questions to Ask Yourself Before Building Anything

  • How to Make Time for Customer Interviews & Validation

  • Making Big, New Feature Bets in Mature Products

  • https://webexpert-draft.jp/articles/62

    https://webexpert-draft.jp/articles/62
  • 非エンジニア副社長がゼロから歩む テクノロジー企業経営への道 - Qiita

    はじめに この記事は CrowdWorks Advent Calendar 2016 25日目の記事です。 クラウドワークス副社長をやっております、成田と申します。アドベントカレンダーのトリということでプレッシャーがすごいです。 私の役割ですが、創業当初はサービスUX改善やWebマーケティング・ビズデブ全体の責任者をやっていて、その後法人セールス部門の立ち上げをやり、現在は副社長 兼 プロダクトマネージャー(PM) 兼 プラットフォーム事業部の事業部長という立ち位置です。PMの周りに4人の優秀なプロダクトオーナー(うち3人がエンジニアバックグラウンド)がいます。 当社は「働くを通して人々に笑顔を」というミッションに基づき、素晴らしいサービスを生み出し、冒頭の写真のようにユーザーの皆さんに笑顔を届けることを追求していますが、その素晴らしいサービスを生み出す企業文化として「日を代表するテクノ

    非エンジニア副社長がゼロから歩む テクノロジー企業経営への道 - Qiita
  • フォローしておくとよいプロダクトマネージャー

    先日のプロダクトマネージャー向けの講演のなかで、個人的にフォローしておくとよいと思う欧米のプロダクトマネージャーを紹介しました。 特に組織のトップのポジションになっている PM の中には、おそらく社内への効果も考えて、自分の考えを頻度高く発信している人たちがいます。そうした人たちによる「PM は何に気を付けるべきか」などのアドバイスは、他の組織の PM や、これから PM を目指す人にとっても有用ではないかと思います。なお、以下は 2018 年 2 月現在の肩書です。 Josh Elman (Greylock & ex-Twitter/Facebook PM)Julie Zhuo (Product Design Director, Facebook)Brandon Chu (GM, Shopify)Dan Hill (Director of Product, Airbnb)Jackie B

  • なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。

    プロダクトマネジメントにおいて「製品仕様を合議制(多数決)で決めてはいけない」というルールがあるが、それは何故なのか。そして、だとしたらどのように人の意見を取り入れるのが良いのか、を考えてみた。 なぜ製品仕様を合議制で決めてはいけないのか。合議に参加している人たちは、その問題の責任者ほど制約条件や問題の背景を深く理解をしていないから。合議制や多数決で物事を決めると、必ずその結果に満足している人たちの方が満足していない人たちよりも多くなる。これは素晴らしい手法だ。 しかし、製品開発の目的は社内の人を満足させることではない。正しい製品をつくることだ。製品にとっての正しさとは、「その製品を顧客(市場)が求めていること」であり、これを満たすためには様々な調査や知識が必要だ。 製品仕様のように、問題の複雑さが一定を超えると、知識を持っている人と持っていない人の意見に違いが出始める。世の中(「社内」と

  • プロダクト開発チームで今年やってみてよかったこと10選 - Qiita

    この記事はCrowdWorks Advent Calendar 2017の最終日の記事です。 メリークリスマス! 去年のアドベントカレンダーで、非エンジニア副社長がゼロから歩む テクノロジー企業経営への道という記事を書かせてもらいました。 「もうそれから1年かー!」という感じですが、今年は、この1年でうちがやってみたことで、効果があって組織が成長したなーと自分が感じたことを10個紹介してみたいと思います。 ①考えると人と作る人を分けずにフラットな組織にした やったこと: プロダクトオーナー制度を取り、プロダクトオーナーとエンジニアとデザイナーがOne Teamになり、開発を行う そのチームで日次週次でプランニングと振り返り(KPT)を行い、日々改善する そのチーム内の関係性を「フラット」にする マネジメント(評価とか)はチーム開発とは基的に分ける よかったこと: 「は?いつまでにやるって

    プロダクト開発チームで今年やってみてよかったこと10選 - Qiita
  • 非エンジニアのマネージャがエンジニアチームと上手くやる方法 - Qiita

    近頃の世の中の流れは恐ろしい。全業種ソフトウェア企業にならないと競争力が維持できない。 “寝たときは製造業、朝起きたらソフトウェア企業” by Werner Vogels(CTO, Amazon.com)at AWS re:Invent 2017 Key Note という恐ろしい話は管理職に落ちてくるので、「寝たときは製造業のマネージャ、朝起きたらソフトウェア企業のマネージャ」になれるのか?を考え始めるべきです。 元銀行員で非エンジニアで、いつのまにか開発ツールベンダーにどっぷりの私の経験からのTips を共有します。 エンジニアの方は、非エンジニアのマネージャにしれっとリンクを送ってあげてください(笑) 結論: 目標もバスの走らせ方もバスに乗せた優秀な人たちに任せて、バスの整備をする人になる。 マネージャが「何をつくるか?」の決定権を持てるのは彼/彼女が優秀なエンジニアの場合だけです。非

    非エンジニアのマネージャがエンジニアチームと上手くやる方法 - Qiita
  • おじさん Product Manager サバイバル戦記 2017 (ShanonAdventCalendar2017・15日目)

    皆様こんにちは。シャノンでプロダクトマネージャーを担当している gacky です。 おじさんプロダクトマネージャーの皆さん、今年も無事生き残れてますか? この記事は、Shanon Advent Calendar 2017 の15日目と Product Manager Advent Calendar 2017 の15日目を兼ねた投稿です。 昨年は「おじさん Product Manager サバイバルガイド」と題して、アラフォー世代のおじさんプロダクトマネージャーの戦い方について考えてみました。 今年はケーススタディとして、実際の製品開発におけるおじさんプロダクトマネージャーの奮闘ぶりを検証していきたいと思います。果たして、プロダクト開発の現場において、おじさんの貫禄を見せることができたのでしょうか? なお、一部「それってプロダクトマネージャーの仕事じゃなくね?」とツッコミが入りそうな内容も含

    おじさん Product Manager サバイバル戦記 2017 (ShanonAdventCalendar2017・15日目)
  • プロダクトマネジメントトライアングルと各社の PM の職責と JD

    プロダクトマネジメントは多くのソフトウェア企業が重要だと認識している役割だ。それにもかかわらず、「 プロダクトマネジメント」を正確な言葉で定義することは驚くほど難しい。自らを「プロダクトマネージャー」と呼ぶ人々は、企業ごとに全く違うこと… 記事によれば、プロダクトマネージャーはこれらの領域を健全に機能させることが役割であり、 機能がなければ自分で役割を演じたり、補う方法を見つける (たとえばデザイナーがいなければ、自分でデザインを行ったりデザイナーを雇う)「開発者-ビジネス」「ビジネス-顧客」「顧客-開発者」の融合領域における、各種の複雑さや衝突、トレードオフの統合を行うといったことが PM の職責であると理解しています。 逆に言えば、これらを俯瞰して見ることができる能力が PM には求められています。そうした意味で、PM は様々なことを広く学び、組織やビジネスの変化に柔軟に対応できる必要

    プロダクトマネジメントトライアングルと各社の PM の職責と JD
  • Jobs To Be Doneの使い方 - Qiita

    こんにちは、@yuichielectricです。現在、サイボウズでkintoneのプロダクトマネージャをやっています。このエントリはProduct Manager Advent Calendar 2016の12/17のエントリです。 私は3ヶ月前にプロダクトマネージャになったばかりで、プロダクトマネージャに必要なスキルや考え方について絶賛勉強中です。 その中で、Jobs To Be Doneという考え方が気になったので、エントリでは Jobs To Be Doneとはどういう考え方なのか Jobs To Be Doneをどのように使うと良いのか について、調べた情報をまとめてみたいと思います。 Jobs To Be Doneとは Jobs To Be Doneについては、tannomizukiさんの「ペルソナ」を捨てて、JTBD(Jobs-To-Be-Done)モデルでターゲット顧客を定

    Jobs To Be Doneの使い方 - Qiita
  • スタートアップはモメンタムによって生き延びる

    “Startup survives on momentum” (スタートアップはモメンタムによって生き延びる) とは Y Combinator の Sam Altman による、MIT の講演での発言です(日語版要約)。ここでのモメンタムは「勢い」と訳せるでしょうか。 Sam は Y Combinator で数百ものスタートアップを観てきた経験則として、繰り返しモメンタムの重要性に触れています。たとえば、 「モメンタムと成長はスタートアップの生命源だ」「自分がスタートアップに伝える数少ない命令のうちの一つは、絶対に会社のモメンタムを失うな、ということ」「進捗(新機能、顧客、売上のマイルストン、パートナーシップ等)をドラムビートのように刻み続けろ」「成長とモメンタムが優れた実行の鍵だ」などです。特に Stanford の授業で使っていた下記の一枚は象徴的です。 http://startup

    スタートアップはモメンタムによって生き延びる
  • ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活

    スタートアップやプロダクトの成功に必要な「アイデア×プロダクト×実行×チーム×運」の 5 つの項目について解説した概要のスライドです。急成長するプロダクトの初期に役立てていただければと思います。 プロダクトマネージャーやスタートアップの CEO の方向けにどうぞ。 ※ Japan Product Manager Conference 2016 の登壇資料ですRead less

    ゼロからはじめるプロダクトマネージャー生活
  • Home

    Back About Cprime Cprime, a Goldman Sachs and Everstone Capital portfolio company, is more than just a full-service consulting firm – we are your strategic partner for driving innovation and agility in your business. With over two decades of experience, we have honed our expertise to help organizations adapt at the speed the market demands. AboutWe’re more than consultants; we're passionate proble

    Home