記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyoami
    良くまとまってる。

    その他
    ozomatli
    数名の優秀な人が製品・サービスを動かしているという事実を受け入れる。非属人化は高いレベルでは無理。

    その他
    raimon49
    「ソフトウェア脳とそうじゃない人は別人種であることを理解する」の項がとくに納得感高い。こんな風に客観視して言語化できる能力を尊敬する。

    その他
    tmtms
    だいたいわかる

    その他
    tettekete37564
    “エンジニアの方は、非エンジニアのマネージャにしれっとリンクを送ってあげてください(笑)”[management]

    その他
    yk4192
    こちらも読もう

    その他
    cibea
    数名の優秀な人が製品・サービスを動かしているという事実を受け入れる。

    その他
    braitom
    この問題なー。“会社のトップのソフトウェア脳教育を根気よく続ける。会社のトップが非エンジニアの場合(ほとんどの場合はそうだが)、トップこそ最大の抵抗勢力です”

    その他
    eagleyama
    肌感としてはそのとおりだー

    その他
    stilo
    偉そうふんぞり返って文句ばっかり言ってるオジサン/オバサンにプリントアウトして読ませてあげたい。なんなら読み上げてあげたい。

    その他
    TokyoIncidents
    “無駄、繰り返し、データの無い決定、根拠のない根性主義などを極度に嫌う” "政治力で物事が決まっていくことが好きなエンジニアはいない"

    その他
    thatblue
    “政治力で物事が決まっていくことが好きなエンジニアはいない。”ほんとこれ!(まだ読み終わってない)

    その他
    azihsoyn
    よく言語化できたなー

    その他
    suzx
    #メモ保存 桃太郎(犬、猿、雉)の役割分担みたいなもの…。

    その他
    peroon
    “採用では必ずコードを書かせて”

    その他
    y_koh
    Product Manager の一番の仕事はこれだよなぁ。「製品のポジショニングを決めてエッジ(特色)のある製品を作る。」

    その他
    odakaho
    これ前職の糞に言われた・・。「他社にある機能全部入れろ」しか言わねーの。 "PM が「伸びている分野だから、市場の1% でも取れれば儲かるよね。」などといったエッジの無い製品リードを始めたら即刻クビにします"

    その他
    igrep
    “非エンジニアのマネージャは、ひたすらエンジニアが働きやすい環境を作ることが最大限できることです”せやな。スクラムマスターがやることにも聞こえる。

    その他
    d-kotani
    ぜひとも弊社の上のほうの方に読んでいただきたい

    その他
    kb84tkhr
    非エンジニアとは言いながらロジカルな考え方はエンジニアっぽい エンジニアになってても有能そう

    その他
    paul_oguri
    “ ”

    その他
    t2wave
    “ソフトウェアの世界は規模の経済があまり効かない”

    その他
    tama_1028
    "製造業のプロトタイプ→量産ではなく、プロトタイプ→サービスイン→継続した改善"なるほど。

    その他
    testedquality
    いま完全にマネージャですが普段思ってることを言語化してくれててうれしい。普通にSIerでも同じようなこと考えると、この引く手あまたなご時世に優秀な協力会社の方々が長く残ってくれてよい開発体制ができる。

    その他
    modal_soul
    ここで表現されている仕事をするマネージャーは、何マネージャーになるんですかね?いい感じの名前をつけて、認知が広まってほしい

    その他
    ledsun
    マネージャーは、自分で決めていないことに責任持つ仕事、か(他業種でも現場から離れれば似たようなことになるはず)。

    その他
    ohbarye
    ぎぃぃ〜〜〜〜 / “既存の職能別組織で営業やサポートが強い組織はエッジの無い製品を良かれと思って作る。” / “政治力で物事が決まっていくことが好きなエンジニアはいない。”

    その他
    inukun36
    inukun36 頷きすぎて首折れた

    2017/12/22 リンク

    その他
    nobuoka
    nobuoka 納得感ある。 『「ちゃんと動く」では勝てない。「エッジが立った(特色のある)」製品が勝つ。』 はい、って感じだ。 (ちゃんと動くもの作れない人間もいる……)

    2017/12/22 リンク

    その他
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is “企業が全部ソフトウェア企業になってくれば、BtoB で売れる製品は「エンジニアに使いやすい製品」になる。エンジニアの声はエンジニアにしかわからない。”

    2017/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    非エンジニアのマネージャがエンジニアチームと上手くやる方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/30 techtech0521
    • peach-and-sunny2023/08/15 peach-and-sunny
    • kshimiz2019/11/21 kshimiz
    • lassicmatsujun2018/11/05 lassicmatsujun
    • nobyuki2018/10/26 nobyuki
    • afukuhara2018/10/25 afukuhara
    • kanu-orz2018/10/25 kanu-orz
    • kiriano2018/10/21 kiriano
    • bronbron2018/09/19 bronbron
    • slm2018/09/13 slm
    • vine_hate2018/05/21 vine_hate
    • extendskick2018/04/18 extendskick
    • keisys2018/04/18 keisys
    • kiyoami2018/04/18 kiyoami
    • kurosaki08262018/04/03 kurosaki0826
    • kondoyuko2018/02/27 kondoyuko
    • ozomatli2018/01/19 ozomatli
    • arktks002018/01/16 arktks00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む