タグ

2013年10月23日のブックマーク (5件)

  • Excelのテーブルを修飾ごとHTMLへ。数式も保持して表計算も可能なHTML/JavaScriptを生成する「Excel to HTML」。アドバンスソフトウェア

    Excelのテーブルを修飾ごとHTMLへ。数式も保持して表計算も可能なHTML/JavaScriptを生成する「Excel to HTML」。アドバンスソフトウェア Webアプリケーションにおいて、ユーザーの入力に対して簡単な計算や変換をした結果をWebページ上に表示したい、というニーズはよくあることでしょう。例えば業務用のWebアプリケーションなら、いくつかの金額を入力すると合計を表示するといった動作は非常に一般的です。 アドバンスソフトウェアが発表した「Excel to HTML」は、こうしたWebページをExcelから簡単に生成できるWindowsアプリケーションです。計算式を含むExcelのテーブルをHTMLJavaScriptに変換、Webページに簡単に埋め込むことができます。入力するセル間の移動はExcelと同様にタブキーで行えます。 Excelテーブルで設定された表示形式や

    Excelのテーブルを修飾ごとHTMLへ。数式も保持して表計算も可能なHTML/JavaScriptを生成する「Excel to HTML」。アドバンスソフトウェア
  • CSSLintのルールの超訳

    随分前に勢いで訳したものの、すぐに我に返って記事にはしなかったCSSLintのルールの超訳を、言及貰って気が向いたので更新した。新しく追加されたルールの訳を追加しただけ。でもドキュメントとして残すのも、訳し方的にアレな感じがあるので、あんまり良くないけどGistのままで。 CSSLintのルールが大体において厳しすぎるのは、CSSに厳密なエラー処理のようなものがないことと文法的にゆるいことが理由なのかなーと改めて思った。つまりCSSLintのような厳しくイライラさせるもので警鐘を鳴らし続けることによって、ゴミとか鼻クソがくっついたような汚CSSを世の中にばらまいていることを強烈に意識させようということなのかなと。すみません。 デフォルトの設定のまま特定の警告をスルーするだけだと、オオカミ少年的になってしまうので、無視すると決めたルールを無視するようにちゃんと設定して使う必要がある。v0.9

    CSSLintのルールの超訳
  • Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 –

    Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 – Jxck Googleは、よく使われるJavaScriptのライブラリなどをGoogleのインフラを使って配布しています。 これを Google Hosted Library と呼びます。 この、Hosted Libraryの導入を単純に「自分で配布しない分が楽になるだけ」、くらいな感覚で使っている方も多いと思います。しかし、実はこれはみんなが使えば使うほど、得をする仕組みになっていることを見落としてはいないでしょうか? 今回はそんな、Google Hosted Libraryについて、その仕組となるCDNやキャッシュの技術などについて解説します。 よくある Web ページ 例えば自分が配信するindex.html内でjquery.2.0.3

    Google Hosted Library – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 03 –
  • FPGAによる実践的な開発

    実際にHDL(ハードウエア記述言語)を使ってFPGAの回路を組んでみると、ソフトウエアとは全く違った考え方が必要になることがわかります。HDLによる記述でアルゴリズムを実装するのは、自分で状態マシンを作らないとならないなど、コードが煩雑になってしまいます。また、アルゴリズムが正常かどうかを確認するにも、信号を見ながらのデバッグは現象が追いにくく、効率が良くありません。 多くの場合、FPGAにおいて高速な動作が必要な部分は限られています。データの入出力やデータの振り分けなどではあまり速度が求められないこともあります。現実的なFPGAの開発では、いくつかの手段の助けを借りるのが効率的です。簡単に紹介していきましょう。 IPコア 回路を記述する際に、すべての回路を自分で設計するのは大変です。特に、メモリーコントローラやネットワーク、実数計算など、プロトコルや手順が決まっていて品質が求められる回路

    FPGAによる実践的な開発
  • 長年の議論に終止符 -- MySQL、MariaDB、PostgreSQLのオプティマイザ/エクゼキュータ比較 - interdb’s blog

    https://mariadb.com/kb/en/optimizer-switch/にあるように、MariaDBのオプティマイザはかなり改良されている。 では、MariaDBのオプティマイザ/エクゼキュータはどの程度優秀か、4つのSELECT文の実行を通してMySQLと(ついでにPostgreSQLと)比較してみる。 (2014.12.3追記:オプティマイザについては省略してますが、こんながでます。) 結論を先にいえば「MySQLは検索が速い」というのは都市伝説。MariaDBはがんばってるけどPostgreSQLにはまだまだ及ばず。 *念のため。これはベンチマークじゃないよ、オプティマイザ/エクゼキュータの機能比較です。 自分で再確認したい場合はこちらにスクリプト群と実験のやり方を簡単に書いたので参照のこと。 調査環境 同一マシンにMySQL5.6.14、MariaDB10.0.4、

    長年の議論に終止符 -- MySQL、MariaDB、PostgreSQLのオプティマイザ/エクゼキュータ比較 - interdb’s blog