タグ

2014年9月4日のブックマーク (2件)

  • Virtual DOMのアルゴリズムが知りたくてvirtual-domのコードを読んだ話 - saneyuki_s log

    Reactの登場以来気になっていた、Virtual DOMアプローチの具体的な差分抽出手法について、virtual-domを読んで確認してみた。 Reactをいきなり読むのは面倒くさかった・ミニマムな実装から読みたかったというのが、こっちを選択した理由。Reactのアルゴリズムが参考にされているものの、Reactには存在する特定の最適化が入ってないかもしれないので、あくまでもReact系のVirtual DOMを実装するには最低限何が必要かを知る程度のものと判断してほしい。 virtual-domについて ReactのVirtual DOM部分だけを切り出して再利用可能な形で再実装したライブラリ。elm-htmlとかMercuryといった箇所でvDOMインフラとして既に使われているので、まったくの趣味プロダクトという訳でもなくなっている。 README.md中での触れられている通り、Vir

    Virtual DOMのアルゴリズムが知りたくてvirtual-domのコードを読んだ話 - saneyuki_s log
  • チャットで学ぶ Go ネットワークプログラミング : DSAS開発者の部屋

    簡単なチャットプログラムは、ネットワークプログラミング用のフレームワークでは定番のサンプルプログラムです。 echo サーバーが Hello World とするなら、チャットは FizzBuzz といったところでしょう。 とりあえず動くだけのチャットならだれでもすぐに作れるようになりますが、まじめにチャットを作ることで、 ネットワークプログラミングで考えないといけない点やエラー処理の重要な基礎を学ぶことができます。 ということで、 Go でシンプルなチャットを実装してみました。 (ソースコード) 以降、何を考えてどういう設計を採用したのかを解説していきます。 考慮すべきポイント 特定のクライアントへの送信に長時間待たされた場合に、他のクライアントへの送信が遅れないようにする。 クライアントを切断するのは、 (1)ルーム側から kick する場合, (2)受信エラー, (3)送信エラー の3

    チャットで学ぶ Go ネットワークプログラミング : DSAS開発者の部屋