タグ

Musicと1403に関するsometkのブックマーク (8)

  • 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ

    » 耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ 特集 音楽をやっている人にとって、大好きなミュージシャンやバンドの曲をコピーするのは楽しみのひとつである。ただ、いくら聞いてもコードがわかんねえッ! なんて曲も存在する。だからこそ勉強にもなるのだが。 どう聞いてもわかんねえッ! コイツ天才かよッ!? という曲に遭遇してしまったときに、役立ちそうなiOSアプリをご紹介したい。カシオの「Chordana Viewer」はオーディオファイルを読み込むと自動でコードを解析し、コード譜を表示してくれるのである。これでいくら聞いてもわからないという、「耳コピ」地獄から解放されるかもしれないぞ~ッ! ・独自技術でコード抽出 このアプリは同社の「Chordana技術」を使って、オーディオファイルを解析している。音声波形の周波数成分や時間

    耳コピ苦手なヤツ集まれ! カシオのコード解析アプリ「Chordana Viewer」がかなりいい感じで使えそうだぞ
    sometk
    sometk 2014/03/27
    昔はこの手のヒドかったんだが、最近はshazamに驚いたり、出来ても不思議じゃないかも。
  • 多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」

    By Rantes Aguirre 2011年ごろに海外のオーディオフォーラムに突然現れた「NwAvGuy」と名乗る人物は、その高い技術力をもとに的確な機器評価能力を誇示し、更には自ら開発した安価なオーディオ機器が周囲から非常に高い評価を得るなどして多くのフォロワーを集めていましたが、ある時点を境にぷっつりと消息を経ち、ファンの中ではさまざまな謎を呼ぶ事態になっています。 NwAvGuy: The Audio Genius Who Vanished - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/geek-life/profiles/nwavguy-the-audio-genius-who-vanished まるでマイクをたたくような、「トントン、トントン、これスイッチ入ってる?」とオーディオエンジニアらしい書き出しで2011年2月にスタートしたNwAvG

    多くのファンを魅了しながら突然姿を消した謎の天才オーディオエンジニア「NwAvGuy」
    sometk
    sometk 2014/03/26
    なんだか残るものがあるなあ
  • 世界にまたがる師弟対談 高野寛×トッド・ラングレン | CINRA

    今年デビュー25周年を迎え、初のカバーベスト『TOKIO COVERS』や、過去作のリマスタリング盤をリリースした高野寛。彼にとってのトッド・ラングレンは、まさに「師匠」というべき存在である。トッドといえば、自らアーティストとして活躍する一方で、XTCの『Skylarking』や、HALL & OATESの『War Babies』など、数々の名盤を手掛けたプロデューサーとしても知られ、65歳となった今もポピュラーミュージック界の第一線で精力的な活動を続ける伝説的人物。そのトッドがプロデュースした出世作“虹の都へ”を契機に、アーティストとして、プロデューサーとして、プレイヤーとして活躍の幅を広げ、今では「日音楽シーンに欠かせない人物の一人」とまで言われるようになった高野の歩みというのは、トッドの背中を追い続けた25年のようであり、二人がもともと同じ志を持った表現者であったことを証明するよ

    世界にまたがる師弟対談 高野寛×トッド・ラングレン | CINRA
    sometk
    sometk 2014/03/18
    知らなかった。
  • ジューダス・プリースト - Wikipedia

    ジューダス・プリースト(Judas Priest)は、イングランド出身のヘヴィメタル・バンド。 世界的に最も知名度が高いヘヴィメタル・グループの一つであり、21世紀も第一線で活動している。ボーカルを務めるロブ・ハルフォードは「メタル・ゴッド」という愛称でも知られている。 来歴[編集] 結成からレコードデビューまで(1969年 - 1974年)[編集] K・K・ダウニング 2005年 1969年、アル・アトキンス(Vo)、ジョン・ペリー(G)、ブルーノ・ステープンヒル(B)、ジョン・パートリッジ(Ds)らによりバーミンガムで結成。バンド名はボブ・ディランの楽曲「The Ballad of Frankie Lee and Judas Priest」に由来する。結成後、ペリーが自殺し(享年18、交通事故死とも言われている)、バンドはオーディションを開催。オーディションの結果、アース(ブラック・サ

    ジューダス・プリースト - Wikipedia
  • 【全22曲】すげぇドラマー教えろ : 2ch音楽速報-まとめ-

    2014年03月13日17:31 カテゴリ【ジャンル別】曲紹介【ドラム】楽器、機材 【全22曲】すげぇドラマー教えろ 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/02 20:56:50 ID:lR9LwA0ai ドラム始めてはや一年経つが、上手い人とかよくわからんから教えてください 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/02 21:00:05 ID:C+wgHpPf0 日だったら佐野康夫だな http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=s0iWHlOirNw 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/02 21:00:37 ID:7+EIQJF90 バディ・リッチ 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 20

    【全22曲】すげぇドラマー教えろ : 2ch音楽速報-まとめ-
    sometk
    sometk 2014/03/15
    俺はスチュアート・コープランドに一票。
  • 【元バンドマン必見】楽器を演奏し続けた方がいい4つの理由

    「昔、楽器をやっていた」けど、今ではピックもスティックも持つことがないという “元バンドマン” のみんなに伝えたいことがある。ゆっくりでもいいから、楽器に触れ。楽器を学ぶ環境を持ち続けて欲しい。 「忙しいんだよな~……」という声が聞こえてきそうだが、今でなくてもいい。楽器を演奏していくことが、長い目で見て人生に多大なるメリットを与えるらしいのだ。家の押し入れにしまってあるギターを、今のうちに引っ張りだしておこう。 ・聞くだけじゃなく 音楽は人々の心を癒し、時に気分を高めたり和ませてくれたりもする、日常生活に “なくてはならないもの” のひとつである。だが、音楽がもたらす影響はそれだけではない。実は聞くだけでなく、楽器を演奏することでも有益な影響を得られると、健康関連情報サイトの「MINDBODYGREEN」は伝えている。 【楽器を学ぶ(演奏する)ことで得られる良い影響】 1. 音楽教育はス

    【元バンドマン必見】楽器を演奏し続けた方がいい4つの理由
    sometk
    sometk 2014/03/09
    楽器類はほとんど実家に置いてきてしまったけど、zo-3とKORGのMIDIキーボードは迷わず持ってきてるんだよね‥
  • 全米1位!話題のアカペラ・グループ、Pentatonix (ペンタトニックス)に迫る! | Special | Billboard JAPAN

    アカペラが何かっていうことに対しての理解が深まっていて、 変わったものだという概念が変わってきている。 あのマライアを抑え、全米1位を記録した話題のアカペラ・グループ、ペンタトニックス。中毒性のあるヴォーカルワークとポップ、ロック、EDM、ジャズ、クラシックを網羅した斬新でセンス溢れるアレンジに全米が熱狂する注目の5人組の最新インタビュー! WHO IS PENTATONIX? L→R: Mitch Grassi / Kevin Olusola / Kirstie Maldonado / Scott Hoying / Avi Kaplan ▲ 「We Are Young (Fun Cover)」 幼馴染の3人カースティー、ミッチ、スコット、そしてアヴィ、ケヴィンによる20代前半の5人組アカペラ・グループ、Pentatonix(ペンタトニックス)。テキサスで誕生し、現在はカリフォルニアを拠点

    全米1位!話題のアカペラ・グループ、Pentatonix (ペンタトニックス)に迫る! | Special | Billboard JAPAN
  • 佐久間正英の渾身の遺作「Last Days」ビデオクリップ公開

    × 1299 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 474 424 507 シェア 「Last Days」は佐久間がプロデュースした作品の中から自ら選曲・監修した、3月5日発売のコンピレーションアルバム「SAKUMA DROPS」の収録曲。ビデオクリップは2013年12月13日に横浜のランドマークスタジオで行われたレコーディングの映像をもとに構成したもので、佐久間は入院先の病院からそのままスタジオに入り、ギター、ベース、ピアノを演奏した。 レコーディングメンバーはTAKUYA(Vo, G)、屋敷豪太(Dr)、乃木坂46の生田絵梨花(Piano、Background Vocal)、息子である佐久間音哉(Key、Programming)。スタジオにいる全員が「この作品が最後のレコーディングになるかもしれない」と覚悟する状況の中、佐久間

    佐久間正英の渾身の遺作「Last Days」ビデオクリップ公開
  • 1