タグ

diaryとblogに関するsometkのブックマーク (11)

  • 続けられる日記の書き方!簡単に書ける9つの日記テンプレート - あなたのスイッチを押すブログ

    日記が続かないとお悩みのあなたへ。 その原因は、何を書いたら良いのかわからないからでは?何を書こうか悩んでいるだけで5分、10分と時間が過ぎて、結局中身のある日記が書けず、落胆する。僕にも身に覚えがあるので、よくわかります。 そこで僕は、「何を書こうか」を考えないようにしています。考えずに、予め用意しておく。用意した上で、今日という一日を過ごしてみる。するとスラスラと日記が書けるようになります。 「今日の終わりに、こういう事を書こう」と、一日の始めにちょっと意識してみるんです。そうすると漫然と過ごしていた「今日」という一日に新しいアンテナが張られ、視点や感覚が普段と違う方向へ向かっている自分に気がつけるはずです。 では「どのようなことを意識を向けるか」ですが、例えば僕は、以下のような「日記のテンプレート」を用意しています。 喜怒哀楽 自分の感情が揺れ動いたタイミングで、その出来事を記す日記

    続けられる日記の書き方!簡単に書ける9つの日記テンプレート - あなたのスイッチを押すブログ
    sometk
    sometk 2018/02/16
    なるほどテンプレートがあればいいかもしれないね。macのアプリにもそんなのがあったような。
  • 逆ジョブズと退屈な人生 – 中村拓磨 のブログ

    故スティーブ・ジョブズは言った.過去を振り返って点を繋げと. ジョブズは学生時代,自分のキャリアと全く関係ないと思えたカリグラフィ(飾り文字)の授業に興味だけで飛び込んだ.それは後にMacフォント形成に大きく貢献した.以下はこの経験をもとに言ったことだ.. 「未来を見て点と点を繋げることはできない.できるのは過去を振り返って繋げることだけだ.だから一見ランダムな点も,将来なんらか意味があるものに繋がっていくと信じなければならない.信じるものは,自分の気合いだとか,運命,人生,カルマ…何だってあり得る.ランダムな点がこの先繋がっていくと信じることは自分の能に従う自信をくれる.たとえそれが,よくある出世コースから外れる選択であってもだ.それが全ての違いを生む」(意訳,以下原文) “Again, you can’t connect the dots looking forward; you

    逆ジョブズと退屈な人生 – 中村拓磨 のブログ
  • Commentarius Saevus

    トリニティ・カレッジ・ダブリンの図書館で簡単なスタッフツアーをしてもらった。ここは『ケルズの書』を持っており、いつも大混雑である。13年前に一度見たことがあるのだが、多少展示は変わっていた。 何度来てもすてきなジェダイ公文書館ことロングルーム。 ロングルームのらせん階段 シェイクスピア像 像が男性ばかりだったので女性の像が追加されたらしい。これはオーガスタ・グレゴリー。 フィリス・ナジー監督『コール・ジェーン 女性たちの秘密の電話』を見た。 www.youtube.com アメリカで中絶が合法化される以前に実在していたジェーン・コレクティヴの話に緩く基づく映画である(ただし名前などはけっこう変えてある)。シカゴの郊外に住むミドルクラスの主婦ジョイ(エリザベス・バンクス)は2人目を妊娠するが、急に体調を崩し、このまま妊娠を継続すると命にかかわる危険があることがわかる。ところが病院は法律を楯に

    Commentarius Saevus
  • 『エンピツ』

    エンピツは「読む」機能とデザインの自由度に重点を置いた日記スペース。あなただけの日記のカタチを見つけてください。

    sometk
    sometk 2015/02/26
    好きだなこういうの。
  • not found

  • Apollo - 穏やかに日記を書きたい人のためのTumblrテーマ

    Introducing Apollo. Apolloは、穏やかに日記を書きたい人のための 無料Tumblrテーマ(テンプレート)です。 「心地よく日記を書く」ことに特化したTumblrテーマとして、Apolloを設計しました。 文以外に余計な情報が殆ど何もない、限りなくシンプルなデザインです。 あなたも普通の日記を普通に書いてみませんか。 デモページを見る Functions Apolloは、「ただ使い始めるだけで良い感じになる」をコンセプトに、慎重に機能の選定をしました。 今までに制作したIllustfolio、Tokusetsu、ZEN のTumblrテーマ開発で得られた知見を結集。 快適に使えるようチューニングを施してあります。

    Apollo - 穏やかに日記を書きたい人のためのTumblrテーマ
    sometk
    sometk 2014/03/07
    サイトもシャレオツ
  • はてなダイアリーでGoogle Adsenseをはじめるあなたへ - 情報の海の漂流者

    今まで同じようなことを何度も説明しているので、今後の手間を惜しむために記事化します。 無料でもAdsenseは使えます はてなダイアリーでGoogle Adsenseを貼るには有料オプション加入が必須だと思っている方が多いようです。 しかしそれは間違いです。 有料オプション必須なのはGoogle Adsense モジュールです。 管理画面→デザイン→詳細 から ヘッダかフッダにソースコードを貼りつければ、無料版でも何の問題もなくAdsenseを掲載できます。 adsenseモジュールを使ってはならない いろいろなパーツを簡単に表示することができるはてなモジュールですが 有料オプション、Google Adsense モジュールは罠なので使ってはいけません。 このモジュールは有料オプションが切れると自動ではてなAdsenseに切り替わります。 これに対し、デザイン編集からコードを直接貼り付け

    はてなダイアリーでGoogle Adsenseをはじめるあなたへ - 情報の海の漂流者
    sometk
    sometk 2014/02/11
    ブクマ忘れていた
  • Cli@

    経済指標ダッシュボード:日経済新聞 経済指標のグラフを一覧できる日経のサイト Understanding JavaScript Micro-Templating – Medium John Resigの140bで動くMicro Templatingがどのような仕組みで動いているのかを見ていく記事。 Functionコンストラクタ、正規表現など構成要素を丁寧に解説してる An Introduction Into Lenses In JavaScriptJavaScript Inside – Medium > What are lenses? In short, they are functional getter/setter. Lenses getter/setteな関数のこと jhnns/rewire: Easy monkey-patching for node.js unit

    Cli@
    sometk
    sometk 2013/11/27
    デザインがはてなダイアリーを逸脱してるな‥
  • 学ぶ人 – 愛の日記

    学ぶ姿勢のある人は、様々な文章から、自分にないもの、学ぶものや感動するものを引きずりだし、身につけて成長しようとする。学ぶ姿勢のない人は、同じ文章から、相手は間違っている、だから自分は変わる必要はないと言える部分を探し、批判して満足する。 学ぶ人は、誰からでも学ぶ。例えアドバイスしている相手からでも、教え子からでも、子供からでも学ぶし、学ぶ機会を探しては吸収していく。自分を変える機会を探している。学ばない人は、見下せるターゲットを通じ自分は正しいと主張できる機会を求めている。自分を変えない理由を探している。 学ぶ人は、自分が変わる事が目標であり、誰が正しいとか正しくないとか、上とか下とか好きとか嫌いとか関係なく、学んだかどうかに貪欲にフォーカスしている。学ばない人は、批判を通じて自分が他人より優れていると主張し、「そうですね」と共感してくれる人を集める事に貪欲にフォーカスしている。 学ぶ人

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ タグ

    言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。

    はてなブログ タグ
  • 1