タグ

ブックマーク / touchlab.jp (18)

  • 【フォロワー7万人突破記念】iPhone・iPadアプリを購入できる「iTunesカード10,000円分」を7名様にプレゼント

    【フォロワー7万人突破記念】iPhone・iPadアプリを購入できる「iTunesカード10,000円分」を7名様にプレゼント
    sonesuke
    sonesuke 2011/08/22
    「フォロワー7万人突破記念:iTunesカード10,000円分を7名様にプレゼント #tl7」に応募しました
  • iPhoneのカメラを通して単語をリアルタイムに翻訳するアプリ『Worldictionary』

    『Worldictionary – 簡単瞬間翻訳ツール / ポータブル翻訳ツール 』は、iPhoneのカメラを通して映し出される単語を認識し、ほぼリアルタイムに指定した言語に翻訳するアプリです。 翻訳した結果は自動的に保存され、自分だけの単語帳を作ることもできます。 (この記事はゲストライターのTom氏が執筆しました) 使い方はいたって簡単です。 アプリを起動すると、内蔵カメラを通した映像がルーペに映し出されるので、翻訳する単語にかざすだけです。 中央にある単語を自動的に認識し、翻訳結果を表示します。 Google翻訳を利用しているため、翻訳結果を得るにはインターネットへの接続が必要となります。 認識精度はかなりよく、カメラを動かすだけで次々に単語の翻訳結果を表示してくれました。 翻訳結果は自動的に保存され、のアイコンをタップして履歴を見ることができます。 重要な単語をブックマークしたり

    iPhoneのカメラを通して単語をリアルタイムに翻訳するアプリ『Worldictionary』
    sonesuke
    sonesuke 2011/04/21
    iPhoneのカメラを通して単語をリアルタイムに翻訳するアプリ『Worldictionary』
  • 外出先からあらゆるメディアにアクセスできる「Orb」、Mac OS Xに対応

    Orb Networksが、外出先からデスクトップのメディアにアクセスできる「Orb」のMac OS X版を公開しています。 既に公開されているiPhone・iPod touch用のアプリ『OrbLive 』を使うことで、iTunesのライブラリー・動画・写真などを、Wi-Fi/3G回線経由で楽しむことができます。 これまで「Orb」のサーバーソフトはWindwos版のみ公開され、Mac OS Xへの対応が待たれていました(Windowsでのレビューはコチラ)。 Mac版はOS X 10.5(Intel)に対応し、こちらから無料でダウンロードできます。サーバーのフロントエンドはブラウザが使われています。 サーバーソフトをインストールすると、ハードディスク内のメディアのスキャンが始まります。 iPhone・iPod touch向けのアプリは4つ公開されています。 『OrbLive 』 – 全

    外出先からあらゆるメディアにアクセスできる「Orb」、Mac OS Xに対応
    sonesuke
    sonesuke 2009/11/10
    "外出先からあらゆるメディアにアクセスできる「Orb」、Mac OS Xに対応 - iPhone・iPod touch ラボ" (
  • UBQLINK、iPhone初の音声案内や徒歩ルートに対応した『全力案内!ナビ』をリリース

    株式会社UBQLINKが、国内向けのiPhoneアプリで初となる、音声案内に対応したナビゲーション『全力案内!ナビ 』をリリースしています。 ルートから外れた際の自動再探索や、独自の交通情報UTISを使った経路検索、徒歩用のルート検索といった機能を備えています。 UBIQLINKが提供する交通情報UTISは、1万台以上のタクシーや携帯カーナビからリアルタイムで収集したデータを元つくられ、情報が幹線道路に限られているVICSに比べ、細い道や裏道の渋滞情報まで含まれているという利点があります。 アップルはこれまで、リアルタイムに音声ガイダンスをするナビゲーションを制限していましたが、先日リリースされたiPhone OS 3.0より解禁となり、国内ではこの『全力案内!ナビ 』がそれに対応した初のアプリとなります。 地図はピンチアウト・イン、または画面右のスライダーによる拡大縮小が可能で、手動によ

    UBQLINK、iPhone初の音声案内や徒歩ルートに対応した『全力案内!ナビ』をリリース
  • iPhoneで甦るHPの科学計算用プログラム関数電卓『HP-15C Scientific Calculator』-今日のアプリ第415回

    iPhoneで甦るHPの科学計算用プログラム関数電卓『HP-15C Scientific Calculator』-今日のアプリ第415回
  • 高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法

    海外iPhoneを利用すると、驚くほど高額なデータ・ローミングチャージを請求されることがあります。 請求が怖くてせっかくの便利なiPhoneの電源をOFFにしておくのはもったいないので、海外で使う際の注意点や安く利用する方法をいくつか紹介したいと思います。 【注意】以下の情報はMacWorld、WWDCでサンフランシスコを訪れた際の経験をもとにしており、他の国・地域では状況が異なる場合があります。また、高額な請求の回避を保証するものではありませんので、利用は自己責任でお願いします。 恐ろしいデータ・ローミングの請求額 iPhoneはメール・Webサイト閲覧・マップや動画など、PCMacと同等に使えるのが魅力ですが、送受信するパケットの量も膨大になります。 もちろん国内では、「パケット定額フル」によって上限が決められているため、パケット代を心配する必要はありませんが、旅行や出張で海外へ持

    高額なローミングチャージを払わずに海外でiPhone 3Gを使う方法
  • 【レビュー】iPhoneWebサイト制作のノウハウが詰まった解説書『iPhone Web Style』

    ソフトバンククリエイティブより、iPhone・iPod touchに対応したWebサイト制作の解説書『iPhone Web Style 』が発売されました。 評価用に提供頂いたので、気になる内容についてレビューしたいと思います。 iPhone・iPod touchのSafariは、PC/Macのサイトがほぼそのまま閲覧できてしまうため、対応化の作業はさほど難しくないと思われがちです。 しかし実際には、マウスとタッチパネルの違いや、ディスプレイの大きさによる視認性・操作性など注意すべき点がいくつもあり、それを考慮していないWebサイトは、たとえ画面サイズをiPhoneに合わせていても、”iPhoneフレンドリー”なサイトではありません。 書は、いち早くiPhoneのアプリ開発やWebサイト開発事業を展開している株式会社FEYNMAN(ファインマン)の方による執筆で、デザイン・使いやすさとい

    【レビュー】iPhoneWebサイト制作のノウハウが詰まった解説書『iPhone Web Style』
  • 【リリース】iPhoneでリズム強化のトレーニングができるアプリ「BeatMaster」

    株式会社レキサスが、リズム感を鍛えることに特化したユニークなiPhone/iPod touch用メトロノームアプリケーション『BeatMaster 』をリリースしています。 プロミュージシャンと共同で開発し、プロとアマチュアで決定的に違うとされる、「正確で自立する揺るぎないリズム感」を鍛えることを目的としたアプリです。 【お知らせ】 当サイトへのプレスリリース掲載をご希望の方はこちらをご覧ください。 プレスリリース 2009 年 2 月 20 日 株式会社レキサス リズム感を鍛えることに特化したユニークなiPhone/iPod touch用メトロノームアプリケーション「BeatMaster (ビートマスター)」をプロミュージシャンと共同開発、全世界のミュージシャン向けに販売開始 ■概要 オリジナルインターネットアプリケーションの企画・開発・運用を行う株式会社レキサス(社:沖縄県宜野湾市、

    【リリース】iPhoneでリズム強化のトレーニングができるアプリ「BeatMaster」
  • 【リリース】定型メールを素早く送信できる『SpeedMailer』が公開

    kounago.jpが、あらかじめ決まった文面、宛先などを登録しておき、好きなときに選択をするだけで素早く送信ができる『SpeedMailer 』。 プライベートはもちろん、仕事上での決まった連絡事項など、定型文を登録しておくことで、時間を節約ができるようです。 【お知らせ】 当サイトへのプレスリリース掲載をご希望の方はこちらをご覧ください。 プレスリリース 2009 年 2 月 21 日 kounago.jp 『SpeedMailer 』: 定型メールを素早く送信できるiPhoneアプリ 名称  :SpeedMailer ジャンル:仕事効率化、ユーティリティ 価格  :$0.00- サポートページ:http://kounago.jp/SpeedMailer/index.html あなたは決まりきった内容のメールを毎回手入力していませんか? 急いでいる時に宛先を打ち間違えませんか? Spe

    【リリース】定型メールを素早く送信できる『SpeedMailer』が公開
  • iPhone初の実用的な「助手席ナビ」的アプリ『いつもナビ 地図+ルート』 – 今日のアプリ第347回

    iPhoneでドライブルートを検索することは、これまでも標準の『マップ』アプリや、UBIQLINKの『全力案内 』などを使うことで可能でした。 しかしながら、GPSで現在位置を捉えながら、曲がり角を指示する格的なナビゲーションは、iPhone SDKの規約で制限されていることもあり、これまで存在しませんでした。 今日紹介する『いつでもナビ 地図+ルート 』は、多くのカーナビゲーションやGoogleなどへも地図データを提供するゼンリンが手がけた、iPhoneで初となる助手席ナビゲーションです。 GPS、タッチパネルの液晶などを持つiPhone 3Gは、ナビゲーションとして最適なプラットフォームと言うことができます。 それでもあえてAppleが制限をしているのは、事故発生時の訴訟リスク、将来的なナビゲーション市場へ進出など、様々な理由が考えられます。このアプリは”助手席用”ということで、審査

  • 【レビュー】Erica Sadun女史による名著が待望の和訳『iPhone デベロッパーズ クックブック』

    iPhone開発者コミュニティーに常に貢献・注目されてきたErica Sadun女史による名著の和訳iPhone デベロッパーズ クックブック 』が発売されました。 Erica女史はSDKのリリース前からiPhoneに関わり、自身のサイトに加えて以前はTUAW、現在ars technica等で数々のハックやタイムリーな情報を提供してきたことで知られます。 書の英語版は既に昨年から書籍とPDFで販売されていますが、日語への翻訳を待っていた開発者も多いと思います。 対象としている読者はプログラミングの初心者ではなく、既に他のプラットフォームでの経験がある開発に対して、iPhone SDKで必ずや遭遇するであろう疑問・問題に対して具体的に解決方法を提示してくれます。 『iPhone デベロッパーズ クックブック 』 目次: 第1章 iPhone SDKの概要 第2章 ビュー 第3章 ビュ

    【レビュー】Erica Sadun女史による名著が待望の和訳『iPhone デベロッパーズ クックブック』
  • 駅探、運行情報のチェックに便利な『駅探エクスプレス(運行情報)』 をリリース

    株式会社駅探が、鉄道運行情報を確認することができるアプリ『駅端エクスプレス(運行情報) 』を公開しています。 iPhone・iPod touchのの特徴を生かしたインターフェイスで人気のアプリ『駅探エクスプレス(乗り換え案内) 』、の運行情報機能を拡張、別アプリとして独立させたものです。 対応した路線の中からよく使う路線、影響のある路線を指定、それらに関する運行情報のみ取得することができます。 『駅探エクスプレス(乗り換え案内) 』での運行情報は鉄道会社単位でのオン・オフしか対応していないため、利用しない路線の情報まで取得してしまうという使いづらさがありました。 このアプリでは路線を指定し、自分に関係のある情報をのみを取得できるようになっています。 通常運行の場合はみどり、遅延などトラブルがある場合は赤く点灯します。 路線名をタップすると運行情報の詳細をみることができます。 『駅端エクスプ

    駅探、運行情報のチェックに便利な『駅探エクスプレス(運行情報)』 をリリース
  • 優れたインターフェイスの体重管理アプリ「Weightbot」

    体重の管理の第一歩は、毎日記録をつけることからといいますが、計測してメモをするという地味な作業のため、忘れてしまったり、三日坊主になってしまうこともよくあります。 その点、このアプリ『Weightbot』は、ユーザーインターフェイスをとことん突き詰め、体重記録を楽しく行えるように考えられているので、飽きずに続けることができるかもしれません。 体重を記録するというシンプルな目的を、ユーザーインターフェイス、デザイン、サウンド効果の全てにおいてクオリティが高めることで、使っていて楽しいアプリに仕上げることに成功しています。 設定画面で目標体重、身長、単位系などの基情報を入力します。 プライバシーへの配慮からパスコードを設定することができます。(デフォルトではオフ) 体重を入力したい日付を横にスクロールするカレンダーから選択します。 体重の表示部分をタップすると体重の入力画面に切り替ります。

    優れたインターフェイスの体重管理アプリ「Weightbot」
  • 朝日、日経、読売3紙の最新記事が読める無料アプリ「Japanese News Paper」 - iPhone・iPod touch ラボ

    朝日、日経、読売の新聞3紙の最新記事を読むことができるiPhone・iPod touch向けアプリ『Japanese News Paper 』が無料で公開されています。 【追記】11/7日09:00現在、iTunesからダウンロードできない状態になっています。 画面したのメニューで新聞を選択すると、記事のタイトルリストが表示されます。 RSSからの情報ではなく、3紙のサイトから独自の記事データを取得しているとのことです。 タイトルをタップすると文を表示。拡大縮小は出来ませんが、読みやすい文字の大きさではないでしょうか。 ”Webで見る”をタップするとオリジナルのサイトをみることができます。ブラウザ機能を内蔵しているので、アプリを終了してSafariを起動する必要がなく便利です。 一度取り込んだ記事のデータは保存されいるため、オフラインで読むことができます。 iPod touchユーザーの

    朝日、日経、読売3紙の最新記事が読める無料アプリ「Japanese News Paper」 - iPhone・iPod touch ラボ
  • iPhoneで今すぐ使える先進のタイピング方式「WritingPad」 – 今日のアプリ第256回

    今日紹介するアプリは、iPhoneで沢山の文字入力をするひと、文字入力そのものに興味があるひと、新しいものに興味があるひとなどに、是非とも試して頂きたい作品です。 開発したのはShapeWriterという会社で、先日取り上げた、Swype社と同じような「なぞる」ような入力方式をモバイルデバイス向けに提供しています。 アプリの名前は『WritingPad 』と、平凡なメモ帳アプリのような響きですが、先進的なタイピング方式を搭載し、実際に使うことができます。(しかも無料) キーの入力をひとつずつ正確に行う必要がある従来の方式とは異なり、ソフトキーボード上の指の軌跡の型(Shape)から単語を推測して表示をします。 サポートしているのは英語のみですが、これまでに比べ格段に早い入力方法となるポテンシャルを秘めています。 60,000もの単語を認識し、日常使う英単語はほぼ網羅されています。 入力は単

  • iPhoneのペアレンタルコントロールで任意の動画を隠す方法

    iPhone・iPod touchの「ファームウェア 2.0」以降には、特定の機能を無効にする「機能制限」と呼ばれる設定が追加されています。 この機能を使うと、iPhone内の特定の動画をリストから隠すことができるので、”ナイショ”にしておきたい動画を入れておくときなど、役に立つかもしれません。 iPodの機能制限は、”ペアレンタルコントロール”と呼ばれ、来青少年が有害なメディアに触れるのを防ぐ為の機能で、音楽や動画についているレーティング(有害度のレベル)によって、再生を制限するものです。 今回はそれを逆に利用(?)し、隠しておきたい動画に”有害”のレーティングを付けることで、機能制限中のiPhoneに表示されないようにします。(制限を解除すれば通常どおり再生が可能です) おおまかなステップは、 隠したい動画に”R”タグをつける iPhoneiTunesを同期 機能制限をオンにする

    iPhoneのペアレンタルコントロールで任意の動画を隠す方法
  • マップ・アプリを超える使いやすさの無料地図 「Yahoo!地図」 – 今日のアプリ第242回

    iPhone 3G, iPod touch にプリインストールされている「マップ」アプリは、マルチタッチの利点を生かした操作性で、始めて触れたときに感動すら覚えた記憶があります。 しかしながら、検索で思った結果が得られなかったり、他のサービスとの連携がないため、必ずしも使い勝手がよいという訳ではありませんでした。 今日取り上げる『Yahoo!地図』は、その辺りを意識してつくられた地図アプリかもしれません。 マルチタッチによる拡大・縮小、GPSによる現在地周辺の地図、マップと衛星写真の切り替えなどの基機能に加え、天気予報、最寄り駅とその駅からの乗り換え案内、郵便番号による検索など、他のサービスを地図にうまく連動させています。 地図の操作は「マップ」アプリと同じです。地図の切り替え時に一瞬グレーのタイルが表示されることを除けば、ほとんど違和感無く使うことができます。 海外の地図でも、地名を日

  • ランナーのトレーニングをサポートする 「RunKeeper」 – 今日のアプリ第233回

    2007年から始まった東京マラソンの影響なのか、ジョギング・ランニングを始めるひとが増えているそうです。 時間・場所の制約がなく、シューズさえあればできる手軽な運動、というところが人気の理由かもしれません。 簡単に始められる一方で、”ただ走るだけ”では単調になりがちで、トレーニングを継続するのが難しいというところが、ジョギング・ランニングの特徴でもあります。 そんなランナーをサポートするのが、今日のアプリ『RunKeeper』です。 iPhone 3G に内蔵されているGPSを使って走っている速度・距離・ペースをリアルタイムで表示します。 さらに日々のトレーニング履歴を『RunKeeper』のサーバーに自動的に保存、ユーザ毎に用意されたやランニングコースの地図表示など、ランナーのトレーニングに必要なデータを管理することができます。 GPSを利用するため、アプリの起動時に以下のような確認が表

  • 1