台風21号の影響で広範囲に冠水した関西国際空港の1期島=2018年9月4日午後5時55分、本社ヘリから幾島健太郎撮影 9月の台風21号で関西国際空港の滑走路などが冠水した状況や原因を探るため、空港運営会社「関西エアポート」が設置した検証委員会は11日、記録的な暴風による5メートル以上の高波が護岸を越えたのが浸水の主な原因だったと発表した。台風が最接近した午後1時半ごろから2時間程度で、空港島内への流入は東京ドーム2杯分以上の最大270万立方メートルに及び、9割が護岸を波が越えたためと推計した。 9月4日に来襲した台風21号で、2本あるうちの1期島のA滑走路が冠水。ターミナルビルの地下にも浸水して一時空港機能がまひした。
在日朝鮮人の女性がインターネット上の差別的な投稿を集めた記事で精神的な苦痛を受けたとして、いわゆる「まとめサイト」の運営者に賠償を求めた裁判で、最高裁判所は運営者の上告を退ける決定を出し、200万円の賠償を命じた判決が確定しました。 1審と2審は、記事が人種差別や女性差別にあたることを認めたうえで、「まとめサイトは、元の投稿を閲覧する場合と比べると、内容を容易かつ効果的に把握できるようになっている。原告の社会的評価を新たに低下させたと認められ、人格権を侵害している」などと指摘して、まとめサイトの運営者に200万円の賠償を命じていました。 これに対し、運営者が上告していましたが、最高裁判所第3小法廷の宮崎裕子裁判長は12日までに上告を退ける決定を出し、運営者に賠償を命じた判決が確定しました。
大学医学部の不適切入試の問題で、日本大学も12日午後4時から記者会見を行い、卒業生の親族10人を不当に優遇して入学させたことを認めて謝罪しました。 そして、去年とことしの入試で不合格とされた10人に入学の意向を確認したうえで、希望者を追加合格にすることを明らかにしました。
人手不足でバスの運転手の確保が難しくなる中、路線バスを自動運転で運行する全国で初めての実証実験が前橋市で行われることになり、12日、関係者が試乗しました。 試乗は一般道で行われ、運転席には安全確保のため運転手が乗っていますが、バスに取り付けたカメラやセンサーで信号の色や車間距離などを認識し、ブレーキやハンドル操作を自動で行います。 実験は上毛電鉄の中央前橋駅とJR前橋駅の間のおよそ1キロの区間で行われ、14日から一般の乗客を乗せて運行します。 これまでに乗客を乗せずに走行を繰り返し、安全性を確認しているということで、前橋市によりますと、バスの営業路線に自動運転を導入するのは全国で初めてだということです。 実証実験は来年3月まで行われ、乗客へのアンケートなどを通じて課題を検証したうえで、本格的な導入を目指すということです。 群馬県バス協会の野口政治専務理事は「人手不足でバスの運転手の確保が難
読売新聞社は、全国の販売店で経営難が深刻化しているとして、来月から25年ぶりに新聞の購読料を値上げすると発表しました。 また、駅の売店やコンビニなどで販売する朝刊は、現在の1部130円から20円引き上げて150円にします。 値上げは、消費税率の引き上げに伴うものを除き、平成6年以来25年ぶりだということです。 値上げの理由について、読売新聞社は、人手不足や配達コストの増加などで全国の販売店で経営難が深刻化しているとして、新聞の配達網を維持するためだと説明しています。 新聞の購読料をめぐっては、日本経済新聞社も去年、人手不足による配達コストの上昇などを理由に、23年ぶりの値上げを行っています。
7月の西日本豪雨でため池が決壊する被害が相次ぎ、対策が課題となる中、広島県は、県内に2万か所近くあるため池のうち、4分の1を廃止するなどとした対応策の案をまとめました。 これを受けて対応を検討してきた広島県は、今後の方針案をまとめました。 それによりますと、2万か所近くのため池のうち、4分の1に当たるおよそ5000か所については、農業に使われている実態がなく、今後の被害を防ぐためにも、水を抜いて埋め立て、廃止するとしています。 また、利用されているものの、管理体制が十分ではないおよそ400か所については、廃止すべきかどうか検討を続けるとしています。 一方、今後も維持するおよそ1万5000か所のうち、住宅などの近くにある4500か所ほどについては「防災重点ため池」に指定し、設備の補強工事などに取り組んでいくとしています。現在、広島県内で「防災重点ため池」に指定されているのは500か所程度で、
順天堂大(東京都)は10日、医学部入試をめぐって設置した第三者委員会から「合理的な理由なく、女子や浪人回数の多い受験生を不利に扱っていた」と指摘されたと公表した。特に面接などが行われる2次試験では「女子はコミュニケーション能力が高いため、補正する必要がある」として点数を一律に下げていた。大学によるとこの結果、2017、18年春の入試では計165人が不当に不合格となった。大学はこのうち、2次試験で不合格となった48人(うち女子47人)を追加合格にする方針という。 第三者委の報告書によると、女子を不利に扱っていた理由を順大の教職員らに聞き取り調査をしたところ、①女子が男子よりも精神的な成熟が早く、受験時はコミュニケーション能力も高い傾向にあるが、入学後はその差が解消されるため補正を行う必要があった②医学部1年生全員が入る千葉県印西市のキャンパスの女子寮の収容人数が少ない――と説明があったという
産業革新投資機構(JIC)の田中正明社長は、民間出身の取締役全員の辞任を表明した10日の記者会見で、対立する経済産業省との詳細なやりとりを示しながら、自身の解任も辞さない構えをみせていた経産省を痛烈に批判した。明らかになったのは、糟谷敏秀官房長ら経産省側の政府内における調整不足。経産省はJICの立て直しをめざすが、道のりは険しい。 「我が国の将来のためにと志した目的を実務的に達成することが困難になった」。田中氏は、民間出身の取締役9人の辞任理由をそう説明した。 田中氏は、昨年10月に経産省に設けられた「リスクマネー研究会」の委員。実質的に新たな官民ファンドのあり方を議論した研究会で、その担当局長が糟谷氏だった。田中氏は研究会の報告書を「バイブル」と呼び、「仮に報酬1円でも(JICの社長に)来た」と説明した。糟谷氏から社長就任を打診されたのは昨年暮れだったという。 田中氏が糟谷氏から初めて報
東京・六本木の青山ブックセンターの跡地で11日、入場料1500円を支払う書店「文喫(ぶんきつ)」が開店した。出版不況のなか、本の販売以外の新たなビジネスモデルを探ろうと入場料制を導入。付加価値のある空間を目指すという。 店を手がける出版取次大手の日本出版販売(日販)によると、国内初の試みで、料金は美術展や映画と同じ価格帯を意識した。書店としては中規模の約460平方メートルの売り場に約3万冊が並ぶが、マイナーな本が品ぞろえの中心なのが特徴だ。日販営業本部の有地(あるち)和毅さんは「思わぬ本との出会いによって、新しい文化に触れてもらいたい」と話す。 例えば、旅行の書棚にあるのは地域別のガイド本ではなく、写真集や「シルクロード文化史」など。漫画の本棚には「ワンピース」のような人気作ではなく、個性的な作風で知られる「ガロ系」の代表的な作家、白土三平さんの評伝が並ぶといった具合だ。 一般の書店では、
韓国でハンバーガーを店員に投げつけたり、百貨店の従業員を土下座させたりする客が相次いで出現し、問題になっている。その場に居合わせた市民が「切れた客」の身元を明らかにして、社会的な制裁を加えたケースも起きた。雇用労働省は10月、従業員を客の暴力から守らなかった雇用主に罰則を科すことにした。 韓国メディアなどによれば、ソウル市内のマクドナルドで11月、中年男性客が、注文してから時間がかかりすぎるとして、ハンバーガーの入った袋を店員に投げつける事件が起きた。同月には南東部・蔚山(ウルサン)市にあるマクドナルドのドライブスルーで、注文を間違えたとして怒った男性客が食品を店員に投げつけた。 また、ソウル近郊・竜仁(ヨンイン)市の百貨店で7月、購入した化粧品の質が悪かったとして40代の女性客が従業員2人を土下座させたうえに、暴言を吐き、化粧品を投げつけた。 こうした客の暴力に、韓国社会は激しく反発して
国内最大の官民ファンド、産業革新投資機構(JIC)の田中正明社長が、自身を含む民間出身の取締役9人の辞任を表明したのを受け、世耕弘成経済産業相は10日午後、記者会見した。 「取締役の皆様に大変ご迷惑をおかけし、また事態の混乱を招いたことを改めておわびを申しあげたい」と話した。 後任人事などの業務にあたるJIC連絡室を省内に10日付で立ち上げることを併せて発表した。田中社長らと報酬などを交渉していた経産省の糟谷敏秀官房長に連絡室長を兼務させ、事態の収拾にあたる。JICに出向させることも検討するという。 第三者諮問委員会という組織も新たに設け、その委員は世耕氏が指名する。連絡室は、委員会の意見を参考に運営する。 JICが既に投資した案件の…
産業革新投資機構(JIC)の田中正明社長は10日の辞任表明の記者会見で「一度正式に提示した報酬の一方的な破棄という重大な信頼毀損(きそん)行為で決定的なものとなり、経産省との信頼関係を回復することは…
サウジアラビア人記者のジャマル・カショギ氏がトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館で殺害された事件で、米CNNは9日、カショギ氏の最期の言葉は「息ができない」だったと報じた。殺害現場での録音の書き起こしを読んだ関係者が明らかにしたという。 カショギ氏は今年10月、結婚手続きの書類を受け取るため、婚約者を外に待たせて1人で総領事館に入った後、館内で殺害された。 CNNによると、総領事館でカショギ氏を出迎えた人物が「あなたを(サウジに)帰国させる」と告げると、カショギ氏は「そんなことはできない」と反発。その後、数人がカショギ氏に襲いかかったとみられ、カショギ氏が「息ができない」と繰り返した後、「叫び声」が続いた。 カショギ氏の死亡後は、遺体を切断しているとみられる人物が他の実行犯メンバーに「イヤホンをつけろ。私のように音楽を聴け」と促す様子も録音されているという。また、メンバーが現場から少なく
ロックバンド「クイーン」の母国イギリスで生まれたものの、よく知らないままだった。でも映画「ボヘミアン・ラプソディ」は3回見て、3回とも泣いた。そんな「にわかファン」の記者が、フレディ・マーキュリーの…
米国からの武器輸入が安倍政権で急増している。18日にも閣議決定する次期防衛大綱や中期防衛力整備計画にも、大型の米国製武器導入を盛り込む。トランプ政権の「バイ・アメリカン(米国製品を買おう)」に押され、日本の防衛産業は苦境に。目指していた国産戦闘機も実現は難しそうだ。 「これは現代の零(ゼロ)戦だな。名称も『Fゼロ』でいいんじゃないか」 一昨年秋の首相官邸執務室。安倍晋三首相は満足げに語った。スクリーンに映し出されたのは、日の丸の白と赤で塗装された最新鋭戦闘機の実証機「X2」。初の試験飛行で急旋回する動画を、防衛装備庁幹部らが説明していた。 X2は、国産戦闘機の復活を目指して、防衛省と三菱重工などの日本企業がF2戦闘機の後継として開発を進めた実証機だ。レーダーに映りにくいステルス性は米軍最新鋭機F35より優れ、エンジン性能や機動性も高い。部品の93%は日本製だ。安倍首相に事務方はこう説明した
「認知症は大変だ」って、あおりすぎでは 専門医の苦言 認知症は、いまの治療技術では治すことが難しいとされています。では、認知症の人たちに対して医療ができることは何なのか。日本老年精神医学会の副理事長などを務め、認知症の診療に長く携わってきた東京都立松沢病院長の斎藤正彦さんに聞きました。斎藤さんがまず語ったのは、マスコミなどによる認知症のとらえ方への批判でした。 ――認知症の人が増え続けています 厚生労働省の研究班が、2012年時点の患者数を462万人などと発表したことがきっかけとなり、認知症の人の数が大きな注目を集めるようになりました。 ただ、社会の高齢化が進めば、アルツハイマー病や血管性認知症などの人が増えるのは当然のこと。昔は、90歳を超えて認知機能が少しは落ちていても、さして困らずに家族と一緒に暮らすのは珍しくなかった。「おばあちゃんが家にいてくれるから」といって、安心して子どもを任
77年前のきょう、1941年12月8日に太平洋戦争が始まった。戦火は本土から数千キロ先の島々にも降りかかった。補給が絶たれ、陸と海から追い詰められて犠牲になったのは、兵士だけではなかった。 頭の骨だけは持ち帰りたくて、母を埋めた場所を必死に掘り返した。なのに、かなわない。沖縄県糸満市に住む金城(きんじょう)文郎さん(83)は幼いころの記憶にいまも苦しめられている。 8歳だった44年。生まれ育ったサイパンに、戦争は徐々に迫ってきた。沖縄から移住し、農家をしていた両親のもとに日本の兵隊が食料をもらいに来た。少しすると小学校が接収され、やがて米軍が上陸してきた。 日本からは船も飛行機も来なくなった。南に2千キロ。文字どおりの孤島になった。橋の下に隠れていると、日本兵に追い出された。南北20キロの土地に逃げ場はなかった。 夜になると米艦から楽しげなラジオの音が聞こえてくる。囲まれていた。父親は艦砲
不動産屋を訪ね、新たに暮らすマンションの鍵を受け取った。女性社員から「放射能の避難者が名古屋にも多い」と聞いた。調べると、当時、福島県からは3万人超が全国に避難していた。 名古屋でも原発と縁が切れたわけではない。中部電力も静岡県に浜岡原発を持つ。大津波に備えた防潮堤の建設が議論されていた。 4月14日のことだ。「東北被災地の記者を増員する」。打ち合わせの席で、部長が会社の方針を説明した。終了後、自分の席に戻ると、部長がわざわざやって来た。「今晩空いてたら、飲みに行かないか」 「覚悟」を決めた。他人に言われてやらされる仕事など気が進まない。自分から言い出そう。 会社の近くの焼き鳥屋。席に座るなり、切り出した。 「分かってます。福島総局か原発に近い支局にお願いします」 驚いた部長の顔は今も忘れない。転勤してきた私と飲みたかっただけ、だったらしい。 名古屋に単身赴任して2週間…
いまでこそ新聞記者をしていますが、その昔、「原子力ムラ」のど真ん中にいました。しかも、勤務先は東京電力の福島第一原発でした。 3.11――。大津波が来ました。翌日、原発が爆発しました。大切な家族や故郷を失った人たちが数えきれません。歴史に残る大惨事を、私の目線でつづります。 2011年3月11日午後2時46分。東日本大震災の記憶は、東京・霞が関の経済産業省10階にある記者クラブから始まる。 ソファに腰掛け、午前中に取材した金融取引所の資料を眺めていた。「取引所より、地震被害の取材のほうが先か」。今にして思えば、最初は悠長に構えていた。 30分後。経産省は、太平洋沿いのほとんどの原発が停止したと発表した。福島の原発を襲う大津波の存在は、知るよしもなかった。 午後4時50分。省内で緊急対策会議が開かれた。経済産業相の海江田万里が幹部らに「引き続き確認を」と指示した。 幹部だけに配られた資料があ
アルバイト先のファミリーレストランの駐車場で、飲酒運転をしようとした女性を制止したとして、近畿大産業理工学部3年の渡部万葉(まよ)さん(22)=福岡県飯塚市=に5日、直方署の大坪弘章署長から感謝状が贈られた。 渡部さんは宮若市のジョイフル福岡宮若店に勤務。11月15日に1人で生ビール3杯を飲んだ50代の女性が店を出た後、車を運転しようとしたため急いで駆け寄り、動き出す直前の車からカギを抜き取って、110番通報した。 渡部さんはビールの注文を受けた際、車で来店していないかどうか、代わりの運転手がいるかどうかなどを女性に質問。「後で運転者が来る」などと聞いたうえでビールを提供したが、その後も女性の行動を注視していた。 日頃から1人の客が酒を注文するときには必ず声かけをしていたという渡部さん。取材に対して、当時の状況を「体が勝手に動きました」と振り返り、「事故を起こして誰かを巻き込んでしまうかも
国土交通省と警察庁は12月10日、全国の高速道路や国道で今冬から大雪時にタイヤチェーン装着を義務付ける対象として、2月に多くの車が立ち往生した福井県の国道8号など13区間を公表した。国道8号で指定されるあわら市熊坂-笹岡間は主要な生活道路で、地元住民から疑問や影響を危惧する声が相次いだ。県内のカー用品店では問い合わせや購入が急増し、タイヤのサイズによっては既に品薄状態となっている。 ⇒【関連】義務化指定見通しの全13区間 国土交通省福井河川国道事務所は「チェーン装着によりスタックを防ぎ、立ち往生をなくすのが目的」と強調。規制が想定される2~3日前から啓発広報し、指定区間の迂回やチェーン携行を呼び掛ける考えだ。国道8号で除雪機械や監視カメラの増強、待避スペースの整備なども進めており、平井義博副所長は「個々のドライバーも大雪に備えてほしい」と理解を求める。 これに対し、あわら市熊坂の区長の男性
福井信用金庫(本店福井県福井市、橋詰國行理事長)は2019年4月から、営業店の平日休業に乗り出す。味真野(同県越前市清水頭町)、池田(同県池田町稲荷)の2支店が対象で、隔日の営業とする。企業間の決済に利用される「当座預金」を扱う店舗での平日休業は全国の信金で初めてで、全国の金融機関でも先駆的な取り組みとなる。少人数での効率的な店舗運営によりコスト削減につなげる。 味真野支店は月、水、金曜、池田支店は火、木曜に営業する。2支店とも現在、平日の来店者は平均20人程度で、エリア内の事業所数も比較的少ない。 両支店は、粟田部支店(越前市粟田部町)を母店として一体的に運営する子店の位置付けとなっている。母店を同じくする両支店を交互に営業することで顧客の利便性を保ちつつ、店舗運営のコストを抑え、余剰人員を有効活用する。北陸財務局から11月末に平日休業の承認を受けた。 両支店の人員は現在、各3人で、平日
10月25日に20代女性のスカート内にスマートフォンを差し入れたとして、東京都迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたNHK職員(42)に対し、同局は11日、停職3カ月の懲戒処分としたことを発表した。 職員は、報道局ニュース制作センターに所属する「おはよう日本」部の男性チーフプロデューサー。逮捕後、不起訴処分となったものの、同局の社会的信用を大きく損なった責任は重いと判断され、処分を下した。 同局は「関係者や視聴者の皆さまに、深くおわびいたします。職員への指導を徹底してまいります」とコメントした。
兵庫県警外事課に所属する20代の男性巡査部長が10月末から行方不明になっていることが11日、捜査関係者への取材で分かった。神戸淡路鳴門自動車道の明石海峡大橋(神戸市垂水区)の上で、道路脇に巡査部長の私有車が無人で止まっているのが見つかっており、海に飛び降りた可能性があるとみて垂水署などが捜索している。 捜査関係者によると、巡査部長は10月31日夜に、私有車で自宅から外出。翌朝になっても戻らず、親族が行方不明者届を出していた。 同大橋を通行した人から「道路脇に車が止まっている」と通報があり県警が調べたところ、巡査部長の私有車と判明。車近くの橋の欄干には、人が触れて乗り越えたような痕跡があったという。車内に遺書などは残されていなかった。 県警は、職場で失踪や自殺につながるようなトラブルはなかったとみている。
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
毎冬、いつの間にか手が荒れて辛い思いをしている人もいるのではないでしょうか? 毎日必ず行う手洗いが手荒れを引き起こしているかもしれません。例えば、熱めの湯で手を洗ってはいませんか? 「寒い季節は、冷え切った手を温かいお湯で洗うと心地よいものです。しかし、高めの温度のお湯で手を洗うと皮脂が奪われ、潤いのバリアを壊す原因となります。また、かゆみのある人は、42℃で“かゆみセンサー”が刺激されてしまいます。ぬるま湯(33~35℃)で洗うようにしましょう」(野村先生) そもそも皮膚は、細菌などの異物の侵入や外部の刺激から身体を守り、水分の蒸散を防ぐなどの役割を果たす大切な器官です。手荒れは、肌のバリアが壊れてしまった状態で、刺激に敏感になっているため、素手のまま使うとどんどん悪化してしまいます。手荒れが進行するとひびやあかぎれになったり、強いかゆみが出たり、ひどい湿疹になることもあります。 「表皮
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く