タグ

2014年4月27日のブックマーク (6件)

  • 天安門事件記念館が香港に開館 NHKニュース

    25年前、中国の北京で民主化運動が武力で鎮圧され大勢の死傷者を出した、天安門事件の資料を集めた記念館が、26日、香港で開館し、事件の情報が統制されている中国土の観光客なども見学に訪れました。 天安門事件は1989年6月、北京で民主化を求める学生たちの運動が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出たもので、当時香港で活動した人たちが事件の記憶を風化させまいと、資料を集めた記念館を開きました。 26日ははじめに開館を祝う式典が開かれ、当時天安門広場の近くにいたという活動家があいさつし、「事件で犠牲になった学生たちは真実を伝えてほしいと望んでいた。こうした記念館が北京にも設置されるべきだ」と述べ、中国政府に対し、事件を一部の学生による「暴乱」とした評価を見直すよう訴えました。 中国土では事件に関する情報が厳しく統制されていますが、26日は中国土の観光客なども見学に訪れ、当時の写真などに見入っていま

    songe
    songe 2014/04/27
    鳩山さんに是非行ってもらいたい
  • 2ちゃんねるが左傾化している

    2ちゃんねるといばネトウヨの巣窟というパブリック・イメージがあるだろうそういったイメージを持つ人らにはちょっと信じられないかも知れないが、実はその「2ちゃんねる」が最近、左傾化していたりする普段2ちゃんねるを見てる人間なら思い当たるフシがあるかもしれないもちろん、2ちゃんねらーの中にリベラルな人間がいなかったわけではないだが、2013年ごろからユーザ数の多い「嫌儲板」や「なんJ」といった板を中心に固定層として認識できるレベルまで存在し始めているのだ(嫌儲 在日 と検索してみるとネトウヨ系ブログに固定層として叩かれているのがわかる)2ちゃんねるのサヨク、どういった人達かいわゆる既存の「リベラルな人」というタイプとは違ったりする文化的と言うと語弊があるかもしれないが、多彩なAAや画像、ミームが生まれていたりと2ちゃんねる的なシニシズムや匿名的な文化に溢れていたりするのだ一番イメージしやすい言い

    songe
    songe 2014/04/27
    嫌儲については大量移民騒動以降からずっとウォッチしていたはずなのになんでああいうふうになったのかサッパリわからなかった。そういう意味でプロのウォッチャーは凄いね
  • 県民の中国印象、9割が否定的 尖閣で悪化 | 沖縄タイムス+プラス

    県地域安全政策課は15日、中国台湾に対する県民の意識調査結果を公表した。中国の印象を「良くない」「どちらかといえば良くない」が計89・4%に上り、昨年度調査より0・4ポイント悪化した。「良い」「どちらかといえば良い」は計8・3%で、昨年度より0・8ポイント落ちた。一方、台湾に対しては肯定的な印象が79・8%、否定的な印象は19・2%だった。  中国台湾への県民の意識調査は昨年度(2012年調査)に続いて2度目。昨年11~12月、県内在住の15~74歳の男女3千人を無作為に選び、調査票を郵送し、1215人(40・5%)から回答があった。  中国に否定的な印象を持つ理由(複数回答)で最も多かったのは「尖閣諸島をめぐる対立」で65・1%に上った。前回調査より9・1ポイント上昇し、前回3番目からトップになった。次いで「資源確保で自己中心的に見える」59・5%、「国際的なルールと異なる行動をする

    県民の中国印象、9割が否定的 尖閣で悪化 | 沖縄タイムス+プラス
  • 「豪大学内に中国人スパイ網」 地元紙報道、総領事は反発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    オーストラリアの有力紙シドニー・モーニング・ヘラルドは、同国の主要大学内で中国当局が中国人留学生の「密告ネットワーク」を構築し、中国への反体制活動などの監視を強化していると報じた。現地の中国総領事はただちに抗議声明を出すなど摩擦が生じている。 21日付の同紙(電子版)は、「シドニー大学の中国人スパイたち」と題する記事を掲載。複数の中国情報機関担当者が、中国の「核心的利益」を守るため、現地の中国人コミュニティーで監視網を形成していることを認めたと伝えた。 主な対象はシドニーやメルボルンなどに留学する中国人学生ら9万人以上で、国では規制されているチベットの人権弾圧問題や、非合法の気功集団「法輪功」への関与などを警戒しているという。 記事は、授業中に民主主義についてコメントした中国出身の講師が、後から中国国内で情報機関から4回にわたり尋問を受けたケースを紹介。中国政府関係者が各大学に組織を作っ

    songe
    songe 2014/04/27
  • 朴氏の主張に寄り添ったオバマ氏…慰安婦問題 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=豊浦潤一、今井隆】ソウルの大統領府で25日に行われた米韓首脳会談で、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領は、対北朝鮮政策や対日外交から国内政治にいたるまで、オバマ米大統領から様々な後押しを受けた。 北朝鮮情勢が予測不可能となり中国の台頭が著しい東アジアで、日米韓の結束を最優先するオバマ政権の意向を反映したものだ。 「オバマ大統領の訪韓は北朝鮮の挑発は許さないというメッセージになる」 首脳会談後の共同記者会見で、朴氏はオバマ氏訪韓の意義を強調した。 今回のオバマ氏の訪韓は、日訪問後に韓国を素通りするはずだった当初の予定を韓国側の働きかけで変更して実現したものだった。オバマ政権が、安倍政権をより重視しているとのイメージを払拭したという意味で「訪韓そのものに重要な意味があった」と韓国政府関係者は話す。 朴政権は、16日に発生した旅客船沈没事故の対応の不手際が原因で窮地に立たされている。世論

    songe
    songe 2014/04/27
    各紙の見出しを見て驚いたけど中身をよんだら従来の主張と全く変わらないもので新聞社が何を考えて見出しを書いているのか
  • 外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは?

    by World Bank Photo Collection 「『相手が理解する言葉』で話せば、言葉は相手の頭にまで届くでしょう。でももし『相手の言葉』で話したら、言葉は相手の心にまで届きます」という言葉を残した元南アフリカ大統領のネルソン・マンデラ氏が無意識に使っていたと言われるのが「外国語効果」です。交渉力に優れていたマンデラ氏が使っていた外国語効果とはどんなものなのか、Mapping Ignoranceがまとめています。 Mandela was right: the Foreign Language Effect | Language | Mapping Ignorance http://mappingignorance.org/2014/02/03/mandela-was-right-the-foreign-language-effect/ マンデラ元大統領は1964年に国家反逆罪

    外国語で話すと論理的かつ冷静な決断ができるという「外国語効果」とは?
    songe
    songe 2014/04/27