タグ

2016年10月5日のブックマーク (11件)

  • 男女格差を失くすと豊かな一夫多妻的な社会になる : 金融日記

    先進国では、性差別の禁止、つまり、男女平等は絶対的に正しい普遍の正義である。日でも、ついに若年層では女性の可処分所得が、男性のそれよりも上回ったという統計も出はじめた(全国消費実態調査)。これは、サービス業が主流になってきたため、女性のほうが接客業での需要があるからだ。男女平等の観点からは、非常に好ましい社会の変化だと思われる。 そして、男女平等の行き着く先は、自由恋愛市場での健全な競争により、実質的な一夫多制の社会に移行することだ。女性の社会進出と一部のモテる男性にだけ女性が集中することは、コインの裏と表である。 たとえば、婚外子比率が高い、自由な婚姻形態の国が、どういった国なのか見てみよう。いったい、婚外子比率が何と相関しているのだろうか? じつは、女性の社会進出の度合いなのだ。 各国の婚外子比率 出所:オーストラリア、イギリス、アメリカ韓国:国連World Fertility

    男女格差を失くすと豊かな一夫多妻的な社会になる : 金融日記
  • 百貨店の閉店ラッシュ 顧客離れ招いた「構造的欠陥」とは

    百貨店の“閉店ラッシュ”が止まらない──。9月30日、じつに43年間にわたり地元の柏市民(千葉)に愛された「そごう柏店」が惜しまれつつ営業を終了したことは全国ニュースでも大きく取り上げられたが、近年、郊外型百貨店の撤退は珍しいことではない。 セブン&アイ・ホールディングス傘下のそごう・西武だけを見ても、そごうが2012年に八王子店(東京)、2013年に呉店(広島)、そして先般の柏店と相次ぎ閉店。西武百貨店も2010年に東京都心部のシンボルだった有楽町店、2013年に沼津店(静岡)、今年に入り、春日部店(埼玉)、旭川店(北海道)と立て続けに閉店した。来年も筑波店(茨城)、八尾店(大阪)の閉鎖がすでに決まっている。 撤退続きの憂き目にあっているのは、そごう・西武だけではない。百貨店業界のリーディングカンパニー、三越伊勢丹ホールディングスに至っても、三越千葉店と三越多摩センター店(東京)の閉店を

    百貨店の閉店ラッシュ 顧客離れ招いた「構造的欠陥」とは
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Buy Nexus 7 on Google Play

    マクロ フォーカスやリアルトーンなどの高度なカメラ機能により、どんな光環境下で撮影しても美しい写真や動画を実現。Google AI を活用したボケ補正や消しゴムマジックを使えば、ピンボケも不要な写り込みも簡単に除去できます。

    Buy Nexus 7 on Google Play
    songe
    songe 2016/10/05
    世界線がずれてる…
  • 世界で最も女性の社会進出が進んでいる国の恋愛・出産事情とは 前編 ~リサイクルされる男達~ : ケーゴの長いつぶやき

    ケーゴの長いつぶやき 元非モテのバツイチ会社員がグローバル恋愛プレイヤーを目指して活動中。 サッカーを愛しすぎて、女性とのアポをサッカーに例えてしまう。 創刊号からの週刊金融日記読者。 グローバル恋愛プレイヤーとグローバルビジネスマンを目指しながら、恋愛市場のフィールドレポート、海外経験ゼロからスーパーナメック星人への道のり、長いつぶやきをなどをブログに掲載中。 モットーは仕事恋愛も、「My passion is always on the pitchーー」 婚外恋愛について語り合う「シークレットラウンジ2.0」(https://secret-lounge.net/ )管理人。 主に恋愛サッカーをつぶやくTwitterのアカウントはこちら。 @Kgo_Number10 日語と英語で名言をつぶやく英語学習アカウントはこちら。 @Kgo_English 元非モテのバツイチ会社員がグローバ

    世界で最も女性の社会進出が進んでいる国の恋愛・出産事情とは 前編 ~リサイクルされる男達~ : ケーゴの長いつぶやき
    songe
    songe 2016/10/05
  • 「親子断絶」を防ぐ法案成立に潜む大きなリスク

    離婚した後も、親は親であり、だから、母子家庭でも、時々別れたお父さんと会う事は良い事だと、私も思っていた。だから、この法律もいいんじゃない?と思っていた。

    「親子断絶」を防ぐ法案成立に潜む大きなリスク
    songe
    songe 2016/10/05
    酷いヘイトがあるんだけど無自覚なんだろうな
  • 北朝鮮高官2名「日本亡命希望」のインパクト

    金ファミリーの医療施設を管轄する高官が日亡命を希望しているようだ(North Korea's Korean Central News Agency (KCNA) in Pyongyang on August 10, 2016. KCNA/ via REUTERS) 北朝鮮の高官が、日への亡命を希望しているという。10月5日、韓国有力紙「中央日報」によると、北京駐在の北朝鮮代表部所属の高官2人が9月末、家族とともに脱北・亡命したと、北朝鮮消息筋の証言を引用、報道した。 報道によれば、「北京代表部の代表」という肩書きで活動してきた北朝鮮・保健省出身の高官A氏が9月28日、夫人と娘とともに北京の日大使館側と接触、日行きのための手続きを行っているという。このA氏は「日に親戚がいる」と述べ、ソウルよりも東京に行くとの意思を示しているようだ。 金ファミリーの医療施設を管轄する高官 A氏は、北

    北朝鮮高官2名「日本亡命希望」のインパクト
  • 日本とオーストラリア――“西洋コンプレックス”の似たもの同士/原田容子 - SYNODOS

    アジアの東の端に赤道を挟み北と南に位置する日とオーストラリアは、一般的にとても違う国と認識されている。実際、歴史、民族、文化、自然、そして国土の広さはもちろん人口規模も二国は大きく異なり、ある意味好対照の国ということが言える。したがって、日とオーストラリアは似た者同士だ、と言うと、奇異に思う人が多いだろう。しかしながら、両国の国際舞台、とくにアジア地域における言動を注視してみると、その相似性が鮮明に浮かび上がって来る。 日とオーストラリアは、その過程は大きく異なりつつも、共に時代が新しい世紀-20世紀-に入る頃に近代国家として成立している。その意味で両国は世界の歴史の流れ中で同世代に属する国家であり、それぞれが国家としてのアイデンティティを形成していった時期が重なることから、必然的にどこか似た“性格”を持ち合わせているのである。近年、日豪は“アジアにおける最良の友”とか“特別な戦略的

    日本とオーストラリア――“西洋コンプレックス”の似たもの同士/原田容子 - SYNODOS
  • 築地のシュウマイを勝手にシュウマイ弁当にする

    築地の市場は、卸売業者の店舗などがある「場内」と、一般人も気軽に買い物できる「場外」があるが、その場内、場外にそれぞれうまいシュウマイを売る店がふたつづつ、計4店舗ある。 たった4店舗で激戦区とか名乗るんじゃねえみたいなご意見もあるかもしれない。 しかし、築地という限られたエリアでそれぞれ個性的なシュウマイが4種類あると考えると、激戦と呼んでもさしつかえないのではないだろうか。 今回はその4店舗のシュウマイをそれぞれ購入し、勝手に弁当に詰めて築地のシュウマイ弁当をつくりたい。

    築地のシュウマイを勝手にシュウマイ弁当にする
    songe
    songe 2016/10/05
  • 同日2つの国民投票雑感: 極東ブログ

    日付的には、10月2日同日、ハンガリーとコロンビアで国民投票があった。国家のあり方を国民に問う投票という点で重要なのは当然だが、ある程度予想されていたこととはいえ、蓋を開けてみると「国民に問う」ということ、それ自体の問題性が浮かび上がってきたように思えた。 この2つの国民投票については日でも報道があるが、簡単に触れておくと、ハンガリーの国民投票では、中東や北アフリカなどからの難民をEU加盟国が受け入れるよう所定数割当てされることの是非を問うものだった。投票を起案した右派のオルバン政権としては、簡単に言えばハンガリーはこれ以上、難民を受け入れたくないという国民の意思をEUに示す意図があった。 結果は、「受け入れ反対」は有効票の98%を超えたものの、投票率としては43%と低く、国民投票を成立させる50%に及ばず、全体としてはハンガリー国民の良識を示す形になった。もともとハンガリーの政局からす

    同日2つの国民投票雑感: 極東ブログ
  • Google、国内外でNexusブランドのスマートフォンの販売を終了 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40