タグ

2017年6月27日のブックマーク (7件)

  • 消費増税「延期すべきでなかった」内需に弱さ 明治HD:朝日新聞デジタル

    明治ホールディングス 松尾正彦社長に聞く 消費動向や実質賃金などの数字はあまりよくありません。給料が上がっても社会保険料も上がって、手取りは増えていないとか、将来不安がある、といったことでお金が使えないのではないでしょうか。社会保障をしっかりするためにも、消費税の引き上げを延期すべきではありませんでした。何をするかをきちんと示せば、ほとんどの人は賛成すると思います。 自社製品で言うと、乳製品ではヨーグルトやチーズは伸びていますが、牛乳は下降トレンド。お菓子はチョコレートはいいが、ガムなどは落ち込んでいます。プロバイオティクス(体によい影響を与える生きた菌)のヨーグルト、カカオが多く入った健康系やプレミアム系のチョコレートなど売れ筋商品の生産設備を増強しています。 ただ、人口減少や高齢化は個人消費にはマイナス。内需で景気がよくなることは期待しない方がいいと思います。 スナック菓子「カール」の

    消費増税「延期すべきでなかった」内需に弱さ 明治HD:朝日新聞デジタル
    songe
    songe 2017/06/27
    明治みたいな内需型の企業が内需が伸びることは望めないと言って政策提言をするのって、報道する意味あるの?空売りしろって合図?
  • 夫がかわいい

    えへへ いいでしょ!

    夫がかわいい
    songe
    songe 2017/06/27
    ブコメ見て思い出した、単一電池買わないといけないんだった。ありがとう増田!
  • カンボジアで「性奴隷」をねつ造した人権活動家(1) | ジャックの談話室

    ソマリー・マム(Somaly Mam)は、少女のときに売春宿に売られて性奴隷にされた経験を持つと主張するカンボジアの人権活動家で、 その壮絶な体験とその後の活動家としての闘いを描いた自伝『幼い娼婦だった私へ』(原題:The Road of Lost Innocence)は、世界的なベストセラーになりました。 彼女の自伝によると、カンボジアの農村に生まれたソマリーは幼いときに孤児になり、彼女が「おじいさん」と呼ぶ男に引き取られて育てられるものの、この養父から日常的に虐待を受けたといいます。 養父は、彼女が12歳のときに借金のカタに彼女の「処女」を中国人商人に売り、14歳のときにやはり借金のカタに兵士と強制結婚させます。 この兵士の夫が死んだあと、彼女は養父によってプノンペンの売春宿に売られ、そこで毎日、多くの客の相手をさせられ、反抗すると拷問され、性奴隷として酷使されたといいます。 そんな彼

    カンボジアで「性奴隷」をねつ造した人権活動家(1) | ジャックの談話室
    songe
    songe 2017/06/27
  • [グラフ]社長が消費増税支持の会社の業績推移 - Think outside the box

    明治ホールディングスの松尾社長がこのように語ったそうです。 www.asahi.com 給料が上がっても社会保険料も上がって、手取りは増えていないとか、将来不安がある、といったことでお金が使えないのではないでしょうか。社会保障をしっかりするためにも、消費税の引き上げを延期すべきではありませんでした。 同社の2009~2016年度の連結業績をグラフで確認します。*1 利益と利益剰余金(いわゆる内部留保)は大幅に増えていますが労務費は横ばいです。 ROEは経済産業省の「伊藤レポート」が要求する8%を大きく上回り、「明治グループ2026ビジョン」では「ROE10%以上を維持」とされています。株主資主義の優等生と言えるでしょう。 人口減少や高齢化は個人消費にはマイナス。内需で景気がよくなることは期待しない方がいいと思います。 松尾社長は、国民がお金を使えないために内需で景気がよくならない原因が、

    [グラフ]社長が消費増税支持の会社の業績推移 - Think outside the box
    songe
    songe 2017/06/27
    ああこういうのたまらないね
  • 石破氏:PB黒字化変えたら終わり-異次元緩和「いつまでもは困る」

    自民党の石破茂元幹事長は、2020年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の黒字化目標について「変えたら終わりだ」と述べ、堅持すべきだとの考えを示した。物価目標の2%を目指して大量の国債を購入し続けている日銀行の金融政策についても「異次元の政策がいつまでも続いてもらっても困る」と語った。 26日のインタビューで、「通貨に対する信認はすごく大事」であり、「PB黒字化は絶対必要だと思っている」と語った。財政赤字が拡大し大量の国債を発行しているにもかかわらず、国債相場が暴落(金利が急騰)しないのは、投資家が「いつか必ず日は消費税を上げると思っているからであり、どうも当に上げないみたいだということになったら、もういいや、ということになるのではないか」と述べた。

    石破氏:PB黒字化変えたら終わり-異次元緩和「いつまでもは困る」
    songe
    songe 2017/06/27
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    songe
    songe 2017/06/27
    ああ女神様は結局どうなったの?
  • 若い女を好きな高齢男性を差別する人たち

    高齢男性が20代の女性が好きだというと怒りだす人たちが一定数いる。 気持ち悪い、自分の年齢を考えろなどとその人を罵倒する。 これはただの差別だ。 法に反してない限り性愛の対象は自由であるべきだ。 年齢差別してるのはその高齢男性ではなく罵倒している側である。 20代以外の女性を切り捨ててると怒るならば、異性愛者は同性を性別で切り捨て、同性愛者は異性を性別で切り捨ててることになる。 他人の嗜好は自由であり差別することはどのような嗜好であれ許されないと思う。 【追記】 言っとくけど自分は性別は女で年齢は30代なので男性と決めつけるのはやめてください。 【追記2】 今回このエントリを増田に書いたのはツイッターで虹色アイコンでLGBTの理解を掲げ、女性差別、マイノリティ差別について語りながら、 「自分の娘くらいの年齢の女性に好きだとか言える恥知らずのおっさんが日には多すぎてキモい」とか平気でツイー

    若い女を好きな高齢男性を差別する人たち
    songe
    songe 2017/06/27
    世の中には良い差別と悪い差別があるから、差別だとしても良い差別だよって言うほうがまだ誠実だな。