タグ

2018年5月31日のブックマーク (14件)

  • 「細いね」って言われるのしんどい

    職場でもプライベートでも酷い時には初対面でも「細いですね」って言われるのがだるい でもこれ友達に話したりSNSで愚痴っても自慢乙って思われそうで言えない こっちは太りたいの 健康的な痩せだったらいいけどガリはみすぼらしいから嫌なの 太ってる人だって痩せたいと思ってるのに他人から「わ~太ってますね~!」とか言われるの嫌でしょ ハゲに「禿げてますね!」とは言わんだろ 同じだよ 「細いですね」も誉め言葉じゃないです 他人の身体的特徴のこと口に出さないでほしい 「ハハ…そんなことないです」って返すのしんどい 確かにそんなことはあるんだよ なんて返すのが正解なんだ っていうのをこの頃特に感じるようになってきた 自分も他人に「身長高くてうらやましい」とか「身長低くて可愛いね」とか身長に関することも言わないようにしてる 話変わるけど私は筋肉が好きで(男性も女性も) 「鍛えてますね~!」「良い筋肉ですね~

    「細いね」って言われるのしんどい
    songe
    songe 2018/05/31
    細かいことにうるさいね
  • 女の代表は出来ないけれど

    女として思う。 欧米人はピッチピチのタンクトップとかをノーブラで着て乳首が透けていても気にしていないように見える。 ところが日人は乳首が見えないよう見えないように気を使う。 あくまでも私は、だけど家でくつろぐ時くらいはノーブラでいたい。 が、ノーブラでいると特別ピッチピチな服を着ていなくても、旦那がチラチラ乳首の位置を探っているようで、真面目な話をしている時でも目線が胸にくるので非常に陶しい。 男が見るから日人は乳首を目立たせないように気を使うようになったのか、欧米人の男は乳首を見ないから欧米人はフリーダムな服装が出来るのか、ふと考える。

    女の代表は出来ないけれど
    songe
    songe 2018/05/31
    鳥貴族にいたスペイン、南米、アメリカの留学生男子4人とその手の話をしたことあるけど、女性はおっぱいの大きさが重要で、小さいよりも整形で大きくしたほうがセクシーらしいのであんな奴らとは分かり合えないよ…
  • 小学生くらいの服売り場、女児服は選択肢が豊富なのに男児服は『アディダスでも食ってろ』って感じなのはなぜだろう

    仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu 小学生くらいの服の売り場、噂には聞いてたけど女児服は「そろそろ自分で選んでみる?シンプルもキュートもあるよっ☆」ってテンションなのに、男児服は「アディダスでもってろ」って感じだった 2018-05-30 11:26:37 仕事してないときのかねもと @kanemotonomukuu 100くらいまでは男児も女児もいろんなデザイン選べたし平和だったのに突然アディダスに故郷を襲われた しかしアディダスの統治能力は凄まじくその丈夫さに忠誠を誓う親。 数年後、やがて思春期を迎えた息子はおしゃれに目覚めた… 2018-05-30 11:26:42

    小学生くらいの服売り場、女児服は選択肢が豊富なのに男児服は『アディダスでも食ってろ』って感じなのはなぜだろう
    songe
    songe 2018/05/31
    アパレルは女性向けのほうが男性向けよりもだいぶ大きいからなあ。そのあたりは性差がはっきりしている。
  • 子持ちおっさんの愚痴

    に働いてほしいよ。一番下の子供が小学生になればパートくらいはしてくれるんだろうか。 専業主婦なのに飯はマズイし掃除はしないし結婚後どんどん太るし… 100万円/年でも稼いでくれりゃあ多少は大目に見れるかもしれないけど、家の掃除もしないくせに幼稚園のボランティア?にはせっせと参加してるのっておかしいだろ。 参加しないとなんとなくまずいんだろうなとは思うけどさ、それって子持ち夫が付き合いという名の飲み会にせっせと参加するのと同じだと思うんだよね。 ただ、子供たちがいるから離婚は考えないけどね。子供ができなかったら別れているような気もするけど、子供がいなきゃ生活もこんなにいっぱいいっぱいにならないからまた違うのかな。 こんな郊外の戸建てじゃなくてもうちょっと都市部のマンションに住んでもっといい車に乗って、ジムなんかにも通っちゃうのかな。 妄想すると楽しいけど、でもやっぱり子供ができたことは10

    子持ちおっさんの愚痴
    songe
    songe 2018/05/31
    幸せそうでなにより
  • 保育園にいるシンパパが怖い

    先日ムスコが通う保育園の0歳児クラスの懇談会があった。 保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけパパさんがいた。 このパパさん入園式も確か一人で来てたので変わってるなーと思っていた。 懇談会は座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中 順番が回ってきたパパさんが開口一番「半年前にとは死別した」と涙目で告白。 いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと?? 離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ… しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。 「色々教えてください」って言われても男親とは仲良くなんてできないし 今後保護者会のイベントなんかもある中で、良いパパアピールはしなくて良いから 保護者の集まりには正直出てきてほしくないなぁ とあの場にいた他のママさんも思っていたんじゃないかなぁ 以下追記 増田で取り繕

    保育園にいるシンパパが怖い
    songe
    songe 2018/05/31
    0歳児保育を使うべきなのはそのシンパパのような相応の理由がある人だけで、それ以外はちゃんと毎月40万円の料金を払ってほしい
  • つしまようへい on Twitter: "竹中氏、衝撃的な発言。増やす気満々じゃん。 「これ(高度プロフェッショナル制度)を入れていかないと日本経済の明日はないと風に思うんですね。まだまだ極めて不十分で、私はこれを適用する人が1%じゃなくてもっともっと増えてかないと日本経済は強くなっていかないと思う」#クロ現プラス"

    竹中氏、衝撃的な発言。増やす気満々じゃん。 「これ(高度プロフェッショナル制度)を入れていかないと日経済の明日はないと風に思うんですね。まだまだ極めて不十分で、私はこれを適用する人が1%じゃなくてもっともっと増えてかないと日経済は強くなっていかないと思う」#クロ現プラス

    つしまようへい on Twitter: "竹中氏、衝撃的な発言。増やす気満々じゃん。 「これ(高度プロフェッショナル制度)を入れていかないと日本経済の明日はないと風に思うんですね。まだまだ極めて不十分で、私はこれを適用する人が1%じゃなくてもっともっと増えてかないと日本経済は強くなっていかないと思う」#クロ現プラス"
    songe
    songe 2018/05/31
    竹中平蔵に関しては怒りしか無い
  • 実家で飼ってる猫が大きくなりすぎたのでもしかしたら猫じゃない生き物な気がしてきた話→みんなの家の猫写真が集まる

    納都花丸⚓️即死チート6巻8/12発売 @twitydk 実家の母から「最近一回り大きくなりました」って写真が送られてきたんだけど、きみやっぱりじゃない生き物なんじゃないか…? pic.twitter.com/RR3wCDnY8v 2018-05-27 23:30:46

    実家で飼ってる猫が大きくなりすぎたのでもしかしたら猫じゃない生き物な気がしてきた話→みんなの家の猫写真が集まる
  • なんかさぁ

    世の中暖かいのって便座ぐらいなのかな

    なんかさぁ
    songe
    songe 2018/05/31
    ストロングゼロを飲めばあったかくなる
  • 【仁義なきシューズ戦争】マラソンの常識を覆した「魔法の靴」の秘密に迫った! | バイセル公式

    若い選手が続々と好記録を樹立し、活況に活況を増すマラソン業界。 2020年の東京五輪へ向け、男女マラソン選考となる「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)」導入による参戦は増加の一途を辿っています。 出場選手が続々と高記録を叩き出している裏には、マラソン選手の命とも言うべきシューズが驚異の進化を遂げていることをご存知でしょうか? 各社メーカーがしのぎを削り、驚きのテクノロジーを搭載したシューズはさながら「魔法の」と呼んでも過言ではないでしょう。 今回はそんな陸王(※)さながらの、メーカー同士で繰り広げられるシューズ戦争を解説します。 ※陸王とは・・・池井戸潤による小説であり、「小説すばる」で約2年間連載された、足袋作り100年の老舗が、会社の存続を賭けてランニングシューズを開発していくストーリーである。2017年にはテレビドラマ化され、大きな反響があった作品。 今、マラソン業界が熱

    【仁義なきシューズ戦争】マラソンの常識を覆した「魔法の靴」の秘密に迫った! | バイセル公式
    songe
    songe 2018/05/31
  • 特集ワイド 「謝ったら死ぬ病」まん延? 政界・スポーツ界に今……

    政界やスポーツ界に新たな病がまん延しているらしい。その名は「謝ったら死ぬ病」。自らの非を認めたら、その瞬間に死が訪れると信じているような「病」の原因と処方箋を探った。【油井雅和】 もちろん「謝ったら死ぬ病」があるわけではない。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で使われる言葉だ。その症状は、すぐ謝れば解決するかもしれないのに、過ちをかたくなに認めない▽問題点を追及されると、ごまかしたり無視したりする--。なんともたちの悪い「患者」だ。 誰がこの病にかかっているのか? 落語家、立川談四楼さんに尋ねると、すぐさま安倍晋三首相と麻生太郎財務相の名を挙げた。

    特集ワイド 「謝ったら死ぬ病」まん延? 政界・スポーツ界に今……
    songe
    songe 2018/05/31
    新聞社が言うとおもしろいね
  • 西野ジャパン、ガーナ監督から慰め W杯前は「負けた方がよい場合もある」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    「キリンチャレンジカップ、日0-2ガーナ」(30日、日産スタジアム) サッカー日本代表に勝利したガーナのジェームス・アッピア監督が、試合後の会見で日を気遣う発言をした。 【写真】西野ジャパン完敗「ブーイング」がトレンドに… 冒頭で「今日の試合は非常に難しい試合でした。戦術的にも厳しかったです。日はよくボールを持ちましたし、前線でもよく動きました」と日をたたえた一方で、「ただ、守りの方がそれに比べると弱かったかなと思います」と指摘した。 その上で、「これからW杯というトップレベルの試合に出るチームにとって、その前の試合で勝つことが重要ではありません」と日を気遣うような発言も飛び出した。「どちらかといいうと負けた方がよい場合もあります。ミスをこういう試合で犯しておけばW杯で同じミスをしなくてすみます。コーチもここから学ぶことができます」と前向きにとらえるべきだと会見の席を借りてアドバ

    西野ジャパン、ガーナ監督から慰め W杯前は「負けた方がよい場合もある」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    songe
    songe 2018/05/31
    四年前の失敗を衰えた選手と凝り固まったプレーで繰り返すなら結果は目に見えてる。ダゾーンでJが盛り上がってて良かったわ。
  • 韓国政府の「誤った経済政策と景気停滞」が日本に教えてくれること(安達 誠司) @moneygendai

    中途半端なスタンス 現在、各国の首脳や外交・安全保障関係者をまきこんで、6月12日の米朝首脳会談実現に向けてギリギリの調整が行われている最中である。 昨年来、トランプ大統領は、北朝鮮に対し、「完全非核化を実行する意思がないのであれば、軍事行動もやむなし」という強硬的なスタンスをとってきた。そのため、今年の初め頃までは、米国の北朝鮮に対する軍事行動がほぼ確実であるという見方が大多数であった。 だが、2月に韓国で開催された平昌オリンピックをきっかけに、北朝鮮韓国の宥和ムードが広がると状況は一変した。そして、3月末の電撃的な中朝首脳会談実現によって、表向きは中国北朝鮮の非核化の後見人になる構図が明確になってくると、立場の好転で調子に乗りすぎたのか、北朝鮮は突然、米国に対し、強硬的な姿勢をとり始めた。 そういう経緯の下、5月24日にトランプ大統領は「米朝首脳会談中止宣言」を行った。そして、この

    韓国政府の「誤った経済政策と景気停滞」が日本に教えてくれること(安達 誠司) @moneygendai
    songe
    songe 2018/05/31
    韓国社会ほど日本社会に似た社会構造の国は他に無いので、韓国が社会実験をしてくれると日本としては助かるね。
  • 『ところで俺のレオパレスを見てくれ』住人が投稿した動画が壁の概念を越えている「壁が薄いどころの問題じゃない」

    Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【レオパレス 施工不備200棟超】レオパレス21によると、部屋の境界となる壁が天井に達していないなど、施工が不備と認められるものが合わせて200棟余りに及ぶと判明。問題が確認されたものは順次補修工事へ。 yahoo.jp/suSrOs 2018-05-29 20:00:16 まとめ レオパレス伝説が仕様じゃなく手抜き工事によるものだったという胸熱展開 レオパレスは壁薄いから隣の音が聞こえる←間違い レオパレスは壁が低いから隣の音が聞こえる←new! 47045 pv 47 8 users 12

    『ところで俺のレオパレスを見てくれ』住人が投稿した動画が壁の概念を越えている「壁が薄いどころの問題じゃない」
  • 「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界

    <過去25年の若者の趣味の変遷を見ると、より金のかからないもの、アウトドア系からインドア系へと趣味が移行していることがわかる> 戦後から高度経済成長期にかけて、日社会は大きな変化を遂げたが、その後の90年代以降の四半世紀の変化も実はかなり大きい。 人口減少の局面に入り、少子高齢化が進行している。未婚率の上昇に伴い、単身で暮らす人が多くなっている。仕事面では雇用の非正規化が進み、労働者の給与も下がり、自由に使えるお金(可処分所得)が少なくなっている。ITの普及に伴い、人々の生活様式も大きく変わった。 このような変化が、人々の意識や行動に影響を与えないはずがない。社会の動向を敏感に反映する若者は特にそうだろう。博報堂生活総研が、その変化を可視化できる資料を公表している。『生活定点1992-2016』という統計調査で、同じ設問(定点)の回答結果を1992~2016年の四半世紀にかけてたどること

    「おカネの若者離れ」で、どんどん狭くなる趣味の世界