2014年9月26日のブックマーク (2件)

  • 今日の晩御飯【炒り豆腐】 - 今日の良かったこと

    今日、初めて炒り豆腐作った。 かなり我流かもだけど・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 9月 25 ↑まぁまぁ、美味しくできた(と思う) こんばんは、りょうです。 先日、私の愛する生協Bで、木綿豆腐がお試し価格で販売してたので、思わずポチリ。 我が家の息子たちは豆腐が好物なのですが、せっかくなので冷や奴以外でべたいと思って、思いついたのが炒り豆腐。 普段は絹ごし派なのですが、炒り豆腐だったらやっぱり木綿だよね、ってことで。 ただ、私、炒り豆腐は作ったことがなく、前日にクックパッドレシピをチラチラ見たりはしたのですが、いちいち作り方を見るのが面倒だったので、今までの料理の知識を総動員して、作ってみました。 答え合わせを兼ねて、ここでご紹介。 初めて作る炒り豆腐 材料 木綿豆腐一丁(の予定が、1/3くらい子供らに冷や奴でべられた)人参(1/4くらい)ピーマン(一個)し

    今日の晩御飯【炒り豆腐】 - 今日の良かったこと
    sonoko0852
    sonoko0852 2014/09/26
    炒り卵、作った事ないから気になりました。ダイエットにも良さそうですねー!
  • 自分って何?自己を見つめなおせる絵本『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました - バンビのあくび

    ヨシタケシンスケさんの新刊、 『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました。 ぼくのニセモノをつくるには 作者: ヨシタケシンスケ 出版社/メーカー: ブロンズ新社 発売日: 2014/09/20 メディア: 大型 この商品を含むブログ (1件) を見る 大ヒット『りんごかもしれない』に続く、ヨシタケシンスケ発想絵第2弾。やりたくないことをやらせるために、ニセモノロボをつくることにしたけんた。ホンモノをめざすロボは、けんたのことをあれこれ知りたがって・・・。自分を知るってめんどうだけど、おもしろい! けんたくんが、ニセモノロボット(面倒なことを押し付ける自身の身代わりロボット)に自分のことをたくさんたくさん説明するおはなしです。 自分の身代わりになってもらうロボットですから、できるだけ細かく自分の事を説明しなければなりません。名前や家族構成はもちろんのこと、身体的特徴、好きなものや嫌いな

    自分って何?自己を見つめなおせる絵本『ぼくのニセモノをつくるには』を読みました - バンビのあくび
    sonoko0852
    sonoko0852 2014/09/26
    今日は長女が本屋さんと図書館のはしごをしたいと申し入れがあったので、紹介してみますね。中々絵本を買わないのでエコさんのブログ参考にします。