タグ

2014年8月1日のブックマーク (18件)

  • スマートニュースにジョインしました · takus's blog

    様々な大物な方々の人事ニュースが飛び交う中で恐縮ですが、スマートニュース株式会社にジョインしたことをこの場を借りて報告させていただきます。 会社は、同じタイミングで入社することになった @komiya_atsushi さんの入社エントリや 941::blog の行ってきたシリーズで詳しく紹介されていますが、働くメンバー、オフィス環境、福利厚生のどれも素晴らしく、よいプロダクトを作ることに集中できる素晴らしい環境が整っている一方で、すもうとにゅーす の CM が 8⁄1 から始まったり、北米版のリリースが控えていたり、会社としても非常に面白いフェーズで、今のタイミングでジョインして色々なことに携わっていくことに大きな魅力を感じたことが入社理由の 1 つです。 まだスマートニュースのアプリをダウンロードしていない方がいましたらぜひこの機会にダウンロードしていただけたら嬉しいです。アプリへの要望

    sonots
    sonots 2014/08/01
    次の現状確認会いつ??
  • 永和システムマネジメントを卒業してGMOペパボにjoinしました - けんちゃんくんさんのWeb日記

    永和システムマネジメントには、新卒で入社してから7年と4ヶ月お世話になりました。 永和のこと 学生時代に、キングファイルに綴じられたクラス名が連番になっている詳細設計書からプログラムを作成するバイトで精神を削られ、「まともなソフトウェア開発がしたい!」と会社を探している中で永和を見つけ、運良く入社できたことはとても幸運でした。 入社してからはお客様、プロジェクト、チームメンバーにも恵まれ、もう二度とやりたくないと思うような仕事は1つもなかったように思います。もちろん、全てが納得できる仕事ではありませんでしたが、個々のプロジェクトという単位でみると、何かしらの楽しみや自身が成長できたという実感があります。 どこの馬の骨かわからない学生を雇い、ここまで成長させてもらったこと、大変感謝しています。みなさんありがとうございました。 なんで辞めんの? 受託開発オワコン〜なんていうつもりは全くなくて、

    sonots
    sonots 2014/08/01
    今度は join する人が
  • DeNAを退職し、新しく会社を設立します » nmi.jp

    2014年6月末にて、3年間勤めたDeNAを退職する運びとなりました。これから起業し、そちらに注力したいと思います。 私は、2011年7月に、自分の起業した会社が買収される形でDeNAに参加しました。前の会社ではiPhoneでインストールなくFlash Playerを動かす製品を作成し、それがDeNAに高く評価されて買収されました。以後、DeNAでは3年弱にわたり、HTML5総括という立場で社内外でHTML5に関わる様々な活動に参加しました。 ここ数年間の活動を振り返ると、今の日HTML5、特にモバイルHTML5の技術は世界で最も高いと実感しております。そのような恵まれた環境の中でDeNAでは最先端の研究開発をさせていただきました。力及ばずお蔵入りになったり成果が出なかったプロジェクトもあり多数の方々に迷惑をかけてしまいましたが、同僚にも恵まれ、やりたいことを存分に試すことを許していた

    sonots
    sonots 2014/08/01
    頑張ってください!!
  • KAIZEN platform Inc.に入社した - Glide Note

    いわゆる転職エントリーなので、興味無い人はそっと閉じて頂ければ幸いです。 私事ですが、6年弱勤め、シニアエンジニアとしてサービスのインフラ系業務を担当していたGMOペパボ株式会社(旧株式会社paperboy&co.)を7月末に退職して、 8月からKAIZEN platform Inc.に入社しました。 なぜKAIZEN platform Inc.を選んだのか CEO 須藤憲司さんのブログ、技術顧問である伊藤直也さんのブログや 出演していたRebuildで知っていたのもあるんですが、入社を決めたポイントをまとめると下記のような感じ。 前職でKAIZEN platform Inc.のplanBCDを導入しており、非常に高い効果がありプロダクトに関心があった 創業間も無いのに優秀なエンジニアが揃っており、技術的にもチャレンジングで尖ったことをやっていた 気で海外進出を目指しており(会議はもちろ

    sonots
    sonots 2014/08/01
    なんとー。おめでとうございます!
  • Fluentd の debug_agent 経由で ruby-prof を起動する - Qiita

    Fluentd の debug_agent (druby) 経由で RubyProf.start/stop できるようにして、任意のタイミングで外からプロファイラを起動/終了できるようにしたい。 Fluentd の設定 ruby-prof gem を入れておく

    Fluentd の debug_agent 経由で ruby-prof を起動する - Qiita
    sonots
    sonots 2014/08/01
    書いた
  • GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - Kentaro Kuribayashi's blog

    標題の通り、8/1付けでペパボの技術責任者に就任しました。あわせて、@hsbtさんがチーフエンジニアに就任しました。技術者の体制を強化したことで、Webサービス事業者、すなわち、技術の会社として、さらに高い成果を出していけるよう努めたいと思います。 ちなみに、CTOでも役員でもありません。たとえていえば、技術部長みたいな感じの立ち位置です(うちには技術部という部署はありませんが)。 ところで、その技術責任者の主な役割を、以下のように定義しています。 技術的な会社の意思決定に貢献し、また技術面における中長期的な計画の策定・執行を行う。 経営陣、幹部会議、技術基盤チーム及び技術専門職へ情報の橋渡しを行う。 技術専門職の人事、技術基盤チーム予算に関する責任を有する。 会社におけるエンジニア出身の幹部として、適切な経営判断に貢献するとともに、それを技術者に橋渡しをし、また、技術者がより力を発揮でき

    GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - Kentaro Kuribayashi's blog
    sonots
    sonots 2014/08/01
    おー
  • 監修はマーティ・フリードマン、英会話本「『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!」が発売 - amass

    監修はマーティ・フリードマン(Marty Friedman)。荒木飛呂彦の人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』を基に、楽しみながら英語を学べる英会話「『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!」が集英社から10月24日発売予定。同社編集担当はマーティの起用について「ジョジョは音楽と切っても切れない作品なので世界的ロックギタリストのフリードマンさんにお願いすることになった」とコメントしています。同書では「名シーンを英語で話そう」「キャラクター別 名セリフ」などの項目を予定しています

    監修はマーティ・フリードマン、英会話本「『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!」が発売 - amass
    sonots
    sonots 2014/08/01
  • Readme Driven Development

    Readme Driven Development 23 August 2010 - San Francisco I hear a lot of talk these days about TDD and BDD and Extreme Programming and SCRUM and stand up meetings and all kinds of methodologies and techniques for developing better software, but it’s all irrelevant unless the software we’re building meets the needs of those that are using it. Let me put that another way. A perfect implementation of

    sonots
    sonots 2014/08/01
  • あなたのMySQL 5.6トレンド力をチェックする15の質問

    このエントリーは MySQL Casual Advent Calendar 2013 参加記事です。カジュアルカジュアル。 MySQL 5.6のGAリリースからはや10ヶ月、みなさんそろそろカジュアルに導入なされていることだと思います。 漢(オトコ)のコンピュータ道: 優れたMySQL DBAを見分ける27+3の質問 のオマージュです。 Islands in the byte stream: 「優れたPerlプログラマを見分ける27の質問」の日語訳 の@__gfx__さん からメンションをいただいたので作りました :) @yoku0825 最新版対応でかきなおしてくれると聞いて!+(0゚・∀・) + ? Fuji, Goro (@__gfx__) 2013, 11月 12 がんばってみます :) 独断と偏見で有名そうなの並べてあるだけですので、他にも色々ありますよ探してみましょう :)

  • Cloudera Managerで手軽にNorikraを試す | nagaseyasuhito Daily works.

    NorikraをCloudera Managerの管理下に置き手軽に試すためのCSD/Parcelを作りました。NorikraとはSQLでストリーム処理を行えるOSSで、いくつかの制約はありますが、大量のログを低レイテンシで処理することができます。 NorikraはJRubyで実装されているのでgemコマンドでインストールすればすぐ使うことが出来る反面、そもそも標準パッケージにJRubyがないのでインストールが面倒だったり、他のHadoopのコンポーネントはそもそもCloudera Managerで管理しているので、Norikraだけ管理が違うのなんかやだなあ、ということでCloudera Managerで管理できるようにしてみました。 Cloudera Managerとは? Cloudera社が開発しているCDHというHadoopディストリビュージョン用の管理ツールです。Webコンソール

    Cloudera Managerで手軽にNorikraを試す | nagaseyasuhito Daily works.
    sonots
    sonots 2014/08/01
    ほ〜
  • fluentdでネストされたデータを扱いやすくする方法 | nagaseyasuhito Daily works.

    前回の記事でJMXのメトリクスをfluentd経由で蓄積する方法を書きましたが、殆どの場合JMXのメトリクスは深い入れ子構造になっています。 $ curl -X POST -d '{"type":"read","mbean":"java.lang:type=Memory"}' http://localhost:8778/jolokia/ | python -mjson.tool { "request": { "mbean": "java.lang:type=Memory", "type": "read" }, "status": 200, "timestamp": 1389278295, "value": { "HeapMemoryUsage": { "committed": 133054464, "init": 16432320, "max": 518979584, "used": 67

    sonots
    sonots 2014/08/01
    ほ〜
  • 入門Ansibleを出版しました — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    入門Ansibleを出版しました¶ この度「 入門 Ansible 」を、Amazonにて出版致しました。 今までAnsibleに関する日語のはありませんでしたが、Ansibleの入門書的な位置づけとして、まずこれを読めば分かる、ということを目指して執筆しました。 書を執筆するにあたり、レビュー頂いた方々に感謝致します。 内容はちょっと長いですが、以下の通りです。 はじめに Ansibleの特徴 Ansibleはシンプル ChefやPuppetとの違い Ansibleは "Better Shell Script" Ansibleを使ってみよう インストール inventoryファイル モジュール (module) playbookを作ってみよう YAMLの文法 playbookを書いてみる playbookの解説 task handler よく使うモジュール 複雑なplaybookを

    sonots
    sonots 2014/08/01
    Ansible盛り上がってる
  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    sonots
    sonots 2014/08/01
    README駆動ありますね
  • Job-Queue Workerの実装を管理するdaemon - 時計を壊せ

    Message Queueとか だいたいみんな、Message QueueとしてGearmanとかQ4MとかResqueとかRabbitMQとかZeroMQとかまあたくさんあるけど、なにかを使っていると思う。 Perlの人だとQudoとかTheSchwartzとかをつかっている人も多いと思う。 でも、preforkなworkerを実装するとなるとSignal処理とかをちゃんとやるのが意外と難しい。 下の2つのスライドを読むと難しいんだなぁという事がなんとなくわかるとおもう。 YAPC 2012 - 続・Mobage を支える技術 Unix Programming with Perl 2 graceful shutdownとかgraceful restartとかは欲しいし、max_reqs_per_child的なこともしたいし、時間が掛かり過ぎているjobはリトライして新しいworkerで処

    Job-Queue Workerの実装を管理するdaemon - 時計を壊せ
    sonots
    sonots 2014/08/01
  • YAPC 2012 - 続・Mobage を支える技術

    続・Mobage を支える技術 YAPC::Asia 2012 - 09/28 at 東京大学 Yuji Shimada (xaicron) Me 嶋田 裕二 (Yuji Shimada) @xaicron ソフトウェアエンジニア Me CPAN Author Me デザインセンスがとてもよい Me New! 最近ぎっくり腰になりました Works DeNA Co., Ltd. Mobage オープンプラットフォーム Mobge API Gadget Server (Proxy Server) 宣伝 宣伝 春頃に「Mobage を支える技術」というを書きました。 ⇡これね 他にうちの部では @zigorou @nekokak の二人が書いています。 ちなみに ちなみに JPA 理事 JPA 理事 路傍の石 はい 紹介ブログの名言集 @kazeburo 35億PV/day の世界では1万回

    sonots
    sonots 2014/08/01
    worker
  • なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 - Qiita

    ここに書かれていることは私の「なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。」の理由なので、Vimmerな皆同じ理由とは限らないのでご注意を...。 また、だいぶ省略しているので、Vimを全くしらないひとには分からないところも多々あるかもしれません、ご了承を...。 Vim以外のテキストエディタ(Emacs、Sublime Text、Atomなど)では同じようなことが実現できるかもしれないので、必ずしもここであげたことが正しいわけではないですのでご勘弁を...。 1. MacLinuxWindowsのどれでも使える。 MacLinuxでは大抵デフォルトでvimコマンドが入っています。 でもこれはCUIVimなのでGUIVimを使いたい人は、 プログラム管理ツールとかでさっくとインストールできます(たぶん)。 Ubuntuだとsudo apt-get install vim-gnomeでイ

    なぜ、IDEじゃなくてVimを使うか。 - Qiita
    sonots
    sonots 2014/08/01
  • 株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記

    お久しぶりです。 このたび、株式会社はてなにおいて、私、近藤淳也、および経営陣の体制変更を行うはこびとなりましたので、ここでご報告させていただきます。 2001年のはてなの創業以来13年間、代表取締役社長を務めて参りました、私、近藤が、日8月1日より代表取締役会長に就き、後任には、はてなの開発部を率いて参りました栗栖義臣が代表取締役社長に就任いたします。 また、これまで私と二人三脚で共にはてなの経営にあたって参りました取締役副社長の毛利裕二は、ここでコンビという形から変わり、これからは取締役ビジネス開発部長として、引き続き営業拡大・事業開発の分野にさらに尽力してもらうこととなります。 また、これに合わせ、3人の創業メンバーの1人でもあります大西康裕が執行役員サービス開発部長に就任いたします。 たった3人しかいなかった創業期に、がむしゃらにプログラムを書いて、たくさんのサービスを開発

    株式会社はてなの代表取締役会長に就任いたしました - jkondoの日記
    sonots
    sonots 2014/08/01
  • Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead!

    「ログを集めて保存する」と言うのは簡単だけど,ログ収集の構成にはいくつか方法があり,勉強会などでちょくちょく聞かれるので,いくつかのパターンについて書く. 「俺はもうバリバリログ収集やってるぜ!」という人は多分すでに知っていることが書かれているので,タブを閉じて良い. ここではログコレクタにFluentdを想定しているが,他のログ収集プロダクトにも適用出来るはず. ただ,Fluentdはタグベースのルーティングを持ち,単体でもキューのように動作させることが可能で,既存のものより複雑な問題を解決しようとしているので,少し工夫が必要かもしれない. Fluentdそのものについては公式ドキュメントや,Fluentdとはどのようなソフトウェアなのかを参考に. クライアントから直接保存する いきなりFluentdを使わないパターン.JavaScript SDKを提供している解析サービスやモバイル端末

    sonots
    sonots 2014/08/01
    図ができて大変わかりやすくなった