タグ

2014年12月8日のブックマーク (19件)

  • Slack を日米全社員で使っている話 - Qiita

    こんにちは。SmartNews の町野です。 このエントリは Slack Advent Calendar 2014 の8日目になります。 はじめに SmartNews では、今年の11月から、チャットツールを HipChat から Slack に移行しました。HipChat の時は基エンジニアしか使っていなかったのですが、今回の移行のタイミングで、エンジニアだけでなく、ビジネスやコーポレートの人間まで使うようになりました。更には、米国のサンフランシスコやニューヨークにいるメンバーも含めて、日米全社員が、同じチームとして Slack を使っています。 (ちなみに、メモ共有ツールとして、Qiita:Team も全社員で使っています。お世話になっております) (先日、SmartNews の Qiita Organization も開設させてもらいました。お世話になっております) HipChat

    Slack を日米全社員で使っている話 - Qiita
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • go - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    go - Project Hosting on Google Code
    sonots
    sonots 2014/12/08
    githubに来たぞ
  • 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp

    弊社ホームページにおいて、2014年12月6日11時~14時のあいだ、第三者からの不正アクセスによりサイトが改ざんされていた事が判明いたしました。ご利用頂いておりますユーザの皆さまにおかれましてはご迷惑をお掛けいたしまして、深くお詫び申し上げます。 なお、現在は被害を受けたサーバは復旧作業を実施済みです。ご利用ユーザーの皆さまの個人情報流出等は、現在のところ確認されておりません。 被害対象サイト/コンテンツ URL:http://gihyo.jp 改ざん内容とその影響 サーバの中身を入れ替えられ、外部のサイトにリダイレクトされるように設定されていた。 リダイレクトされていたサイト(アクセスしないようご注意ください⁠)⁠ www.koushin-lawfirm.net live.livelistingreport.com 現在把握している改ざんされていた可能性がある期間 2014年12月6日

    弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp
    sonots
    sonots 2014/12/08
    おぉぅ
  • 意識の低い自動化

    意識を低く保ったまま、定型作業を自動化する話です。 ※どうも言葉足らずで誤解させてしまっているようなので補足を書きました。ご覧ください http://qiita.com/greenspa/items/fff535d2ae5da36e36feRead less

    意識の低い自動化
    sonots
    sonots 2014/12/08
    まだ意識高い
  • Datadog で Fluentd のバッファ監視をする方法 - Qiita

    ---- ---- ---- 追記: 2015/10/12 今では Datadog の公式エージェント (dd-agent) に組み込まれているので、How to monitor Fluentd with Datadog を読むことをオススメします。 ---- ---- ---- Fluentd のバッファ監視といえば、弊社の @moaikids さんが書いた munin-fluentd をはじめとして、いくつか既存のソリューションがありますが、弊社のメトリクス監視を Datadog に移行するタイミングで、munin-fluentd と同じ監視が Datadog にも欲しいよねということになって書いたので、それを紹介したいと思います。 Datadog Fluentd Integration 一言で説明すると、munin-fluentd と同じように、output プラグイン毎の retr

    Datadog で Fluentd のバッファ監視をする方法 - Qiita
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘

    華やかなところはまあググれば出てくるんで、地味なところに触れる。 日報にまとめておく リモートワーク中は、毎朝10:10 - 10:20の間、Google+ ハングアウトのビデオ通話を利用して進捗・問題共有しているんだけど、慣れてないと共有過多で時間が長くなりがち。8人居て、1人5分とかになると重い。いま取り組んでいる実装の話とかを始めてしまったり、あと会議参加者に対して「これどうですかね?」と質問する内容が含まれていたりすると、特に時間が長くなりがち。この辺は、事前にQiita:Teamの日報に前日やったことや翌日やることをまとめておいて、詳しくは日報に書いたんで見てくれという風に改善されたりした。日報、リモートワークで特に役に立つ。では日報を書いておけばミーティングは不要になるのではないかという話になるかもしれないが、この先は君の目で確かめてくれ。 情報の倍率を変えられるようにしておく

    リモートワークの地味な知見 - ✘╹◡╹✘
    sonots
    sonots 2014/12/08
    リモートワークなんだ
  • BigQueryのunixtimeなカラムをdateに変換する - 俺たちのブログ

    3号です。ログをBigQueryにつっこむのが流行ってます。 で、timeってカラムがunixtimestampだったとして、XX時〜YY時までのアクセスを抽出したいとします。こんな感じになります。 SELECT * FROM DATASET.TABLE where time between TIMESTAMP_TO_SEC(DATE_ADD(TIMESTAMP("2014-12-04 22:00:00"), -9, "HOUR")) and TIMESTAMP_TO_SEC(DATE_ADD(TIMESTAMP("2014-12-05 23:01:00"), -9, "HOUR")) order by time desc; time ------------ 1417788060 1417788059 1417788058 抽出結果にdatetime型を並記して表示したいときはこんな感じ

    BigQueryのunixtimeなカラムをdateに変換する - 俺たちのブログ
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • RubyとRailsにおけるTime, Date, DateTime, TimeWithZoneの違い - Qiita

    RubyRailsにおけるTime, Date, DateTime, TimeWithZoneの違いRubyRails 2021.2.11追記:DateTimeクラスは非推奨なクラスになりました DateTimeクラスは非推奨なクラスとなり、DateTimeクラスではなくTimeクラスを使うよう、公式にアナウンスされました。 参考1 But we consider use of DateTime should be discouraged. - matz (Yukihiro Matsumoto) https://bugs.ruby-lang.org/issues/15712#note-4 参考2 DateTime は deprecated とされているため、 Timeを使うことを推奨します。 https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/class/DateT

    RubyとRailsにおけるTime, Date, DateTime, TimeWithZoneの違い - Qiita
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • では、Sinatraの使いどころとは一体 - すがブロ

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 - Qiita これの6日目です。すでに7日になってしまい大変恐縮です。 ところで、この書籍(みなさん100万回読んでいると思うので蛇足だと思っていますが!!)では、Sinatraを使って簡単なWebアプリケーションを作成しています。ちなみに、書籍で作成するWebアプリケーションのソースコードは sugamasao/Shiori · GitHub にあります。 なぜSinatraなのか Sinatra自体は非常に手軽で学習コストが低いこと、その上で一歩ずつ組み立てていくのでWebアプリケーションとは?みたいな題材だとかなり良いと思っているのですよね。Webアプリケーションに必要な構成要素と必要な要素の説明がしやすいんです。 とは言え、カッチリつくろうと思うとファイル数が増えても破綻しないようなディレクトリ構成等を始め

    では、Sinatraの使いどころとは一体 - すがブロ
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita

    ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAGPUを導入する波が押し寄せつ

    マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • h2spec で HTTP/2 サーバーをテストする

    Dec 05, 2014 これは HTTP2 Advent Calendar の5日目の記事です。 先日、HTTP/2 の16番目のドラフトが公開され、いよいよ HTTP/2 の仕様策定も終わりが見えてきました。仕様の策定が進むに伴い、各種言語で実装されたサーバーやクライアントも増えています。自分も Node.js を使って実験用の HTTP/2 サーバーである「Sasazka」を実装したりしているのですが、HTTP/2 を実装する上でなかなか大変になるのが、フレームやストリーム、HPACK の圧縮コンテキストに関連する処理や、それに伴って発生するエラーの処理です。 HTTP/2 のドラフトには、各種フレームやストリームの処理の仕組みとそれに関連するエラーの処理が細かく記載されていますが、仕様そのものは HTTP/1.x よりが複雑になっているため、全てを実装して、それをテストのはなかなか

    h2spec で HTTP/2 サーバーをテストする
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • なぜHTTPSはHTTPより速いのか

    先週、httpvshttps.com というウェブサイトが公開されました。このウェブサイトでは、HTTP と HTTPS を用いてアクセスした場合のウェブページのダウンロード完了までにかかる時間の比較ができるのですが、多くの環境で HTTPS の方が HTTP よりも高速なことに驚きの声が上がっていました。 HTTP が TCP 上で平文を送受信するのに対し、HTTPS は TCP 上で TLS (SSL) という暗号化技術を用いて通信を行います。ならば、TLS のオーバーヘッドのぶん HTTPS のほうが遅いはずだ、という予測に反する結果になったのですから、驚くのも無理はありません。 実は、この結果にはからくりがありました。 Google Chrome、Mozilla Firefox、最近のSafari注1は、Google が開発した通信プロトコル「SPDY」に対応しており、HTTPS

    なぜHTTPSはHTTPより速いのか
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記

    この記事はPHP Advent Calendar 2014の7日目です。 僕は先日のPHPカンファレンス2014でPHP7に関するLTをしました(参照:「PHPNGの動向」)。ただ、時間が限られていたこともあり、あまり踏み込んだ内容には触れませんでした。 稿ではLTの内容から深掘りし、zvalという内部的な構造体がどう変わるのか、性能面のメリットにフォーカスして解説してみます。 PHPをとりまく状況 まず最近のPHPの話題をおさらいしておきましょう。 これまでPHPには実用レベルの別実装が存在しない状態が続いていましたが、HHVMの登場で状況が変わってきました。HHVMはFacebookが開発しているPHP実行環境で、PHPより高速で互換性も高いのが特徴です。Facebookで実際に利用されているだけでなく、他の企業でも商用サービスで利用する事例が増えてきています。 そんな中、2014年

    PHP7はなぜ速いのか(zval編) - hnwの日記
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • Redis::Fastでつらかったことまとめ&Redis::Fastはなぜ遅いか - Qiita

    こんにちは、いっちーです。 一年とちょっと前にRedis::FastというモジュールをCPANizeしました。 PurePerlなRedisクライアントであるRedis.pmのXS版です。 Redis.pmとある程度互換性があり、Redisと書かれている部分をRedis::Fastに置換するだけで動きます。 はじめてのCPANizeでXSを使ったモジュールを公開するという暴挙にでたために、 公開後のバグ修正に頭を悩ませることになりました。 1年経って色々と溜まってきたので、この場を借りてまとめておきます。 minillaでXS&submodule Redis::FastはPurePerlなRedis.pmをフォークして、 バックエンドをhiredisに置き換えたものです。 CPANモジュールの作り方を調べてminillaを使うとよさそうというのがわかったので、 フォークするさいにminil

    Redis::Fastでつらかったことまとめ&Redis::Fastはなぜ遅いか - Qiita
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • DBAのためのmysqldumpのtips 25選 | Yakst

    MySQL標準のダンプツールmysqldumpについて、基礎的な使い方からよく使われるオプション、特徴までを含む25個の問答集。 1) mysqldumpはテキストバックアップツール?それともバイナリバックアップツール? テキストバックアップツールだ。バックアップファイルを開けば、データベースとその中のオブジェクトを作り直すための全文が見られる。テーブルにデータを詰め込むためのinsert文ももちろん含まれている。 2) mysqldumpのコマンドラインオプションは? $ mysqldump -u [uname] -p[pass] –databases [dbname] [dbname2] > [backupfile.sql] 3) 全データベースのバックアップはどうしたらいい? $ mysqldump -u root -p –all-databases > backupfile.sql

    DBAのためのmysqldumpのtips 25選 | Yakst
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • ちょうど20年前に最初の転職をした - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    新卒で入社した日DECを11月で退職して、1994年12月に日オラクル株式会社に転職をした。そのときは、後に米国Oracleに出向になってシリコンバレーでOracle 8の開発に関わることになるなんてことは全く思っていなかった。 日DECに残っていても開発の仕事はどんどんなくなるし、できればもう少し開発の仕事を続けたいとは思っていたが、日オラクルに転職したからといって開発が出来るとは限らないし、当時の日オラクルは販売会社なので、むしろ開発の仕事の機会は減るのではないかと思っていた。開発を続けたいと思いつつも、開発の機会が減る選択をするという矛盾した行動は、いまから考えると、そーゆーことを言えるが、そのときはある種の勢いで転職したというのが実情である。何事もタイミングと勢いか。 きっかけはいくつかある。一つは1993年に初めて行われた日DECの希望退職制度である。指名解雇ではない

    ちょうど20年前に最初の転職をした - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    sonots
    sonots 2014/12/08
  • Ruby でラインメモリプロファイラ - Qiita

    プロファイラ好きなモニタの前の皆さんこんにちは。@sonots です。この記事では、Ruby コードのどの行がどのぐらいメモリを消費しているか調べる方法を紹介します。 オブジェクトの数を数える Ruby には ObjectSpace というオブジェクトの情報を集めたり操作したりする module があります。 このモジュールの each_object メソッドを使用すると、RubyVM 上の全てのオブジェクトを取り出すことができます。 このメソッドを使って、以下のようなコードを書くと、実行した地点で、RubyVM 中にどのクラスのオブジェクトが何個存在しているのかカウントできたりするわけです。興味深いですね! ObjectSpace.each_object.inject(Hash.new 0) {|h,o| h[o.class]+=1; h } #=> {Class=>241, Strin

    Ruby でラインメモリプロファイラ - Qiita
    sonots
    sonots 2014/12/08
    いやー、これめっちゃ便利だなぁ(ステマ
  • cronで祝日判定しようと思ったら、emasaka/jpholidaypが素晴らしかった

    TL;DR emasaka/jpholidaypを使えば二値判定で祝日 or notが得られる cronにM H d m 1-5 /path/to/jpholidayp || /path/to/cron-jobと入れれば、平日かつ非祝日にcronを実行出来る 平日動かしているjobが、祝日でも動いてしまう問題 cronは、* * * * 1-5 /path/to/programと入力すれば、月−金の平日にだけ仕事をするようになるが、祝日までは考慮しない。 営業日のみ、IRCへの通知やジョブの実行をしたい。 そこで、「cron 祝日」でググってみたところ、真っ先に以下がヒットした。 を読む cronから使えるよう祝日判定コマンドを書いた emasaka/jpholidayp jpholidaypは祝日か否かを二値判定するプログラムで、祝日であれば0、祝日でなければ1を返す。 このプログラム

    sonots
    sonots 2014/12/08
    cron以外にも便利そうだな
  • rubyのloggerをnewした後にログファイルを削除するとどうなるのか · Yuichi Takada

    この投稿はRuby Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 rubyには標準添付ライブラリにloggerクラスがある。 そのloggerクラス、newした後に出力先のログファイルが削除された時の挙動について調べた。 そして、file_safe_loggerというgemを作った。 検証 下記のようにして、Logger.newとlogger.infoの間でファイルを削除してみる require 'logger' require 'fileutils' logfile = 'test.log' logger = Logger.new(logfile) FileUtils.rm(logfile) logger.info('this is test') これは、結果としてはエラーにはならず正常終了するが、test.logというファイルはカレントディレクトリに存在せず、もちろんt

    sonots
    sonots 2014/12/08
    ruby advent calendar の穴を埋めてくれた人がいたぞ ^^