タグ

2015年7月12日のブックマーク (6件)

  • RDB - 実例で学ぶ、JOIN (NLJ) が遅くなる理屈と対処法 - Qiita

    "Nested Loop Joinしか取り上げて無いのにタイトルが大きすぎないか" と指摘を頂いたので、タイトルを修正しました。Merge JoinとHash Joinのことはまた今度書こうと思います。 「JOINは遅い」とよく言われます。特にRDBを使い始めて間がない内にそういう言説に触れた結果「JOIN=悪」という認識で固定化されてしまっている人も多いように感じています。 たしかに、JOINを含むようなSELECT文は、含まないものに比べて重たくなる傾向があることは事実です。また、質的に問い合わせたい内容が複雑で、対処することが難しいものも存在します。しかし、RDBの中で一体どういうことが起きているのかを知り、それに基いて対処すれば高速化できることも少なくないと考えています。 稿では、JOINの内部動作を解説した上で、Webサービスを作っているとよく出てくるJOIN SQLを例題に

    RDB - 実例で学ぶ、JOIN (NLJ) が遅くなる理屈と対処法 - Qiita
    sonots
    sonots 2015/07/12
    mysql
  • グーグル元社員がエンジニアに「酔っぱらいテスト」を薦める理由

    おたくの社員が失敗作を生む たいていのテクノロジー企業は、発売前の商品のベータ版を社員に使わせて反応を見る。「ドッグフード」と呼ばれるこのプロセスは、バグや、使い勝手が悪いところを見つけて、商品の完成度を高める貴重なチャンスだ。 もちろんグーグルもドッグフードをやっている。 ただ、「ちょっと問題があるんだよね」と複数の元社員は明かす。グーグルは社員におたくっぽい人間が多いから、商品の評価におかしな偏りが出るというのだ。「商品を世に出すには、グーグル社員の支持を集めないといけない。グーグルの社員が使いたいと思うものでないといけないんだ」と元幹部は語る。 とはいえ、社内トライアルで確実に支持を得る方法があると、この人物は言う。データ機能とチャートを加えることだ。必ずしも一般ユーザーには重宝されない機能かもしれないけれど……。 「社内トライアルでいい結果が出るように、グーグル社員の好みを意識しす

    グーグル元社員がエンジニアに「酔っぱらいテスト」を薦める理由
    sonots
    sonots 2015/07/12
    なるほど。社内の人間の評価だと偏るな。
  • CentOS7 の docker で aufs を使う - Qiita

    CentOS7 で docker を動かすと storage driver として devicemapper が使われるが、aufs を使えるようにしたメモ。 <参考> aufs-backed docker host on centos6 - blog.hansode.org CentOS6の方はこちら CentOS7(RHEL7) デフォルトで起動するkernelを変更するには https://github.com/bnied/rhel-aufs-kernel ちなみに、なんでそんなことをしたいのかと言うと、drone で docker の storage driver に devicemapper (デフォルト)を使うとビルドが起動するまでに時間がかかる issue があるようで、aufs への切り替えが推奨されていたため。実際すぐ起動するようになった。> https://github

    CentOS7 の docker で aufs を使う - Qiita
    sonots
    sonots 2015/07/12
    drone (docker) メモ6
  • OSS版 drone.io のジョブ実行を高速化する - Qiita

    問題: ビルドが始まるまで4分ぐらいかかる 解決: docker の storage driver を devicemapper から aufs に変更する こちらに issue があがっていた > https://github.com/drone/drone/issues/271 どうやらそもそも docker の devicemapper は遅いようだ。aufs にした所すぐ立ち上がるようになった。 なお、overlayfs でも良いという話だったが、docker の issue があってちゃんと使えなかった。 https://github.com/docker/docker/issues/12488 aufs対応方法 CentOS7 の docker で aufs を使う kernel 入れ替えないといけない Ubuntu は試してない Register as a new user

    OSS版 drone.io のジョブ実行を高速化する - Qiita
    sonots
    sonots 2015/07/12
    drone メモ5
  • Glusterの設立者が手がける「Amazon S3」互換のオープンソースオブジェクトストレージ「Minio」 | OSDN Magazine

    オープンソースのクラウドストレージ技術ベンダー米Minioが6月17日、正式に発足を発表した。合わせて「Amazon S3」とAPI互換の「Minio Server」を公開、クライアントとライブラリも入手できる。 Minioを立ち上げたのはオープンソースの分散ファイルシステム「Gluster」の設立者Anand Babu Periasamy氏(Glusterは2011年に米Red Hatに買収された)。社名であり製品名でもあるMinioは「Minimal Object Storage」の略で、拡張性のあるオブジェクトストレージ技術をオープンソースの形で開発・構築することでクラウドストレージ市場を「民主化する」としている。アプリケーション開発者はNode.js、MongoDB、Cassandraのように自分のアプリケーションスタックのなかにオブジェクトストレージ機能を導入できるという。 Mi

    Glusterの設立者が手がける「Amazon S3」互換のオープンソースオブジェクトストレージ「Minio」 | OSDN Magazine
    sonots
    sonots 2015/07/12
  • OSS版 drone.io をソースからビルドする (CentOS 7) - Qiita

    コードをカスタムしたかったので、rpm からではなく、自分でビルドして立ち上げたメモ Ubuntu な方はこちらの記事を見ると良い。家も Ubuntu でビルドしているようなのでその方が確実 > http://qiita.com/udzura/items/460827c53c93ddcc28cf Goのインストール golang の最新は 1.4.x であるが、drone は 1.3.x を使ってビルドしているっぽい?ので 1.3.3 を入れることにする。 wget https://storage.googleapis.com/golang/go1.3.3.linux-amd64.tar.gz tar zxvf go1.3.3.linux-amd64.tar.gz mv go /usr/local/ export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin

    OSS版 drone.io をソースからビルドする (CentOS 7) - Qiita
    sonots
    sonots 2015/07/12
    drone メモ4