タグ

2019年11月1日のブックマーク (11件)

  • 任天堂 小型家庭用ゲーム機「スイッチライト」好調な売れ行き | NHKニュース

    京都市に社がある大手ゲーム機メーカー「任天堂」は、9月に発売した小型の家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチライト」が、僅か10日の間に世界で195万台売れたことを決算会見で明らかにしました。 4月から9月までの半年間のニンテンドースイッチ全体の販売台数は693万台で、ライトの好調ぶりがうかがえます。 こうしたゲーム機の売り上げに加えてソフトの販売数も去年の同じ時期と比べて40%近く伸びたことなどから、グループ全体の営業利益は53.4%増えて942億円となりました。 一方、最終利益は円高の影響を受け、昨年同期より4%減少しました。 任天堂の古川俊太郎社長は、「小さくて持ち運びやすいゲーム機が、客のライフスタイルに合わせて選んでもらえるようになり販売も順調に伸びている。今後の年末商戦、そして年明け以降も多くの人に魅力を知ってもらいたい」と話しています。

    任天堂 小型家庭用ゲーム機「スイッチライト」好調な売れ行き | NHKニュース
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    買い控えあったと思います。
  • いかに『DEATH STRANDING』は「ゲームの移動」に革命を起こしたのか──ビデオゲームを次の世代へと繋げる“お使いゲーム”を語る

    『METAL GEAR SOLID V』が発売された2015年の末、小島秀夫氏がコナミを退社していたことがアナウンスされたとき、ゲームファンの間で大きな動揺が広がった。そして翌年6月のE3、『DEATH STRANDING』が発表され、その失望は歓喜へと転化した。 しかし、その祝福と喜びの中で、同時に一抹の不安を抱えた人も多かったはずだ。新作がもう『METAL GEAR SOLID』ではないだけでなく、そもそもどういったゲームなのか極めて不明瞭なことに。 難解で示唆的な複数の映像が公開され続けておよそ3年。小島秀夫氏が具体的なゲームプレイについて初めて言及した舞台は、2019年9月の東京ゲームショウで、そこでも伝えられたのは「荷物を運ぶゲームである」というおおまかな概要のみだった。 そしていま、『DEATH STRANDING』というゲーム体験を経た現在、ある種の酩酊状態が冷めず、どこか呆

    いかに『DEATH STRANDING』は「ゲームの移動」に革命を起こしたのか──ビデオゲームを次の世代へと繋げる“お使いゲーム”を語る
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    ゼルダBoWも割と移動それ自体がおもしろかったんだが、どうなんだろう。。。
  • マラソン騒動で見えたIOCの強権ぶり「不平等条約だ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マラソン騒動で見えたIOCの強権ぶり「不平等条約だ」:朝日新聞デジタル
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    東京五輪だけがやばいのではなく、そもそもオリンピックがやばいのでは。パリ五輪も、今年の熱波がきたらどうするの?日程の設定を柔軟に行えるようにしないと、ダメだ。
  • 賛否両論の映画『ジョーカー』が、「M-1グランプリ」を真面目に見てしまう構図と似ている理由 | 文春オンライン

    強盗犯は11年前の『ダークナイト』を今さら観たのかもとも思いつつ、『ジョーカー』が話題だとあらためて感じたのです。 芸人が主人公で、しかもシビアな内容らしい 私は9月にこの記事を読んでから気になって仕方なかった。 「アメコミ映画、ベネチア最高賞 社会から疎外された男描く『ジョーカー』」(朝日新聞・9月10日) 「上映されるや、熱狂的な支持を集めた」と。一体どんな内容なのだ。 映画『ジョーカー』でアーサーを演じたホアキン・フェニックス ©︎Rich Fury/getty 《映画は、精神を病んだ大道芸人のアーサーが悪の道化師ジョーカーに変貌するまでの経緯を、リアリズムに徹した暗い映像で描く。トッド・フィリップス監督と主演のホアキン・フェニックスらがオリジナルの物語として新たなジョーカー像を作り上げた。》 《凄惨な暴力描写で、社会から疎外された男の屈と孤独を表現。実社会にも通ずる貧富の格差など

    賛否両論の映画『ジョーカー』が、「M-1グランプリ」を真面目に見てしまう構図と似ている理由 | 文春オンライン
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    ”もしもあのシーンが()「ありがとう」だったら、アーサーはどれだけ幸せな人生を歩むことができたんだろうと想像するんだ” 私達の行動一つで、もしかしたら、ジョーカーを防ぐことができるのかもしれない
  • 大ヒット映画『ジョーカー』に見る「キモくて金のないおっさん」問題(トイアンナ) @gendai_biz

    映画『ジョーカー』が空前のヒットを飛ばしている。興行収入は30億円を突破。全国映画動員ランキングでは、4週連続1位の快挙を遂げた。配給会社のワーナー・ブラザースは『チャーリーとチョコレート工場』と同程度のヒットを見込んでいる。 ジョーカーは絶妙な「白人男性」の弱者だった 治安の悪い都会でピエロを演じ、わずかな賃金を糧に暮らす主人公、アーサー。 顔は薄汚れて、子どもから追いはぎのターゲットにされるほどのガリガリ体形。さらに、持病で笑いの発作が起きるうえ、話のピントがずれているため職場でも変人扱い。 人生を一発逆転するためにお笑い芸人を目指すが客に全くウケず、福祉で受けられていたカウンセリングと持病の薬も、市の財政悪化で打ち切られる――。 「どん詰まり」としか言いようのない状況から始まる主人公の状況は、物語が進むにつれて悪化の一途をたどる。そして最後に吹っ切れた主人公は、バットマン・シリーズで

    大ヒット映画『ジョーカー』に見る「キモくて金のないおっさん」問題(トイアンナ) @gendai_biz
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    「弱いものたちが夕暮れ、さらに弱いものを叩く」というブルーハーツが昭和に訴えた地獄が、この時代、散見される。ほんとに弱者同士の争いだけはやめよう。
  • 経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相

    11月1日、麻生太郎財務相は閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。写真は麻生財務相(左)。6月9日、福岡市で撮影(2019年 ロイター/代表撮影) [東京 1日 ロイター] - 麻生太郎財務相は1日の閣議後会見で、安倍晋三首相から経済対策の指示は出ておらず、現時点でその必要性も感じないと述べた。

    経済対策の必要性感じない、首相からの指示もない=麻生財務相
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    だめだ……
  • 太陽光買取制度 今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ | NHKニュース

    住宅などの太陽光パネルで発電された電気を電力会社が決められた価格で買い取ることを義務づける制度が今月から順次、終了します。これによって、買取価格が大幅に下がるため、電力会社に電気を売る「売電」から、バッテリーに蓄えてみずから使う「蓄電」へ切り替える動きが広がると見込まれています。 この制度は契約期間が10年間とされ、制度の開始当初から参加している家庭では、今月から順次、契約期間が終了することになります。 契約期間が終わっても、電力会社などに電気を販売できますが、1キロワットアワー当たりの買取価格が、制度の開始当初は48円だったのに対し、今後は7円から10円程度へと大きく下がります。 このため、昼間に余った電気を売らずに蓄電池にためておき、夜間などにみずから利用する家庭が増えると見込まれています。 これに合わせて、住宅向けの蓄電池の需要も伸びると見込まれ、メーカー各社が新たな製品の開発や販売

    太陽光買取制度 今月から終了「売電」から「蓄電」にシフトへ | NHKニュース
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    蓄電池、高すぎ……
  • 「正直、めちゃくちゃ悩みました」「ほんまに尊敬します」 静かに流行する「バチェラー」シーズン3“友永構文”とは?

    「バチェラー・ジャパン」シーズン3の“バチェラー”友永真也さんの口調をトレースした“友永構文”が、ネット上で静かなブームになっています。 「バチェラー」はアマゾンジャパン制作、独占配信の恋愛リアリティーショー。2019年9月から配信がスタートし、10月25日に最終エピソードが配信されました。「バチェラー」シリーズは1人のハイスペック男性(通称“バチェラー”)に20人の女性がアプローチし、最後にたったひとりが選ばれる――という構成。今回のシーズン3はラストに衝撃の展開が起こり、波乱を呼んでいます(関連記事)。 3代目バチェラー、友永真也さん(右上) (C)2019 Warner Bros. International Television Production Limited. All rights reserved. 友永さんは神戸出身、関西弁のやわらかなしゃべり口です。番組では、バチェラ

    「正直、めちゃくちゃ悩みました」「ほんまに尊敬します」 静かに流行する「バチェラー」シーズン3“友永構文”とは?
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    毎週、毎週、真剣にみました。そしてわかったんです。ほんま、しょうもないバチェラーというのが本音です。
  • ”有給休暇”中の加害教師4人、休職にして「給与差し止め」の処分が決定 神戸市(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    神戸市の小学校で、教師4人が同僚の男性教師に悪質ないじめを繰り返していた問題で、加害教師4人を休職にして給与を差し止める処分が決まりました。 神戸市の東須磨小学校で、同僚の男性教師に悪質ないじめを繰り返していた教師4人は、現在、有給休暇の扱いになっています。 市民からの苦情を受け、神戸市では起訴される恐れのある職員を休職させた上で、給与の支払いも停止できるようにする条例が、30日施行されました。 条例を受け教育委員会は、弁護士など3人でつくる審査会に、4人を休職にするかをはかった上で、31日に臨時の委員会を開き、満場一致で給与を差し止める処分が決まりました。 休職処分による給与の差し止めは、調査後に決まる懲戒処分とは異なるもので、4人は処分に対して不服の申し立てをすることができます。

    ”有給休暇”中の加害教師4人、休職にして「給与差し止め」の処分が決定 神戸市(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    警察、はやく逮捕してほしい
  • 国産三菱ジェット、米百機解消 6度目の納入延期も | 共同通信

    三菱航空機は31日、開発中の国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)について、米航空会社から最大100機を受注していた契約が解消されたと発表した。親会社の三菱重工業の泉沢清次社長は同日の決算記者会見で、開発状況を巡り、最新試験機の完成が遅れているとして「スケジュールの見直しをしている」と説明。2020年半ばを目指す初号機の6度目の納入延期に含みを持たせた。 受注を解消したのは「トランス・ステーツ・ホールディングス」。受注解消は18年の米イースタン航空に次ぎ2度目。全体の受注の約4分の1に当たる大規模キャンセルで、経営への悪影響は避けられない。

    国産三菱ジェット、米百機解消 6度目の納入延期も | 共同通信
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    国産ジェットの夢が…ホンダジェットは個人向けだからな。
  • 『ファイアーエムブレム 風花雪月』売上本数220万本超え。発売2か月ですでに前作を超えるスマッシュヒットに - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『ファイアーエムブレム 風花雪月』売上数220万超え。発売2か月ですでに前作を超えるスマッシュヒットに 任天堂は日10月31日、2019年度 第80期の第2四半期決算短信を公開した。ハードウェアの販売台数は693万台(前年同期比36.7%増)、ソフトウェアの販売数は5,849万(前年同期比38.8%増)など、第2四半期における好調な数字を報告しており、その中で『ファイアーエムブレム 風花雪月』の売上数が229万であることを明かしている。 [任天堂HP]「2020年3月期 第2四半期 決算短信」等を掲載しました。 https://t.co/d4jPc123gL — 任天堂株式会社 (@Nintendo) October 31, 2019 『ファイアーエムブレム 風花雪月』は、7月26日にNintendo Switch向けに発売されたシリーズ最新作。シリーズおな

    『ファイアーエムブレム 風花雪月』売上本数220万本超え。発売2か月ですでに前作を超えるスマッシュヒットに - AUTOMATON
    sonykichi
    sonykichi 2019/11/01
    ガチガチに日本的なゲームがこれほど売れることに勇気を貰える