タグ

2010年9月15日のブックマーク (5件)

  • BloggerにGREEのSocial Feedback「いいね!」を設置する方法

    今回は、通常のソーシャル系サービス関連のエントリから外れ、BloggerにGREEのSocial Feedbackを設置する方法についてまとめます。 自身のブログに設置するのにちょっと手間取ったので、ひょっとしたら同じ人がいるのでは?と思い公開した次第です。 ◇BloggerへのGREE「いいね!」設置手順 まず、Bloggerのダッシュボードから「デザイン⇒HTMLを編集」を選択。ウィジェットのテンプレートの展開チェックします。 テンプレートを編集 次に、テンプレートの html 要素の xmlns 属性で、名前空間を以下のように宣言します。 <html xmlns:og="http://opengraphprotocol.org/schema/" xmlns:gr="http://gree.jp/ns"> Bloggerの場合は、 <html expr:dir='data:blog.l

    BloggerにGREEのSocial Feedback「いいね!」を設置する方法
  • フランスの日々: 日本人はなぜ悲観論が好きか

    フランスの日々: 日本人はなぜ悲観論が好きか
    sophie525
    sophie525 2010/09/15
    @clubmanta 確かに無理やり悲観的すぎる批判もありますよね。まあ、逆に「いつも俺たちすげーっ」て言っていても進歩がないので批判もいいのではないでしょうかね。これのように。
  • 「9.11」より「9.15」の方が世界を変えた理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    米国は今月、2つの悲惨な記念日を迎える。「9.11」と「9.15」である。 ハイジャックされた航空機が世界貿易センタービルに突入して3000人近くの命を奪い、米国と世界の関係を変えてから10年近い歳月が流れた。一方、リーマン・ブラザーズの破綻が世界金融危機の引き金を引き、大恐慌再来の懸念を引き起こしてから2年経つ。 2つの出来事はニューヨーク・マンハッタンの数マイル圏内で起きた。いずれも世界を一変させた。だが、歴史書が書かれる時に、より重要な出来事に見えるのはどちらだろうか? 「一極支配の瞬間」に終わりを告げた金融危機 筆者の推測では、最終的により重大に見えるのは金融危機の方だ。これは奇妙な判断に思えるかもしれない。何しろ多くの米国人にとって、9.11は決定的に1つの時代の終わりを告げるものだった。ソ連崩壊から対米テロ攻撃までの10年間にわたるギャツビー流の華やかなりし時代が恐ろしい終焉を

    sophie525
    sophie525 2010/09/15
    経済だけでなく地政学の面でも、より大きな転換点は金融危機だったという結果になると思う。というのは、間違いなく「一極支配の瞬間」の終わりを告げたのは、9.11ではなく9.15(リーマンショック)だったからだ。
  • 尖閣諸島事件で、日中関係は過去最悪に? 激しい反日ネット世論、対応に苦慮する中国政府 | JBpress (ジェイビープレス)

    尖閣諸島を中国の領土だと主張してやまない中国側は、外務大臣のみならず、12日午前零時、外交担当の国務委員(副総理級)が、就任間もない丹羽宇一郎駐中国大使を外交部に呼び出し、猛烈に抗議した。 その際に使用した「情勢を見誤らないように」という言い回しは、ここ数年現場で中国をウォッチしてきた筆者からすれば、極めて政治的な意図を含んだシグナルに聞こえる。 「一歩間違えれば、政治関係の安定という大局に悪影響を与えますよ」という警告だ。 中国政府系シンクタンクに所属する国際政治専門家は指摘する。 「事件後の日中関係は、小泉純一郎前首相が退任して以来最悪の事態に直面している。両国が適切に対処できなければ、当時のように、首脳外交が停止され、政治的摩擦に発展する可能性も否定できない。軍事的衝突はなかなか考えづらいが」 中国に戻ると、反日世論に火がついていた 9月10日、東京から拠点とする北京に戻った私は、中

    尖閣諸島事件で、日中関係は過去最悪に? 激しい反日ネット世論、対応に苦慮する中国政府 | JBpress (ジェイビープレス)
    sophie525
    sophie525 2010/09/15
    中国のテレビで必ず事前に強調している習慣がある。「私個人として述べます」と言うのだ。中国において、国民は無意識のうちに政府とと国民などの見解・立場は一致するのが当たり前だと思う傾向がある。
  • 「ボクたちやっぱり日本みたいになるのかな」と政治面でも心配する欧州(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今週は当なら日の総理大臣について書きたいのですが、掲載されて間もなく民主党代表選の結果が判明するので、13日現在で何を書いても間抜けな感じになってしまうはず。なので政局とは無関係に、英語メディアで相変わらず目にする「どうしよう、ボクたちやっぱり日みたいになるのかな」(意訳)的な論調についてです。警鐘ともボヤキともとれるこの物言いは、今回は「失われた10年」についてではなく、戦後日には失われるどころか最初からなかったと思う国際政治における影響力についてです。(gooニュース 加藤祐子) ○日に必要なのは誰 その前に民主党代表選については、米『ニューヨーク・タイムズ』紙に11日、「そういう小沢氏こそ日が必要としている実力者なのではないだろうかという意見もある」という持って回った調子の記事が掲載されたことだけご紹介し

    「ボクたちやっぱり日本みたいになるのかな」と政治面でも心配する欧州(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
    sophie525
    sophie525 2010/09/15
    中国の年次調査によると、アジアで最も人気の高いブランドのトップ10のうち6社は日本企業で、トップ100社のうち57社が日本企業だった