タグ

ブックマーク / viking-neurosci.sakura.ne.jp (4)

  • 鵜呑みにしてはいけない:根拠に乏しい「こんなにも違う、男女の脳の作り」 – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 とある男女差をあげつらったライフハック系blogのはてブ かなり大量のブクマを集めている記事があったので、何だろう?と思って覗いてみたらこれですよ。  最近はよほど大きなメディアで似非脳科学的言説が、しかもまことしやかに科学的真実であるかのように垂れ流されない限りは放置してきたのですが、さすがにこれは何かコメントした方が良いかなと思って取り上げてみました。 ここで挙げられている項目の多くはどちらかというと「単なる経験的事実」で、殊更に「生得的男女差」であるかのように訴えているものはそれほど多くはないと思いました。しかしながら、一部には根拠薄弱であるにもかかわらずさりげなく「脳は」「脳が」という表現を挿入している箇所があり、残念ながらそれらの箇所については「似非脳科学」的言説であると言わざるを得ないと僕には感ぜられました。 基的に、こういう根拠も

    sora-papa
    sora-papa 2011/12/01
    こういうのは特にいろんなバイアスがかかるから、リテラシーを鍛えるのにいい素材だと思う。
  • 「テストステロンはヒトの交渉行動に影響を与える」という先入観の裏にある真実:テストステロンとは無関係に「思い込み」こそが攻撃的行動を引き起こすことを明らかにした痛快な研究

    【脳研究 – reviews】 Prejudice and truth about the effect of testosterone on human bargaining behaviour (Eisenegger C, Naef M, Snozzi R, Heinrichs M, Fehr E, Nature. 2010 Jan 21;463(7279):356-9) Twitterでふと触れたところ反響が大きかったので、もう1年以上前の研究ですが改めて取り上げてみようと思います。 一般に、これまでに発表されてきたセンセーショナルな研究の数々から「男性ホルモンであるテストステロンは攻撃的(というかアグレッシブ)な行動を引き起こす」と言われてきて、一種の俗説脳科学(中には当blog言うところの「似非脳科学」も含む)の中にはそこからさらなる怪しげな言説を導き出すものも多いようです。「男

    sora-papa
    sora-papa 2011/06/30
    興味深い。ホルモンが脳に作用して行動を決める、的な怪しげな世俗脳科学はいっぱいあるけど「テストステロンで攻撃性」というメジャーな説ですら先入観に基づく幻かもしれないという話。
  • 『さらば脳ブーム』読後感:こんな一般書を書く前にやるべきことがあるはずでは? – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 さらば脳ブーム – Amazon.co.jp 週刊ダイヤモンドを買いに行ったついでに探してみたら、見つけてしまったのでした。それが例のK氏の『さらば脳ブーム』。わざわざ自腹切って買うのもアホらしいと思って「献されたら書評してやる」とか嘯いてたんですが、結局買っちゃいました。 ということで、以下に書評&読後感を書いていこうと思うわけですが、先に結論を書いておきましょう。総論2点と各論4点。 <総論> 科学的に「これは事実だ」と主張したいことがあるなら、まず査読論文を載せて、さらに肯定的引用を多数得てからにするべき 高齢層の認知機能改善メソッドにはVarenzuelaの大規模メタアナリシスを初め「効果あり」と支持する傍証が多いので、「K氏プレゼンツの学習療法」の特異的効果をうたうのであれば、きちんと追試としての大規模疫学調査を実施すべき はっきり

    sora-papa
    sora-papa 2010/11/25
  • その本は一体何なんだ?(追記あり) – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – issues&ニセ科学問題】 『さらば脳ブーム』 – Amazon 僕らがサンディエゴに出かけている間に、日ではとんでもないが出版されたようです。内容については未読なので伝聞に頼ることをお許しいただきたいのですが、何とK氏は名指しで藤田一郎先生を「加齢医学は専門外なのだから口出しするな」的批判をぶつけているのだとか。 伝聞では、相変わらず「結果が『あるっぽく』見えるからいいじゃないか」的論旨をこれでもかとばかりに展開していて、その厳密性を追及する他の神経科学者に対する反発が並べられているそうです。しかしながら、僕は彼がなすべきことはそんなことではなく、下記の最重要な2つの神経科学に基づく検証を行うことだと考えています。 高齢層に「脳トレ」はじめ彼が監修する学習療法全般の効果があることを疫学調査で実証すること 若年層に「脳トレ」の効果があるかどうかを疫学調査に基づいて明ら

    sora-papa
    sora-papa 2010/11/17
    [トンデモ?]
  • 1