タグ

ブックマーク / next.rikunabi.com (37)

  • Tech総研フリークが贈る「読まずに死ねるか」15選/Tech総研

    あなたはいくつ読んだ!? 読者代表としてエンジニアブロガーたちにTech総研お薦めレポートを選んでいただいた。話題になったレポートや涙なくして読めなかったレポート、あなたの知らない珠玉のレポートたちが今明らかになる! 祝Tech総研3周年記念企画として、700を超えるTech総研レポートの中から選りすぐりのレポートを選出した。選者6人は、「Tech総研フリーク」という有名ブロガーの皆さん。生粋のエンジニアである彼らが「タメになった」「笑えた」「いつ読んでも面白い」と感じたベストレポートとは? 評議会では参加者の「音」トークがさく裂し、編集部スタッフもたじたじ。通好みの彼らの選択をとくとご覧あれ!

    sora_h
    sora_h 2014/01/08
    女性に関する話題の部分でちょっともやっとしました。
  • グリー主催の勉強会「GitHub:E Casual Talk」に潜入|【Tech総研】

    企業内でGitHubを使うためのサービス「GitHub:Enterprise(GHE)」。その導入ユーザーであるグリーが中心となり、GHEのイベント「GitHub:E Casual Talk」を開催。各企業におけるポイントや難しさとともに、GitHub社による最新情報が披露された。 ソースコード管理用の分散型管理システム「Git」のホスティングサービスなどを提供する「GitHub」。「GitHub」はいまやITエンジニアなら使ったことはなくても、知らない人はいないといっても過言ではないほどに普及している。とはいえ、「社外にソースコードを置きたくない」「セキュアな環境で使いたい」ということから、活用を見送っている企業も多いはず。そんな企業のニーズを満たしてくれるのが、GitHubを企業内で使うためのソリューション「GitHub:Enterprise(GHE)」だ。GHEをいち早く導入し、活用

    sora_h
    sora_h 2013/02/13
    "「怒ったユニコーンを目にしていない」はてな"
  • 月間2000万人が利用!クックパッドの舞台裏に迫る|【Tech総研】

    五十嵐 啓人氏 クックパッド株式会社 サービスデザイン部 部長 2010年にクックパッドに入社。現在は「レシピをさがす」ユーザーの体験に責任を持ち、主にクックパッドのユーザー数拡大のためのサービス・デザイン設計やアプリ開発計画を担当。 ―サービスの目標設定や役割について教えてください。 社内での役割分担が比較的はっきりしていますね。クックパッドでは「レシピを載せる人」「レシピを探す人」「材を売る人」など、カバーすべきユーザー別に担当部門を設置して、それぞれのユーザーに対してできることを考えて行動していきます。 しかしすべてのサービスに共通する目的はひとつ。それは「毎日利用してくれるユーザー数を増やす」ということ。毎日の料理を楽しくするためのサービスを生み出すことで、その目標に向かっていきます。 人としての根源的なニーズや欲求を探し出し、それを解決するためのサービスを生み出すことが重要です

    sora_h
    sora_h 2012/09/05
    ろくろ / 月間2000万人が利用!クックパッドの舞台裏に迫る
  • ドワンゴ外国人エンジニアが語るイノベーションの現場|【Tech総研】

    「ニコニコ動画」「dwango.jp」などインターネットコンテンツ配信ビジネスが活況を呈するドワンゴ。そのシステムを支えるエンジニアの中には近年、外国籍の人も増えてきた。彼らが文化の壁を越えて活躍できる理由は何なのか。Leonard Chin氏に話を聞いた。 Leonard Chin氏、31歳。シドニー生まれの中国系オーストラリア人だ。名門ニューサウスウェールズ大学ではソフトウェア工学を専攻したが、卒業後すぐにIT企業に就職する気はなかった。 「長い人生のことだから、ちょっとの間はPCから離れ、体を使う仕事をするのもいいんじゃないか」 そう考えて、日にやってきた。愛知県の中学校で外国語指導助手として教壇に立った。彼の日語力の基礎は、教員仲間や生徒たちとの会話で培われた。しばらくするとソフトウェアの世界に戻りたくなった。自分のコンピュータと日語の力を腕試しするつもりで中小SIerに2年

    sora_h
    sora_h 2011/11/24
    .@lchin カッコイイ
  • CPUもOSも、限界が来ると固まります/理系の人々|【Tech総研】

    長時間の労働は、睡眠不足と疲れで集中力も途絶えがち。そんな時はいったんリセット……毎度おなじみ「理系の人々」第50回目は、なにごとも限界を過ぎると動かなくなっちゃう事例をご紹介します。 よしたにです。 秋と言えば欲の秋!SEといえば深夜残業! その中でも花形なので休日深夜のコーディングです。ええ、会社○○ればいいのに。 で、夜になってくると眠いしつかれたしで集中力は切れるし、無理くり集中しても精度上がらないし、でもあともう少しでなんとかなるのに日曜まで出勤するのは嫌だし…… と、だらだらと3時までやって寝落ちして諦めて翌日来て1時間で解決した時の敗北感たるや。 ああ、SEってやっぱり頭脳労働のはしくれだったんだな……って思います。 頭脳労働ってなんかこう、さっそうとしたイメージがあったんですけど僕だけですかね。かね。 ウインドウズとはもうなんだかんだで15年近い付き合いで。(うち4年くら

    sora_h
    sora_h 2011/10/18
    わたしもむかしはWIndowsユーザーでしたがGentooにしたらストレス減りましたよーーーー^ー^
  • ITで復興を支援!ボランティア・エンジニアが動いた|【Tech総研】

    東日大震災の発生が14時46分。その後4時間もたたない18時27分に公開された復興支援サイトが「sinsai.info」だ。このサイトの構築や運営は、実は百人単位のエンジニアに支えられている。Twitterを介して集まった彼らは、「作業に魅力を感じる」「優秀なエンジニアばかりで刺激になる」と明るく語る。 3月11日14時46分に東日大震災が発生。その直後からOSMFJのメンバーが動き出した。代表理事の三浦広志氏(現sinsai.info副責任者)がクライシスマッピングをつくる呼びかけをし、副理事長の古橋大地氏は背景地図の作成に必要な、衛星画像や航空写真の調達に動く。事務局長の東修作氏は、評価用としてインストールしていたUshahidiの公開作業に入った。このUshahidiをプラットフォームにして18時27分、個人サーバで一般公開されたのが「sinsai.info」である。古橋氏はこう

    sora_h
    sora_h 2011/09/27
    かなり前だけど,名前出てたみたい.恐怖.(コメントしたけどURLもらってなかった…)
  • 理系とマッドサイエンティスト/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 物語に出てくるマッドサイエンティストが好きです。 なんかこう、真理の探究者というか科学者の変人ぶりになんとなく共感。あこがれるけどなれないというか。 でもたまに、科学者として非常にまっとうな意見を言ってるのに「おかしいだろ!あほ!幼稚園からやりなおせ!」みたいに言われているのを見ると、けっこうな割合で映画そのものの評価が下がります。 キーボードをチャカチャカやってるだけでパスワードが破られる描写については、スーパーハカーなのだとして納得することができるようになりました。

    sora_h
    sora_h 2011/09/20
  • 人間の、強さと弱さとしがらみと/理系の人々|【Tech総研】

    台風の影響なのか、ようやく暑さが和らいできたような今日この頃。気がつけば、もう9月ですね……毎度おなじみ「理系の人々」第47回目は、熱暴走?のエピソードについてご紹介します。 よしたにです。 いやー節電、なんとか夏を乗り切りましたねー。 たぶんこの夏のエアコン稼働時間は、合計24時間ないんじゃないかってくらい頑張りました。もともとエアコン好きじゃないってのはあるんですけど。 で、あまりに暑くて、しかも風呂上りで深夜だし「これはつけてもバチはあたるまい」と思ったのですが、エアコンの表示は消えたまま。電池を変えてもかわらず。 可動部品もないしそうそう壊れるかなー?と思って念のため冷蔵庫に入れてみたところ、見事ビンゴ。エアコンのリモコンが熱暴走ってどういうことだ。(正確には多分暴走じゃなくて稼働限界温度を超えたのだと思うけど) というわけで、人体スゲーと思った夏の日でした。

    sora_h
    sora_h 2011/09/06
    限界温度・・・
  • 伝えたいことを一言で言い表すのは難しい/理系の人々|【Tech総研】

    思っていることを、限られた時間にすべて伝えるのって難しいですよね。省略して、誤解が生じるのも困りもの――毎度おなじみ「理系の人々」第45回目は、理系と話の合う人についてご紹介します。 よしたにです。 爪が伸びるのが嫌いです。 タイピングの邪魔だし、不潔になる原因だし、できるだけ常に指先より爪が短いように維持しています。 爪は短いのが正義。 ……なんですけど、爪が伸びなきゃいいかというとそうではありません!爪は指先のホールド力を上げる大事な部品ですし、人体においてスクラッチカードをこする重要なパーツです!(十円玉でこすれ) ということがなかなか一言で伝わらないので、訂正することがよくあります。最初から言っておくか、あるいは後半は別に言わなくていいんじゃないかと思わないことはないですが、だって僕が爪伸びなきゃいいのにって思ってるって広まったら困るじゃないですか。

    sora_h
    sora_h 2011/08/09
  • 「ニュアンスを読み取る」って何なのよ/理系の人々|【Tech総研】

    メールの絵文字、使ってますか?――毎度おなじみ「理系の人々」第40回目は、理系と絵文字についてご紹介します。心当たりがあったあなた、さては理系ですね……? よしたにです。 絵文字否定派と思われがちですが、絵文字別に否定しません。言葉だけだと表情や声色がないので、意図通りのニュアンスで伝えるためには有用な文字だと思います(携帯向けサイトを作ったことがあったら、たぶん別の意図で否定していたような気がしますが)。 なんですけど、絵文字ってたくさん使う人の使い方で、「今度お酒(お酒の絵文字)飲みましょう」みたいなのがわかりません。意味が重複しているし、ニュアンスが追加されているかというとそうでもない。 だとすると、僕が知らないだけでなにかルールや読み取るべきニュアンスがあるのではないか。そう考えると今夜も眠れそうにありません(XoX) 船頭多くして船山のぼるなんて申しますが。 社会人になって一番悩

    sora_h
    sora_h 2011/05/31
  • だからパスワードは重要と言ってるんだ!/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 パスワードといえば誰にも教えてはいけないものの代名詞ですが、そこはそれ会社はチームプレイですから、パスワードを教えてくれるか今すぐ会社に来るか二者択一を迫られる機会はなんぼでもございます。かくいう私は過去にそういったこともたくさんございまして、今ではパスワードは誰に見せても恥ずかしくない、ものすごい機械的なものになってます。 ……ええ、旅行中にパスワードが原因で後輩の好きな子がバレたことがございましてね。 なんか最近流行ってます、メールにパスワードつきzipを添付して、次のメールでパスワードを送るルール。 かくいう私の会社でも先頃公式ルールとして設定されまして、従ってないのがバレるとちょっと怒られたりするらしいです。 で、メールに添付したzipのパスワードをメールで別に送ってなんの意味があるんですかね。という質問を誰かにしたいのですが、どこにしたらいいんでしょうか。誰もがめ

    sora_h
    sora_h 2011/05/17
    パスワードzipはSaaSesがそうだったな.はやってんの?
  • 知識だけの理論が実践されると感動的!/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 使っている携帯が2年目の後半なので、電池がへたれてきてます。困る。 こまめに充電はしているんですが、ちょっと長めに外に出たり、夜充電して寝るのを忘れたりすると、てきめんに電池が切れます。機械は便利だけど、電池がないと動かないのが不便だよなあ!などと思う毎日。 ということで、一周まわって、便利です、当。買いましょう。 そういえばみなさんもご存じの漫画家が4月の頭に1冊、5月の中盤に2冊くらい出すようでね……? 純水は電気を通しません。不純物を混ぜることで、水は電気を通すようになるんだそうです。 知識としては知ってるんですけど、実践というとなかなか……と思っていたのですが、体脂肪率計はどうも電気を流して脂肪の割合をはかっているらしく。乾いているより濡れているほうが良い数字、ただの水で濡れているよりはうっすら汗をかいているほうが体脂肪率が低く表示される、良いスコアが出るよ

    sora_h
    sora_h 2011/04/30
  • 自己満足かもしれないけれど親切と効率化/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 割と何でも効率よくできるようにがんばってます。 たとえばおつりを数えるのも、「65円だったら1円以外の銀色の硬貨が一枚あれば、確認せずに財布に入れる」なんてのをやってます。 ていうわけで、払うときも店員さんが確認してくれる手間が省けるように、できれば一目で分かるようにおつりを置いたりします。相手が思い通りに動いてくれるとは限りませんが……。 たまに思い通りに動いてくれると「やった!」と思います。たいていそういう人とは仲良くなれません(衝突するから)。 問題があったとき、どうしますか。 ひとつにはしばらく置いて再チャレンジ。調子がよかったりよくなかったりするものだと、割と有効な手段です。 でも、機械相手の場合、たいていしばらく置いたところで問題が解決するはずもなく……。 ということで、問題は切り分けるくせがついちゃってます。実質お金がおろせたので意味はないのですが、分けないと

    sora_h
    sora_h 2011/04/14
  • デジモノへの親近感は前のめり/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 かつてウィルコムユーザだった自分ですが、当時はいろんな機種を検討しちゃあ、ああでもないこうでもないと考えていたものです。そのなかでけっこう出来がよかったのがBAUM。お財布携帯が使えてモデムにもなる、優秀な携帯でした(今でも売ってますが)。 そのへんを理解した渋いチョイス!やるな!と思ったのですが、今、BAUMって割と安売り機種なんですね。 電機業界は、時間が流れるのが早いわ……そろそろiPhoneも新しいの出そうですし。 いや、楽しみ楽しみ! うちの会社では、お客様環境へのリソースの持ち込みは、CD以外禁止だったりします。USBメモリもUSBハードディスクも、なんもかんも禁止。昔はUSBメモリでデータをとっかえひっかえ、その場でデバッグなんてこともよくやったものですが……時代ですねえ。 昔と違って誰でも大容量のデータを持ち歩くことができるようになったぶん、別の不便も生まれ

    sora_h
    sora_h 2011/03/29
    二つ目酷いなー
  • 理にかなってないことは信じません!/理系の人々|【Tech総研】

    理屈で考えればたぶんそうだろー!と考えたとき、力強く言い切りましょう。 合理的に考えてその結果になるのであれば、そうなのです。もしそうでなかったら、それは世界が間違っているのです。 どっちにしても僕は悪くないのです。 いや、知らんけど。たぶん。 ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは100万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中!

    sora_h
    sora_h 2011/03/03
  • 理系と子供の共通点を見出した/理系の人々|【Tech総研】

    子供はなんでも自分でやりたがります。理系もやりたがります。 でも理系は、思い通りにならなかったとき、子供みたいにぶん投げたりしません。 時に仕事をぶん投げたくなりますが、大人なのでしないのです。 ……子供はいいなあ、納期がないんだもんなぁ……! ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは100万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中!

    sora_h
    sora_h 2011/02/18
    最後わろた
  • 本当に大事なことはどこにある?/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 社交辞令が苦手です。 時候の挨拶からはじまり最近の仕事やいろいろを持ち上げる一連の言葉のあつまりなんですが、あれってもはや「あなたは私が社交辞令を言うに値する人間なのですよ」と伝える以上の機能はないと思うのですよ。ビジネスでお会いする相手は基的に礼儀をもって対応しなきゃいけないですし、ということは実質意味がないわけで……。 あれ、もしかして世の中には、社交辞令で気分が良くなる人もいるのかなあ。

    sora_h
    sora_h 2011/02/01
    社交辞令だるそう。
  • 情報漏洩とパソコンにはご注意を/理系の人々|【Tech総研】

    理系にとって、パソコンは、余人に触れさせてはいけないナンバーワンだったりします。 理系をつれあいに持つあなた! 黙ってパソコンに触れたりして、その痕跡が残っていたりすると……思わぬ大問題になったりしますので、ご注意です! まあ、理系側は、「触れられても大丈夫なように」必要以上に偽装してることも多いので、大丈夫なことが多かったりしますが……。 ではまた次回! 2001年、理工学部情報科学科を卒業。IT企業に入社しシステムエンジニアとして勤務する傍ら、漫画で綴った自身の生活を個人サイトで公開。2007年3月には、過去の作品をまとめたコミックエッセイ『ぼく、オタリーマン。』を出版し、シリーズの売上げは100万部を超える。また、Tech総研が運営するYahoo!オフィシャルブログ「エンジニア★流星群」で連載していた『理系の人々』は、2008年10月に書籍化。第二弾も発売中!

    sora_h
    sora_h 2011/01/25
    そんな情報弄るサービス作りたくないのは確かすぎてやばい。こわい
  • システム使用時は生温かいユーザー視点で/理系の人々|【Tech総研】

    システム屋さんがシステムを使うときは、背景までも想像しがち。毎度おなじみ「理系の人々」第29回目は、ユーザ視点を飛び越えた心の叫びをご紹介します。 よしたにです。 システム屋を何年もやっていると、システムには温かい目で接します。ええ、いろんな事情があるのでしょう。納期が短かったり、予算が限られてたり、途中で仕様が変わったり……誰だって満足のいかないシステムはリリースしたくないものです。 が、自分が使わなきゃいけないときは別です。 自分が使っていらいらするシステムに出会うと、なまじっか中身がわかるだけにいらいらが普通の人の数割増し!実質たいして使いづらくないシステムでも、やれ設計がおかしいだのレスポンスが悪いだの。 ……僕の作ったシステムは、できるだけエンジニアの目に触れないといいな、と思いました。

    sora_h
    sora_h 2010/11/30
    エコポイントェ
  • もう迷わない?街歩きには地図アプリ/理系の人々|【Tech総研】

    地図アプリが便利です。方向感覚? そんな感覚器は備えておりません! な自分にとっては、ここ数年でずいぶん町歩きが楽になりました。 道は覚えられませんが、それとひきかえに目的地に正確にたどり着ける能力を身につけたのです。ええ、機械ある限り頼り切る所存です。 機械がなくなったら死にます。死なないまでも役には立たなくなります。 というわけで地図アプリに頼り切りな生活をしていたわけですが、ある日サーバエラーになりました。どうしよう。 住所はわかるけど方向がわからない。 このお客様先に来るの三度目なのにまったく風景に覚えがない(地下鉄の出口を気分で決める+歩きながら電話見てるため)。 ……そもそも会社のウェブサイトに地図が載ってるのに気づいたのは5分後でした。ぼーっとするために早めに会社を出てなかったら危ないところでした。 結果的にセーフなので反省はしません。 では、また次回! 2001年、理工学部

    sora_h
    sora_h 2010/11/03
    google maps依存