
自分の思考を整理する意味でも、件のアレについて考えたことを書いてみる。 変数に型がないということの利点について考える - サンプルコードによるPerl入門 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20130227/1361928810 この件に触れることはプログラマとしての中二病である。恥ずかしい。マジレス乙だ。 でも気づいたら5000文字も書いてしまったし、公開して酒のんで寝る。 型のフローは機械のためだけでなく、人間に対するものでもある 最近TypeScriptを書いている。こいつを使って、二次元座標上で二点間を求める関数、getDistanceを定義してみよう。 interface IPoint { x: Number; y: Number; } var getDistance = (a:IPoint, b:IPoint): Number => Ma
asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる
2007年は各プロジェクトにおいてSubversionを利用してきた。便利ではあったが、サーバを立てる必要があるのが面倒には感じていた。 サーバを立てる必要なく、しかしバージョン管理は行いたい。そんなわがままをすっきり解決してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMercurial、分散型バージョン管理システムだ。 MercurialはMac OSX、Windows、Linuxとそれぞれ提供されているクロスプラットフォームなソフトウェアで、サーバ集約型ではないバージョン管理を行う。 はじめにいずれかのPCでリポジトリを作成し、その後は各クライアントがcloneという形でリポジトリをコピーする。そしてそれぞれコミットをし、完了したらpushする。別なクライアントではそれをアップデートすれば反映される。 ごくシンプルな仕組みではあるが、タグ、ブランチ、Dif
これから一からプログラミングを覚えようと考えています。 様々な言語がありますが、どれを覚えるべきでしょうか? なお、条件は下記の通りです。 やりたいこと ・Webサービス(AmazonやGoogleなど)を使った簡単なWebアプリが作れるようになりたい。 私のスペック ・プロとしてのWebデザイン経験があり、現在はWebディレクタ的な職にある。 ・システム関係の簡単な要件定義等は行ったことがあるが、あくまで発注側。 ・あえていうならJavaScriptの知識がある程度。SQLとかまったくわからない。 Web屋なので普通に考えるとPHPと言うことになるかとは思うのですが、 最初からならrubyとかPythonとかのほうが面白いという意見も聞きます。 「覚えやすさ」「開発の簡単さ」あたりを重視してご回答いただければうれしいです。
PSPSDK による PSP 自作アプリ開発環境構築とサンプルアプリ しばらく PSPKick と PSP Rhythm Composer で遊んでいたら、突発的に自作アプリを作りたくなったので、Mac OS X 上に PSP アプリの開発環境を構築してみました。 PSP 関連のツールはどうしても Windows 用ばかりになってしまい、開発環境もそうかと思っていました。が、PS2DEV が提供している PSPSDK を始めとする各種ツールは UNIX 系 OS で利用することを前提に作られているので、FreeBSD ベース の Mac OS X でも利用可能です。もちろん Cygwin をいれた Windows でも OK で、どの OS に入れても基本的に使い方は変わりません。 以下にその環境構築手順と使い方をまとめておきます。ついでに、PSPSDK に付属のサンプル2つを組み合わせて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く