タグ

2007年2月6日のブックマーク (5件)

  • NET EYE プロの視点 清水真人

    「この改造内閣は反改革内閣だ」「到底、納得できない」。北京五輪もたけなわだった8月13日夜、都内でボウリング大会に興じた後の懇親会。当選1回の「小泉チルドレン」が元首相・小泉純一郎に口々に福田改造内閣への不満をぶつけていた。見かねた元自民党幹事長・武部勤が「こういう席でそういう話はもう止めろ」と割って入った。その時、傍らの小泉は深く長いため息をついた。この夜、小泉は政局を巡る話題には一切、沈黙したままだった。 「脱小泉」への傾斜、竹中平蔵の猛批判 小泉と付き合いの長い議員の一人は「ため息」を目撃して「あの強気の人が珍しい。やはり改造人事は面白くなかったのだな」と受け止めた。これに先立つ1日午後。首相・福田康夫が内閣改造・党役員人事を進める様子をテレビなどで見守った小泉の表情は時間を追うに連れ険しくなっていった。この布陣では衆院解散・総選挙に打って出る態勢を取りえない――顔を曇らせた理由

  • 地球環境危機はこうして偽造される - 池田信夫 blog

    高木さんの「棒グラフ捏造シリーズ」の続編が出ている。おもしろいので、これに便乗して、地球温暖化のデータがいかに偽造(捏造とまではいわない)されているかをみてみよう。一番ひどいのは「今後100年間で気温6.4度上昇との予測」という見出しを掲げたTBSだ:報告書は未来のシナリオについて、このままの経済成長を続けた場合や省エネや環境保護が進んだ場合などいくつか用意されたのですが、最悪の場合でこれからの100年で6.4度もの平均気温の上昇が考えられるという数字が示されました。まず基的なことだが、IPCCの予測は1980-99年の平均気温を基準にして2090-99年の平均気温を予測するもので、「これからの100年」ではない。しかも記者会見で気温上昇の予測が1.8-4度と発表されたことは無視して最悪の数字だけを取り上げ、最大とも書かずに「6.4度上昇」という断定的な見出しをつける。同じように誇大な数

    soramameRRZ
    soramameRRZ 2007/02/06
     「おもしろいニュースに群がる一方で、それを大事なニュースに見せかけようとするメディアのバイアスと、役所にニュースを配給してもらう記者クラブの体質なのである。」は同意。
  • List of Small Island Developing States

  • Voting merch that actually gives back to organizations making a difference

    Our team is dedicated to finding and telling you more about the products and deals we love. If you love them too and decide to purchase through the links below, we may receive a commission. Pricing and availability are subject to change. Voting is arguably one of the greatest tools society has for change. Though there are undeniable problems with the current voting system, including voter suppress

    Voting merch that actually gives back to organizations making a difference
  • YouTube - Broadcast Yourself