写真は、本記事に登場したシャンカール・ノグチさんの調理道具。『R25』2013年8月1日号(No.334)ではノグチさん監修のもと、猛暑に打ち勝つ9つのレシピを紹介している。バックナンバーは、下記のURLをチェック! http://r25.yahoo.co.jp/backnumber/list/ 撮影/大久保・ガネーシャ・聡 とにかく暑い。食欲もない。そんな時でも不思議と食べられるのが、スパイス料理だ。暑さが厳しいインドや東南アジアでは、古来より料理にスパイスを活用してきた。発汗によって体温を下げる。減退しがちな食欲を増進する。胃腸の働きを正常化させる。スパイスには様々な効能があり、それを使いこなすのは猛暑に打ち勝つための知恵でもある。 スパイスの輸入・販売を手がけ、「東京スパイス番長」のメンバーでもあるシャンカール・ノグチさんは「夏こそ、スパイスの実力が引き立つ季節」だという。一般的に
「横着になってきて当たり前のようによく寝る」(48歳)、「休日は必ず昼まで寝ている。平日も食後にすぐに寝る」(46歳)など10位に入った「やたらと寝てばかりいるようになる」ことに不満を持つ夫も 新婚当初は初々しくても、結婚後何年も経ってくると妻は夫に気を使わなくなるもの(お互い様だけど…)。そこで、結婚生活が10年以上続いている28~49歳の夫100人に「結婚後にがっかりした妻の変化」について調査した。気になる結果は下記の通り! ●結婚後にガッカリした妻の変化TOP10(3つまで複数回答、協力/アイリサーチ) 1位「部屋を片付けなくなる」(24人) 2位「容姿が変わる(太るなど)」(23人) 2位「生活態度などに口やかましくなる」(23人) 4位「夜の営みを面倒くさがるようになる」(22人) 5位「グチっぽくなる」(15人) 6位「お金にうるさくなる」(14人) 7位「あな
画像提供:ゲッテイ イメージズ(493308131/Mark Metcalfe/Getty Images Entertainment) 写真は、5月23日にオーストラリア・シドニーにあるオペラハウスの外観をとらえた1枚。季節が日本とは逆のシドニーで、冬の風物詩として世界的に定着している光と音楽の祭典「ビビッド・シドニー」が今年も開幕となった。 真っ暗な空に向かって色鮮やかな蝶たちが飛んでいく演出は、ドイツを拠点とするアート集団によるプロジェクションマッピング。オペラハウスの屋根に映し出された映像は「ライティング・ザ・セイルズ」と名付けられており、毎日午後6時から夜中まで表情を変えながらシドニーの夜を彩るのだという。 世界各地で活躍するアーティストやクリエーターたちが、一堂に会するこのイベント。今年は6月9日までの2週間、様々なショーが展開されシドニーの街を色鮮やかに染め上げる。 ワール
ネット上では長らく「最強」の名をほしいままにしていた「味覇」。今回新たに紹介した「万能調味料」たちを使えば、自炊レベルがさらなる高みに到達するかも… 今年4月、ドレッシングなどを製造する共栄食糧(香川県)が、炒める、煮る、焼く、かけるなど、様々な調理法で本格的な味が再現できる「万能調味料」(和風・洋風・中華風の3種)を発売し、話題になっている。 また、2ちゃんねるの料理スレでは中華調味料の「味覇(ウェイパー)」が大人気で、「すごすぎワロタ」「チャーハンにも野菜炒めにも使える」など神扱いとなっている。 いずれにせよ、世の中にはまだまだ知らない「万能調味料」がたくさんありそうだ。そこで今回は、『ウワサの会社クックパッドの社員力』などの著書があるフード・アクティビストの松浦達也さんに、一人暮らしの男子の食卓をきらびやかに彩るオススメの「万能調味料」5選を教えてもらった。 その結果は以下の通
13時から16時までの昼寝時間を堪能するヒューゴの社員。彼らが眠る椅子は一脚10万円もするこだわりの高級品が使われている 写真提供/ヒューゴ 全米睡眠財団が2013年9月に発表した国際睡眠調査によると、日本人の平均睡眠時間は平日夜で6時間22分と、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツの6カ国中で最も短いことがわかった。これを受けてか、厚生労働省が11年ぶりに“健康づくりのための睡眠指針2014”を発表。その中で「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と記載した。とはいえ会社で昼寝なんて現実的に無理…と思いきや、世の中には「昼寝マスト」な会社があるという。実際に昼寝制度を導入しているIT企業・ヒューゴの中田大輔社長に聞いてみた。 「当社は13時から16時まで社員は3時間の休みを取り、原則仕事はすべて中断し全員で昼寝をしています。その
TOTO「ネオレスト」の「便座・便フタ可動タイプ」を作ってみた。簡単そうに見えたのに、2時間以上かかってようやく完成! 大して出来はよくないけど、なぜか愛着がわいてデスクに飾っております たった1枚の紙からいくつものパーツを切り出し、貼り合わせて立体を作り上げる――。ペーパークラフトが密かにブームの気配だ。試しに、ネットで画像検索をしてみると驚くはず。動物や乗り物、ロボット、建築物など、シンプルながら精巧な作品がズラリと並んでいる。 思わず「やってみたい!」という衝動に駆られ、向かったのは紙工作作家・ごとうけいさんのもと。まずは、ペーパークラフトの基礎から教えていただいた。 「ペーパークラフトの魅力の1つは、特別な道具を使わないことです。木工用ボンドとハサミ、またはカッターとカッターマットがあればOK。紙に折りグセをつけるときは出なくなったボールペンや定規、細かい作業にはピンセットなど
画像提供:ナショナル ジオグラフィック日本版(Photograph by Pascal Maitre /National Geographic ) レバノン系の製パン会社から出荷される「カンガ・ジュルネー」と呼ばれるバゲット。植民地時代にベルギー人が持ち込んだパンは、安価なことからキンシャサの人々に欠かせない食べ物となっている。 アフリカの中央にあるコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサの人口は約1000万人で、毎年50万人ずつ増えている。しかし、これだけの人々を養う力はこの街にはない。パンにする小麦すら外国からの輸入が頼りだ。 貧困が深刻化し、政府が機能不全に陥った当然の結果として、キンシャサは無秩序な都市となった。だが一方でこの都市は、アフリカにありがちな苦悩や抑圧、絶望の物語とも一線を画している。起業家精神が渦巻くこの街では、誰もが何かのセールスマンであり、自称スペシャリ
暑いイメージの動物園・水族館を涼しみながら楽しめる仕掛けも各スポットで行われている “定番デートスポット”としておなじみの動物園や水族館。でも、動物や魚を見るだけだし、子ども向けの場所でしょ? なんて思うのは間違い。「実は大人でも楽しめる企画を実施している施設は多いです」と話すのは、『約束しよう、キリンのリンリン』の著者で、動物園ライターの森 由民さん。「人気の大洗水族館&日立市かみね動物園探検ツアー」(8月下旬開催)などのツアーガイドも務める森さんに、この夏におすすめの動物園&水族館を聞いてみた。 その1 市川市動植物園 小動物を中心に、希少なスマトラオランウータンなども飼育する動植物園。「夏の目玉企画といえば7月28日~8月11日の期間中の、夕方から20時半まで、動物園に隣接した無料の自然観察園に自生するヘイケボタルを楽しめる『ホタル観賞会』です」と森さん。幻想的な光を放つホタルを
写真はさくらで扱う袋入りインスタントラーメンの一部。長崎県出身の筆者が気になったのはハウス食品が九州で限定発売している「うまかっちゃん」。久しぶりに食べたいな~ 独身男性の主食…といったら言い過ぎだが、かなりお世話になっている感があるインスタントラーメン。なかでも袋麺は、震災以降、保存食として、売り上げを伸ばしているという。 そんな袋麺を専門に扱うのが、インスタントラーメン誕生の地、大阪は日本橋にある「インスタントラーメン専門店さくら」。全国各地のラーメンが200種類以上、壁一面にぎっしりと並んでいる。買っていくのは独身男性や保存目当ての人ばかりかと思いきや…。 「男性だと家族に自分の出身地のラーメンを、女性なら子どもにノンフライ麺を買っていく傾向が見られますね」と教えてくれたのは、代表の大和イチロウさん。 「一番人気は北海道の“利尻昆布ラーメン塩”。京都の料亭が使う最高級品の利尻島
Google「おむすび」の画像検索結果。ヒット数は「おにぎり」の1590万件に対し、「おむすび」は266万件 ※この画像はサイトのスクリーンショットです 日本人なら誰もが好きなお米を円形、俵状、三角などに握った“アレ”は、「おむすび」なのか「おにぎり」なのか? こんな議論が巨大掲示板2ちゃんねるで盛り上がっている。 きっかけとなったのは、12日付読売新聞のコラム「編集手帳」が、母の日を前に「おむすび」と「おにぎり」という2種類の日本語に言及し、記者の主観と断りつつも、 「『おむすび』(御結び)ほど素朴にして美しい呼び名はそうそうあるまい」 「『おにぎり』と呼ぶと、何だか別種の食べ物のような気がしてならない」 などと記したこと。これをきっかけに2ちゃんねる「ニュース速報+」板には、「【論説】『おむすび』…美しい呼び名だ。西日本では『おにぎり』と言うが、東日本生まれの私には別の食物の
「肉料理に合うのはカベルネソーヴィニヨン。しっかりした味わいが相乗効果をもたらします。日本食にはピノノワールもいいですね。肉じゃがに合わせると『分かってるなー』って思います」島津さん 年末にかけて、飲み慣れてない人にも触れる機会が増えるのがワイン。でも初心者にはどうもハードルが高く、なかなかその世界に踏み込めなかったりするんですよね。「そろそろ好みのワインが持てたらちょっといいかな」なんて思っているのですが、どこから手をつけてよいかわからず…。 「わからないポイントを解決していけば、好みのワインはきっと見つけられますよ」とはBAR NOKKTONのバーテンダー、島津さん。 なんと心強いお言葉。まずわからないのは、赤ワインの代表的なブドウの種類と味の傾向なんです…。 「それでしたら、渋みがあり重厚な味の<カベルネソーヴィニヨン>、濃厚かつまろやかな<メルロー>、色が濃くスパイシーな<シ
「日本ソフトクリーム協議会」によると、現在日本で1年間に消費されるソフトクリームは、コーン盛りに換算すると約5億個。ひとりあたり年間平均で3.9個も食べている計算になるんですね。まさに国民的スイーツ! 写真提供/GettyImages 7月4日はアメリカの独立記念日。では、その前日が何の日か知っていますか? 実は7月3日は、「ソフトクリームの日」なんです。 「日本ソフトクリーム協議会」によると、日本で初めてコーンに盛られたソフトクリームが登場したのが、1951年7月3日のこと。この日、明治神宮外苑で開催された進駐軍主催のカーニバルの模擬店で、一般の日本人向けに初めてソフトクリームが販売されたのだそう。 それからちょうど60年。現在では、いわゆる普通のミルク味やチョコレート味のほかにも、様々なバリエーションが登場。今や全国の観光地やサービスエリアに欠かせないご当地スイーツとしても人気を博
昨年7月、東京都目黒区にオープンした「発酵食堂 豆種菌(まめたんきん)」は、その名の通り発酵食に特化した和食ダイニング。発酵食を使った50品以上の料理を取り揃え、話題を呼んでいるという。 日本には古くから味噌や醤油、ぬか漬けといった発酵を用いる食文化がある。同店では、それら発酵食を「究極の美と健康の原点」として注目。生きた善玉菌を摂取することで腸内環境を整えると同時に免疫力や自然治癒力を高め、美しい肌やサラサラの血液をつくることができるという。日頃の不摂生がたたり肌が荒れ放題の筆者もこれには興味津々。いったいどんなメニューがあるのか、同店を訪ねてみた。 東急東横線祐天寺駅から徒歩5分。住宅街の一画に建つ木造家屋には看板がなく、気づかず通り過ぎてしまいそうな佇まいである。にも関わらず、店内はほぼ満席状態だ。 メニューは膳菜、刺身、炭火焼、ご飯もの、デザートまで幅広く、なかでも特に目を引く
好きな人と意思を確認する前に体の関係から入った…なんて経験ある人もいるのでは? 4月22日公開の映画『抱きたいカンケイ』は、セフレの関係だった男女が本物の恋に目覚めていくという物語。でも、体の関係から入ると本命の彼女になりにくいような…。これは気のせい? 「その通りです。恋愛は心理的な面と肉体的な面の両面で成立します。男性は女性を見た瞬間から肉体的な面に興味を覚え、肉体関係を急ごうとします。一方で心理的な面は成熟されるまで時間がかかるもの。肉体関係を持つのが早過ぎると、心理的な関係が熟成されていないので体だけの関係となりやすいのです」(心理コーディネーター・織田隼人さん)。では、体の関係から入った彼と本気で付き合いたいときは? 「早く心理的な関係を築くことです。男性は女性に喜んでもらえたり、ピンチのときに支えてもらったりすると、心のつながりを感じやすいもの。例えばデートを楽しんでいる姿
離婚の際には財産分与で揉めるケースも。特にマイホームは、すっぱり2等分というワケにはいかないのがつらいところ 写真提供/GettyImages 毎年、結婚していく仲間たち。新婚当初はみな一様に幸せそうだが、いつの間にか離婚に至るカップルも少なくない。結婚当時のラブラブな様子から考えると、何があったの? と思うけど、原因を聞いてみると、「性格が合わなかった」という声が多い。確かに、離婚理由の1位が「性格の不一致」とはよく聞く話だが、ざっくりしすぎていてよく分からない。だけどそれって、いまいちつかみどころのない理由だけど? そこで、夫婦問題研究家として、約2万件の夫婦問題の相談実績がある岡野あつこ氏に聞いてみた。 「『性格の不一致』についてですが、夫婦間で抱えた様々な問題をひっくるめて、そのような呼び方をしている、というのが離婚原因トップの一因とはいえます。『性格の不一致』に含まれることの多
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く