タグ

ブックマーク / wasegg.com (2)

  • 120歳のサークル 早稲田大学雄弁会激動の21世紀 | Wasegg

    早稲田大学雄弁会は、2022年で創立120周年を迎える。これまでに5人の首相を輩出し、「政治家の登竜門」「総理大臣養成クラブ」とも称される。その雄弁会の2002年以降の歴史は、従来語られぬままとなっていた。現役会員やOBへの取材を通じ、21世紀の雄弁会のあゆみを追った。(取材・文・写真=志田陽一朗) トップ写真は、雄弁会の会旗。「寄贈者 元内閣総理大臣 小渕恵三令夫人」と書かれたリボンが付いている。小渕恵三は、昭和37年卒の雄弁会OBである=会員提供 はじめに 早稲田大学には、120歳のサークルが存在する。 早稲田大学雄弁会。建学の父、大隈重信が初代総裁を務めたサークルである。雄弁会は、2022年で設立120周年を迎える。これまでに5人の総理大臣を輩出し、出身の現役国会議員は13人を数える。「政治に関心を持つ若者の集まり」として、歴史と実績を持つ組織である。私も、2018年から2022年に

  • 早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは― | Wasegg

    プロローグ ヘルメットをかぶり、角材を肩に担いだ人々が野太い声を上げながら、見覚えのある建物の前を足早に歩いていく――。大学3年の夏休みに映画で見た、『ノルウェイの森』。デモ隊が行進するワンシーンは早稲田大学のキャンパス内で撮影されていた。当時の私の目に学生運動は自分と全く無関係の出来事として映ったし、私が通っている早稲田大学で運動が展開されていたことさえ知らなかった。ましてや、それから約一年後に、運動に携わっていた当事者たちに話を聞いて回っていることなど、頭の片隅にもなかったのだ。 私が早稲田の学生運動(以下早大闘争)に対して関心を抱くようになったきっかけは、3年生の秋に受講した日文学史という授業での、田部知季教授の一言にあった。 「私たちが学ぶ早稲田でも過去に学生運動ってあったんですよ。この手の話ができる当時の人もだんだん減ってきているから、聞ける人は今のうちに聞いておいても良いんじ

    早大闘争の記憶―当事者取材から見えるものは― | Wasegg
  • 1