タグ

2009年8月24日のブックマーク (7件)

  • 池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

    脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研究科准教授 池谷裕二●1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。 1つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラ

  • 鶴瓶・上岡パペポTV|パペポ・フォーエバー No.390 1995 / 01 / 27 阪神大震災

    No.390 は、阪神大震災直後の、パペポファンの間でも半ば伝説となっている客なしパペポ。西宮で地震に巻き込まれた鶴瓶ちゃんが、テレビの報道に怒り、政治家の対応に怒り、龍太郎師匠もワイドショーに対して「地質学者より医者に説明させろ」と憤った。中盤、弟子の一家を助けた話や、コンビニで「これも持っていってください」と迫る若者たちなど、人間の優しさを知る心温まるエピソードを挟みつつも、「何をしている宗教団体」、「便乗値上げをする奴ら」、「震災に遭った人たちをサウナで撮るテレビ局の奴ら」など、やはり怒りのパペポとしてこの日は終った。 ( 今日はお客を入れません ) ―― 「 "笑い" になったりするとかいうことに関して、やっぱり、家壊れたりなんかしてはる人も、見てたらムカーッとすることもあるやろし…」 ( テレビなんて所詮… ) ―― 「でもね、テレビってホントにガラスの中のね、ホンマにちょっ

  • Resources:End of Evangelion Screenplays (Episode 25') - EvaWiki - An Evangelion Wiki - EvaGeeks.org

    1-4 ○メインタイトル『NEON GENESIS EVANGELION』(アイキャッチA-TYPE流用で) ○元・第3新東京市跡の湖 照りつける太陽。耳障りな蝉の声。 傾いて、水に沈んだ電信柱。 ただ、そこ立っているだけのシンジ。 汗もふかず、どこか一点を無気力に見つめたままの眼。 注意:#24アバン追加で、シンジがアスカに加持が死んだことを告げ口するシーンを足すことを一考してます。 それはアスカが自我崩壊の直接的原因となります。その際は、#24で 「僕はアスカに、ひどいことしたんじゃないのか?」 という様な台詞は追加しますが、以後のカヲル君とのシンジの芝居が違ってくると考えられます。 で、#24にそのシークエンス追加時は、以下の病室のシーンにシンジの 「ごめん、ごめんよ。ひどいことしたのはわかってる。でも助けてよ。」 という台詞を追加する予定です。よろしく御検討下さい。 ○ネルフ部・

    sorano_k
    sorano_k 2009/08/24
    社内検討用
  • みうらじゅんとリリー・フランキーが考えた高見沢俊彦のお墓のデザイン - テレビの土踏まず

    23 日放送のフジ系「ボクらの時代」は、みうらじゅん、リリー・フランキー、そして THE ALFEE・高見沢俊彦という濃いメンバーによる三者鼎談でした。テーマは、「ロングヘアー 〜ロックと仏像と、ときどき下ネタ〜」。 みうらじゅんとリリー・フランキーは週刊誌「 SPA! 」の「グラビアン魂」で長年にわたってタッグを組んだりして仲良さそうですが、はたしてそこに高見沢が組みこまれると、どうなるのか。 ただ、これまでも高見沢は自身のアルバムでみうらじゅんやリリー・フランキーに作詞の依頼をするなど交流があったようで、結果、トーク全編が聞きどころでした。放送時間たった 30 分では、とても物足りなかったです。 そのなかでも「死」について語っている部分が、とても印象的でした。このへんさすがただのバカ話に終始しない。もはや貫禄だなぁ、と思いました。 ・天国と地獄 リリー:最近俺とみうらさんで話し合ったと

    みうらじゅんとリリー・フランキーが考えた高見沢俊彦のお墓のデザイン - テレビの土踏まず
    sorano_k
    sorano_k 2009/08/24
    私は葬式で流してもらう曲をiTunesのプレイリストに作っておいたんですけどMac壊れてしまって…(そればっかりや)
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    sorano_k
    sorano_k 2009/08/24
    私だけゴーカートに乗れなかったあの日…。
  • はてなブロガーの本まとめて欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    2009年8月12日、はてなダイアリーが装いも新たにリニューアルしました!リニューアルを記念し、はてなでブログを書いている作家の方々による著書(ほとんどサイン!)がまとめて一気にセットで当たる、豪華プレゼントキャンペーンを実施します。 期間中にブログ(はてなダイアリー)、はてなブックマークのいずれかからご応募いただくと、抽選で10名様に、はてなユーザーが執筆された書籍のセット(A賞もしくはB賞)が当たります。

    はてなブロガーの本まとめて欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    sorano_k
    sorano_k 2009/08/24
    A賞で!(ココロンの本は買いますから…)
  • さびしさの運用について - Mellow My Mind

    「このさびしさをどしたらいいの」ということを延々考えて、人生単位で見てもそれはそれは長い時間を浪費しました。その中でまず気付いたことは「人はさびしいとおかしくなる」ということでした。ひっくり返すと、人がおかしなことやってるときは、だいたいさびしいんだよな。さびしさを動機にして人や自分を裁いても、よけいさびしくなるばかり。なにかを裁くということはなにかを切り捨てることだ。一度切り捨てられたものは時間が止まってしまう。もうそこからは何もうまれないのでした。さびしいのに、いろんなものをどんどん切り捨てて、自分さえも許せなくなって、狭く、小さく、よけいさびしさを募らせるばかり。おかしなことだ。さびしさとは無縁に見える、幸福そうなあの人と、わたしは何が違うんだろう。考えればなにもかも違うように見えたし、でも当のところはどこがどう違うのかよくわからない。ただ、自分がさびしさにふりまわされていることだ