タグ

2015年8月17日のブックマーク (6件)

  • 【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン

    Macには便利で楽しいアプリがたくさんあります。その中でも、いくつかのアプリは「ないと死んでしまう」ほど便利です。今回は、生産性、コミュニケーション、メディア管理など、それぞれの分野における米Lifehackerイチオシのアプリを集めた「Lifehacker Pack for Mac 2015」をご紹介します。 ※価格はすべて税込 生産性向上ツール 『Notational Velocity』/『Simplenote』/『Evernote』 『Notational Velocity』は多くのファンに支持されてきたメモアプリです。さっとメモをとって後で読む返すには必要十分の機能があります。不要なものは一切ありません『Simplenote』や『Dropbox』など、ほかのサービスとも同期し、依然として、米Lifehackerのお気に入りの同期型ノートアプリのひとつです。『Notational V

    【保存版】これなしでは生きられない厳選アプリ特集「2015_Mac編」 | ライフハッカー・ジャパン
    soret
    soret 2015/08/17
    なくても生きてるが、どうなんだろう
  • 【悲報】政府公認ゆるキャラの「北方領土エリカちゃん」ロシアにガチで喧嘩を売る : 無題のドキュメント

    【悲報】政府公認ゆるキャラの「北方領土エリカちゃん」ロシアにガチで喧嘩を売る 【建設重機喧嘩バトル ぶちギレ金剛!!】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/10(火) 14:35:19.26 ID:nk70mLAG0.net 今から皆さんに、北方領土に関するクイズを出すピィ~♪ まずは初級編だピ! 【第1問】北方領土を不法に占拠しているのはどの国でしょう?— 北方領土エリカちゃん (@hoppou_erika) 2015, 2月 9 今から皆さんに、北方領土に関するクイズを出すピィ~♪ まずは初級編だピ! 【第1問】北方領土を不法に占拠しているのはどの国でしょう? 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/10(火) 14:36:55.91 ID:/VOZwnOK.net ワロタ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :

    soret
    soret 2015/08/17
  • よさそう

    soret
    soret 2015/08/17
    だんだん「そらそうよ」に見えてきた……
  • 「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる

    アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど世界18カ国の女性のグラフィックデザイナーに「写真の女性をあなたの国の人にとってより魅力的にしてください」と言って1枚の写真を渡すと、一体どのような違いが見られるのか?ということが調べられたのが「Perceptions of Perfection」という企画です。ふだん当たり前のように口にしてしまう「美人」という言葉が、国によってこんなに違ったのか、ということが分かる、かなりインパクトのある修整後写真たちが公開されています。 Perceptions of Perfection | Superdrug™ https://onlinedoctor.superdrug.com/perceptions-of-perfection/ これがオリジナルの写真。ややぽっちゃりした体形の女性です。 ということで、アメリカの「美しさ」を反映するとこんな感じになります。胸・二の

    「写真の女性をPhotoshopで美しくしてください」と世界18か国のデザイナーに言うとこうなる
    soret
    soret 2015/08/17
    日本の場合、好みが細いとか太いとかではなくロリコン入ってるからな……
  • 「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)

    鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ごしていると、マスメディアから流される情報の濁流に流されていってしまいます。連載では既存のマスメディアが流す論点とは違う、鈴木寛氏独自の視点で考察された情報をお届けします。 バックナンバー一覧 こんにちは、鈴木寛です。 下村文部科学大臣が6月8日に国立大学法人の学長などに発出した組織・業務見直しの通知が、波紋を広げています。全10ページにわたる、多岐にわたる項目を含む通知文の一部に、「教員養成系と人文社会学系の学部・大学院について、18歳人口の減少や人材需要等を踏まえた組織見直しを計画し、社会的要請の高い分野へ積極的に取り組むこと」を

    「大学に文系は要らない」は本当か?下村大臣通達に対する誤解を解く(上)
    soret
    soret 2015/08/17
    文系は必要。しかし現状では理系と勉強量に差がありすぎ。4年生になると大学はゼミの週一のみで、残りはバイトとかおかしいだろ
  • 学生時代を過ごしてない人が東京を語るのは恥ずかしいんじゃないかな

    生まれは選べないから高校までは仕方ないけど、大学で東京に出てくる自由はあるわけで。せめて大学時代は東京で過ごした経験がないと、東京について語るのは恥ずかしいんじゃないかな。 彼氏と朝までクラブで遊んだ後、早朝の表参道をどこまで行けるかなって歩いたとか。上野の洋館で貴族ごっこをしたりだとか。新宿御苑でサークルのみんなと花見をしたりだとか。GAP前で初めて読モのカメラマンに声をかけられた時にはしゃぎすぎた黒歴史とか。高校時代の彼氏と吉祥寺のホームでばったりあったりだとか。中学の課外事業で日銀の中に入って札束の見にドキドキしたりだとか。 そんな思い出の積み重ねが、自分の街を作るんだから。社会人になってから、いくら丸の内のおっきなビルで仕事したからって、余所者でしかないよ。そんな人達が東京はあーだこーだって語ってるのを見ると、ちょっと嫌な気分になる。ツイートする

    soret
    soret 2015/08/17
    東京はどうでもいいけれど、大学時代を何処で過ごすかは大切だよね。学生時代に鴨川沿いを何度も歩いたのは良い思い出だ