タグ

2015年7月31日のブックマーク (2件)

  • 冷たい怒り - アンカテ

    ある種の心理的な状態を描写して、それをひとつの概念として確立したいと思います。とりあえず、私はそれを「冷たい怒り」と名づけました。 伝統的な慣習で惰性的に続いているものに関連して起こることなので、例として社員旅行を使います。 日では、こういう伝統を守ろうとする人たちは、「社員旅行はよい」と主張しないで「社員旅行に文句をつける奴は悪い奴だ」と主張する傾向があります。権力のある人から、繰り返しそれを受け続けると、社員旅行の好き嫌いと関係なしに、「社員旅行に文句を言えないことに対する怒り」がたまってきます。この怒りはどこに向かうかと言うと、社員旅行が好きな人ではありません。「社員旅行に文句を言うな」と言った人でもありません。「社員旅行に文句を言う人」に向かって吐き出されます。これが「冷たい怒り」です。 「冷たい怒り」を持った人に「社員旅行をやめるように訴えよう」と言うと、「社員旅行はよくない。

    冷たい怒り - アンカテ
    sotarok
    sotarok 2015/07/31
    これ、衝撃的だった。 なるほど、いくつかの具体的な事例の思い浮かぶ話だった。
  • 機械学習を用いた東西日本の境界線決定

    東日と西日の境界線を機械学習で引いてみました. セキュリティ分野の M1 が機械学習をお勉強する際に,モチベ維持のため面白そうなテーマを選んだらこうなった!というもの. なので体の論文とか,学術的貢献とかはないです...が,そういった視点から見ていただけるのはとても嬉しいです! 市町村単位,藩単位など,県境以外で境界線を引けないか?というコメントを多くいただいていますので,今後そういった方面への掘り下げもやっていきたいです.

    機械学習を用いた東西日本の境界線決定
    sotarok
    sotarok 2015/07/31
    なるほど