タグ

2016年12月27日のブックマーク (12件)

  • Nokia、SiriやiPhoneの形状も「特許侵害」と主張 - iPhone Mania

    フィンランドNokiaがAppleを特許侵害で訴えている件で、提訴内容にはSiriやiPhoneの形状までもが含まれていることがわかりました。 Appleの特許侵害を訴えるNokiaに対し、Nokiaが違法な特許移譲で過度なライセンス料を得ようとしていると抗議するAppleと、すでに泥沼化の様相を呈している両社の争いですが、Nokiaが主張する特許侵害のなかに、Siriや「iPhoneを探す」の機能、QualcommのRF(高周波)部品、iPhoneの形状やカメラの穴の部分の形までもが含まれている、とPatently Appleが報じています。 携帯電話で通話する行為が特許侵害 Nokiaは、iPhone6sに使用されているQualcommのRF部品が、同社の所有する「’247特許」を侵害しているとしています。さらに「Appleが提供しているマニュアルは、携帯電話で通話をするなど、’247

    Nokia、SiriやiPhoneの形状も「特許侵害」と主張 - iPhone Mania
    sotokichi
    sotokichi 2016/12/27
    さすがに盛りすぎだろ。
  • iPhone8展示用?Appleがワイヤレス充電内蔵テーブルの特許を申請! - iPhone Mania

    Appleが、ワイヤレス充電が可能なテーブルの特許を申請したことが分かりました。ワイヤレス充電機能の搭載が噂される「iPhone8」用向けの、Apple Storeの展示用テーブルとも考えられます。 テーブル天面にワイヤレス充電機能を内蔵! Appleが申請していた、ワイヤレス充電機能を搭載したテーブルの特許申請を、米国特許商標庁(USPTO)が現地時間12月22日に公開した、とAppleの特許関連情報に詳しいPatently Appleが報じています。 特許申請は2016年6月に提出されたもので、テーブル天面にワイヤレス充電用の装置を埋め込んだ構造となっています。 ワイヤレス充電機能搭載テーブルは、下の図で黄色く塗られた部分にトランスミッターが内蔵されており、テーブルの天面ほぼ全体で充電が可能となることが想定されています。 以下の図では、テーブル内部の配線がモデル化されて描かれています。

    iPhone8展示用?Appleがワイヤレス充電内蔵テーブルの特許を申請! - iPhone Mania
  • Apple、コンシューマー・リポートに反論「テスト結果が合わない」 - iPhone Mania

    消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート(CR)」がMacBook Pro(late 2016)のバッテリー持続時間に「かなりのばらつきがあった」と指摘したことについて、Appleが反論しています。 シラー氏「テスト結果が合わない」 コンシューマー・リポートがMacBook Proを「推奨しない」との評価を公開した後、Appleのワールドワイドマーケティング担当上級副社長のフィル・シラー氏がTwitterで、同誌のテスト結果がApple研究所内のテストやフィールドテストのデータと一致しないこと、また現在同誌の「バッテリーテストを理解するため」協力していることなどを明かしました。 コンシューマー・リポートは新型MacBook Proのバッテリー持続時間にかなりのばらつきがあり、モデルによって4時間から19.5時間もの開きがあったと報告しています。またブラウザもChromeのほうがSafar

    Apple、コンシューマー・リポートに反論「テスト結果が合わない」 - iPhone Mania
  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で振り返ろう2016年

    気持ち的にはまったく年末感がないんですけど、気が付けば結構ガチで年末ですね。 ということで、(ボクの中だけで)年末恒例の重大ニュース振り返り企画をやりたいと思います。 『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」をべてみた > 個人サイト Web人生

    『サザエさん』や『ナニワ金融道』やドット絵で振り返ろう2016年
  • iPodのストップウォッチで10,000時間過ぎたら何が起こる? - iPhone Mania

    2009年にアップされたビデオが再びRedditに投稿され、話題となっています。 10,000時間になったらストップウォッチはどうなる? オーストラリア在住の「Streaming Andrew」氏は、iPodのストップウォッチを動かし続けたらどこまで測定できるのか、という実験を行いました。一番知りたかったのは9,999時間59分59秒の次、つまり10,000時間になったら表示がどうなるのか、ということだったそうです。 Andrew氏は実際に416日間ストップウォッチを動かし続けました。10,000時間過ぎた時どうなったか?は下の動画をご覧ください。 iPhoneのストップウォッチで試してみたら ではiPhoneで実験するとどうなるのでしょう。ちなみにiPhoneのストップウォッチは時計と連動しているため、手動で時計を設定すれば、416日間待たなくても結果を見ることができるそうです。 そこで

    iPodのストップウォッチで10,000時間過ぎたら何が起こる? - iPhone Mania
  • Apple新社屋、クリスマスの静寂 - iPhone Mania

    建築が進むAppleの新社屋、Apple Campus 2のクリスマスの様子を撮影した映像が公開されました。工事が完全にお休みになり、静かな工事現場の様子が見られます。 内装工事が進むApple Campus 2 iPhone Maniaでもたびたびご紹介してきたApple Campus 2の動画を公開したのは、マシュー・ロバーツ氏とダンカン・シンフィールド氏です。2人とも、クリスマス休暇で工事が止まり、静かな現場の様子をとらえています。 屋根に設置されるソーラーパネルは、ロバーツ氏によると約65%は設置が完了しているようです。 地下講堂は、レセプションエリアの内装工事が進んでいます。 研究開発棟でも、内装工事が進められている様子が分かります。 キャンパス内の各施設をつなぐ歩道も姿を見せました。 メインの建物のアトリウムで内装工事が進む様子が、巨大ガラスの向こう側に見えます。 来年中頃に移

    Apple新社屋、クリスマスの静寂 - iPhone Mania
  • 好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。

    iPhone7からイヤホンジャックが無くなって、Appleが満を辞して発売したワイヤレスイヤホンAirPodsだけど、正直ナイなあと思ってました。 今までiPhoneに付属していたイヤホンが、あまりにも耳にフィットしなくていつ落ちてしまうかと不安な出来だったので、そんなもんをワイヤレスにされてもどうしようもないじゃんと。加えて、ぼくが音質にこだわったモニターイヤホンを購入したこともあって、まあこれはナイな、と。 けれど、遊びに来た友人が持ってきた実物に触れてみたら、あれ?これアリなんじゃない? フィットしないと思ってたけど外れないぞ。 一番懸念していたフィット性なんだけど、実際に付けてみると、たしかにSONY MDR-EX1000のアイソレーションイヤーチップなんかと比べるとぴったりではないんだけど、メタルのライブ並みにヘッドバンキングしても、ぜんぜん外れる気配がない。 首の筋がどうにか

    好きなことばかりやってたら、映画俳優に会えました。
  • 「沖縄デモ集団の正体は中国」というnetgeek記事は本当か ソースの「公安調査庁レポート」を読んでみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「沖縄デモ集団の正体は中国」というnetgeek記事は本当か ソースの「公安調査庁レポート」を読んでみた
  • Apple Watchのキラーアプリは、存在感を再認識させたSuicaである - 松村太郎のApple深読み・先読み

    Apple Watchは、スマートウォッチとしては後発に見えるだろうが、スポーツトラッカーに偏重している現在のウェアラブル市場においては、それ以外の役割を持たせる可能性を積極的に探ろうとしている数少ないデバイスだ。 2016年第3四半期のウェアラブル市場を見渡すと、FitBitが依然として全体の販売台数の23%を占めている。続いてXiaomi、Garminがそれぞれ販売台数を増やしており、スマートウォッチからフィットネストラッカーに力を入れたSamsungも前年同期比約9割増と飛躍的な販売台数拡大となった。 そんな中、Appleは9月7日にApple Watch Series 2を発表、同月末に発売したことから、2016年第3四半期は前年同期比71.0%減と急激な減速となったものの、価格を据え置いてより高速なプロセッサ、防水、GPS内蔵といったハードウェア面の弱点の克服をし、魅力的な製品に

    Apple Watchのキラーアプリは、存在感を再認識させたSuicaである - 松村太郎のApple深読み・先読み
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    An Indian court has dismissed Twitter’s lawsuit against the federal government that sought to challenge New Delhi’s block orders on tweets and accounts. The Karnataka High Court dismissed Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Apple、初の人工知能(AI)関連の論文発表

    Appleが、同社としては初の人工知能AI)関連論文を発表した。論文の第一筆者は4月にAppleに入社した研究者だ。 米Appleの研究者は12月22日(現地時間)、同社としては初になる人工知能AI)関連の論文「Learning from Simulated and Unsupervised Images through Adversarial Training」を発表した。 同社は昨年から複数のAI関連企業を買収しており、幹部らは、Siriや「写真」アプリなど、同社の様々なサービスで既にAIを採用していると語っているが、関連論文を発表するのはこれが初めてだ。 論文の署名は、6人のAppleの研究者。第一筆者のアシッシ・シラーシュヴァ氏は、LinkedInによると、4月にAppleに入社した。メリーランド大学でディープラーニングを学び、電気工学の博士号を取得している。 この論文は、現実

    Apple、初の人工知能(AI)関連の論文発表
    sotokichi
    sotokichi 2016/12/27
    秘密主義では限界、と。
  • 東芝 数千億円規模の損失計上へ | NHKニュース

    経営再建中の大手電機メーカー東芝は、アメリカを拠点とする原子力関連の会社で、新たに数千億円規模にのぼる損失を計上する見通しになったことが明らかになりました。主力事業の巨額損失で東芝は資の増強を含めた抜的な経営の立て直しを迫られることになりそうです。 関係者によりますと、この会社の収益状況をもとに資産価値の見直しを進めた結果、東芝は今年度(2016年度)のグループ全体の決算で巨額の損失を計上する見通しになったということです。損失は、数千億円規模にのぼる見通しで、精査の状況によっては5000億円規模に達するおそれもあり、詰めの作業を急いでいます。 東芝のアメリカの原子力事業をめぐっては、昨年度(2015年度)の決算で、ウェスチングハウス体の資産価値を見直した結果、およそ2600億円の損失を計上しており、原子力関連の事業で巨額の損失が相次ぐ異例の事態となっています。 東芝は去年発覚した不正

    東芝 数千億円規模の損失計上へ | NHKニュース
    sotokichi
    sotokichi 2016/12/27
    原発のせいでREGZAまで吹っ飛んだら悲しい。