タグ

組織に関するsourcekのブックマーク (17)

  • ゲームミュージックなブログ ゲーム制作では成果に対して報酬以外のもので応えなくてはいけないという話

    さて、以下のようなエントリーがありました。  ■ナムコの成果主義、有能なゲーム開発者が報われない開発現場(情報元:ふぇいばりっとでいずさん)  リンク先でも言われていますが、これ、結構前から話題になってますね。  ■参考:ゲーム系企業における成果主義の是非  簡単に説明すると、 ゲーム業界でも成果主義導入  →大作は売れるけど、意欲作は評価は高くても大作よりは売れない  →大作に所属していたメンバーばかりが給与が上がり、意欲作に所属していたメンバーは下がる  →それによって、みんなが大作のチームに行きたがる、もしくは大作を作るチームになりたがる。それに所属できないメンバーは意欲が下がり、退社してゆく。  →結果、出来たのは大作の続編ばかりで、意欲作が消滅。新しいものを生み出す土壌が失われてしまった  ……という感じ。  つか、問題はこれが起きたことではなくて、数年前から言われていたのに(合

  • GEIMIN.NET/コラム ゲーム系企業における成果主義の是非

  • 人の組み合わせをカガクする!丨FFS理論で組織の活性化を支援する【チームマネジメントのヒューマンロジック研究所】

    “人マネジメントの素人”に何を期待していますか? 大手エレクトロニクスメーカー・開発部門の課長向けワークショッ……

  • いいアジャイルと悪いアジャイル

    スクラムはラグビーにおいて最も危険な段階であり、それというのも、潰れたり不適切なかみ合い方をすると、前列のプレーヤーが怪我をしたり、首の骨を折る危険すらあるからだ。—Wikipedia 私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。FDAが突然プレスリリースを発表して、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。 一年くらい前まで、私はいわゆる「アジャイル」プログラミングに対して、ごく一次元的な見

  • 目標管理1

    目標管理制度を導入している会社が増えていますが、その中で使っている目標管理シートの実例をいくつか紹介します。実際に使っているものを、了解を得て紹介します。 1.目標達成シート 目標管理をはじめて導入する企業で、評価よりはまず面接をしっかり行ってコミュニケーションを取ることを目的にしている。 2.能力開発カード 人事考課と目標管理カードと一体になったもの。 能力主義人事制度で目標管理を行う場合有効なカード。 管理者の能力向上が必要。管理者意識が低いと目標管理だけでなく人事考課まで中途半端になってします可能性がある。 3.目標管理表 評価は別にして、目標管理だけを考えたフォーマット。 評価とは別にまず、目標管理を浸透したい会社向けよう。 4.目標管理カード1 業績目標と活動目標を明確にして管理するシート。 kana_3おすすめのシートです。(考え方について) 5.目標管理カード2 業績目標を中

  • 評価の基本2

    1.情意考課の基準 情意考課の基準は等級定義や職能要件書に基づき、その期のはじめや期中に上司が部下に対して期待し要求したレベルです。一般的には、等級が同じであれば情意考課の基準も同じです。 情意考課は組織の一員としての自覚(マインド)のことであり、仕事への取り組み姿勢態度などで判断します。 2.情意考課における標準B 情意考課は取組姿勢・態度をみるものであり、いつも期待通りで標準Bです。3回手抜きをしたが、4回一生懸命したからそれで帳消しというわけにはいきません。いつも一生懸命が標準Bであり、手抜きがあれば、期待水準以下と判定せざるを得ません。 3.規律性の標準B 規律性に関する期待通りは、いつも規則を守って欲しいです。したがって、いつも規則を守ってBと判定できます。守ったからAではありません。 通常、規律性は規律を守って当たり前Bですから、規律性でAということは発生しません。 4.責任性

    sourcek
    sourcek 2007/03/14
    人事考課と評価の違い
  • 組み立て式会計:イケア (IKEA) の不思議な企業構造

    (The Economist Vol 379, No. 8477 (2006/5/13), "Flat-Pack Accounting," pp. 59-60) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) ゲイツ財団なんか忘れよう。世界最大の慈善団体はイケア (IKEA) の所有者でもある――そしてインテリアデザインにご執心だ。 イケア (IKEA) で買った組み立て式家具を組み立てるほど頭にくる作業はなかなかない。だが、この世界最大の家具小売企業の会計を連結するのに比べれば、家具の組み立て作業ですら簡単なものだ。イケアの実に見事な小売り方式については、すでにいろいろ文献がある (訳注:かなりぬるいが「イケアのローコストの秘密」などをどうぞ)。弊誌は、それに負けず劣らず驚異的な同グループの財務について調べてみた。 そこから見えてくるのは、各国の法制度のちょっとした歪みを抜け

    sourcek
    sourcek 2006/05/22
    ひとつおとなになりました
  • アリの生態にみる自己組織化のルール

    自己組織化のポイントを大火事プロジェクトへのアクションに当てはめてみると…… さて、実際に大火事プロジェクトに対して取ったアクションを以上の観点から吟味してみましょう。 朝は遅刻厳禁:バラバラに出社し、深夜まで仕事をする、という習慣をやめさせました 1. 大きさのそろった『粒』をできるだけ増やすこと 2. 『粒』と『粒』との連携は可能な限りシンプルにすること 3. 『粒』と『粒』との連携方法に例外をなくすこと 3つ全部に当てはまります。 働く時間帯という『粒』、働く人という『粒』、それぞれの大きさをそろえ、遅刻をしないという実績が『均質的な時間帯という粒』の量を増やします。もちろん、例外はできる限りなくします。

    アリの生態にみる自己組織化のルール
    sourcek
    sourcek 2006/02/15
    「進ちょく率などは、85%完了、といった細かな管理を一切やめ、未着手(0%)、作業中(50%)、完了(100%)、中止のみとしました」うちでもやりたいけど同意が得られない。
  • asahi.com : Be on Saturday - 腕利きプログラマーは遊びの遺伝子継ぐ 任天堂社長 岩田 聡さん(44歳)

    sourcek
    sourcek 2006/01/07
    こういう人に私はなりたい。でも後追いしても仕方がない。
  • Potential Nurse代表コラム: こうすれば女性の力は10倍生きる

    sourcek
    sourcek 2005/11/07
    男女かわらないような。でもこういうことは大事。
  • http://park14.wakwak.com/~himajin/news/archives/000036.html

    sourcek
    sourcek 2005/10/17
    こういう話が出てくる事自体がよくない兆候
  • マーケットの馬車馬 : 続・しんぶん伊勢丹化計画

    続編と言うか、実質的にはこちらが編であったりする。前回、販売力のある新聞社は自前で記者を持つ必要はなく、百貨店のように「場所貸し」に徹することで記事の質の向上やコストの削減など、様々なメリットが望めると書いた。しかし、それは別に「新聞は販売員の管理だけやってればいいんだよ」という意味ではない。 実際、場所貸しをやっている百貨店の全てが経営的に成功しているかと言うと、そういうわけではない。前回触れたように伊勢丹あたりは成功を収めているが、立地条件が良いにもかかわらず苦境にある百貨店の方が多いとすら言えるだろう。同じ場所貸しで利益に差が出るということは、場所貸し業も様々なノウハウが必要な、れっきとしたビジネスであるということに他ならない。結局それは今後新聞に求められていく役割をも示しているのではないかと思うのだが、今回はそんな話でこの与太話を締めくくることにしたい。 伊勢丹の強み 筆者は百貨

    マーケットの馬車馬 : 続・しんぶん伊勢丹化計画
    sourcek
    sourcek 2005/10/03
    どんな組織でも分業は大事ということか。
  • Life is beautiful: リーダーシップについて思い出したこと

    アメリカの人口の12%が「貧困層」であり、そう言った人たちは日々の事も満足にべることの出来ない生活をしている、などの報道は、米国に住んでいると新聞やニュースでは良く見かける。しかし、中流以上の生活をしている我々にとってみれば、生活圏がほとんど重ならない彼らの生活の実態は、なかなか実感として捉えられず、単なる「統計データ」としてしか頭に入って来ない、というのが正直な所である。 しかし、今回のハリケーンで、彼らの生活の基盤がいかにもろいものか、そして、その数がものすごいものであることを、映像を通して目の当たりに見させられることになったことにショックを受けている人はとても多いはずだ。 今回のハリケーンの被害は、政府からの非難命令にも関わらず、逃げるための交通手段も持たず、逃げたところで避難先のホテル代も払うことが出来ない人達が「予想に反して」10万人も市内に残ってしまったために大きくなってし

    sourcek
    sourcek 2005/09/05
    責任感が大事だという話
  • リーダーシップは天性ではない

    連載内容のおさらい まずは連載内容のまとめとして、それぞれの連載内容の要約と、「どのような人が、どのようなときに読むと効果的か」を説明します。もちろん連載内容は、初回から順次読むと効果的なように組み立ててありますが、それぞれの回を単独で読んでも、なんらかの気付きがあるはずです。 第1回 開発者からリーダーへの視点の切り替え 連載初回は、プロジェクトリーダーが持つべき価値観と、従うべき原則論について説明しました。メンバーとリーダーでは全く違う視点を持つ必要があり、これらの切り替えが最も難しい課題となります。いままで何回かリーダーの経験があるけど、どうもチームがうまく機能していないと感じるリーダーは、まずは初回から読み進めてください。 第2回 なにはともあれ、まずはチームビルディング リーダーにとって、チームビルディングは最も重要な活動の1つです。第2回は、プロジェクトチーム計画書作成を通じて

    リーダーシップは天性ではない
    sourcek
    sourcek 2005/08/26
    「確かに、リーダー向きの性格はありでしょう。」正直でよい。
  • 書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」 - R30::マーケティング社会時評

    7月末から8月のお盆にかけて、夏休みの読書と思って4冊ぐらいを読んだ。その中の1冊を、ご紹介しておこう。「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」(森一夫著・日経済新聞社)である。内容についてはここではとやかく紹介しない。リンク先のアマゾンのエディターズ・レビューでも読んで下さい。全然エディターズ・レビューになっていないというか、単に内容を要約しているだけの記事なので。 実は僕自身、かつての記者時代に松下電器の「創生21」改革やその前史については相当深く取材したことがあり、中村社長を始めこのの中に登場する過去・現在の松下電器グループの経営トップの方々の多くとも1度どころか何度も実際にお会いしてお話しさせていただいていたので、正直なところこのに書いてあることの半分以上は既知の話だった。 しかし、その僕にとってもこのはものすごくためになったと思う。それは、おそらく著者の森一夫氏が、この

    書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」 - R30::マーケティング社会時評
    sourcek
    sourcek 2005/08/18
    理念いらないってすげえな
  • CAN FORUM ONLINE - ベキ法則と民主主義

    sourcek
    sourcek 2005/08/16
    ベキ法則と民主主義
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    sourcek
    sourcek 2005/08/06
    150人が限界。「考えないヒト」から引用
  • 1