タグ

2008年2月1日のブックマーク (13件)

  • HowGoogleEarthReallyWorks - Google Earth の <ほんとの> 仕組み

    HowGoogleEarthReallyWorks - Google Earth の <ほんとの> 仕組み 目次 この文書について Google Earth の <ほんとの> 仕組み パート1 終幕: 3D の仮想地球を描画する 基 より良いフィルタリングを持ち込む さあ題に入ろう Google Earth の <ほんとの> 仕組み この文書について RealityPrime > How Google Earth [Really] Works の日語訳です。 推敲添削歓迎: 誤訳、タイポ、不統一、そのほか ... 有名サイト HowStuffWorks.com の記事 "How Google Earth Works" を読んだら, この記事が "それがどれだけスゴいか" や "その使い方" を書くだけで "それが(ほんとは)どんな仕組みで動いているのか" を説明していないこと

    sousk
    sousk 2008/02/01
  • 最近読んだ本 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    だるい. 英辞郎によれば, 夏ばてを英語で "suffering from the summer heat" というらしい. 冷房負けは "suffering from the summer cool" かな ... 何もする気が起きない. 消去法で日記を書くことに. The Art Of Unix Programming を読んだ. (原書は オンライン版 もある.) 主題については良くかけており, 得るものも多かった. プログラミングというとクラスや関数がどうといったコードの話を想像するけれど, このの重点はもう少し外側. プロセス同士の協調の仕方 (パイプとか) やファイルフォーマットの設計, コマインドライン・インターフェイスの流儀などについて詳しく説明している. Unix はプロセス同士の協調を好む. だからその繋ぎ方には気を使うんだろうね. Unix の歴史など文化的な話題に

    sousk
    sousk 2008/02/01
  • C++ と DI - steps to phantasien t(2007-08-17)

    Java と DI (Dependency Injection) の世界から C++ に戻ってくると気が滅入る. すべてがくっついている. ああ... "Working Effectively With Legacy Code" に従ってバリバリと依存を引き剥がすことになるんだけれど, もうウンザリ. せめて新たに書くコードはレガシー風味とさよならしたい. DI したい. C++ にも少しは DI コンテナの実装がある. Autumn Framework とか. ただリフレクションのない C++ では DI コンテナを使う有難味が薄い. Autumn Framework のチュートリアルを見ると無力感に襲われる. 閉じた型システムの再発明. C++ の限界もあるだろうから, あまり責める気は起きない. COM のような既存のオブジェクトシステムに DI を載せることはできるかもしれない.

    sousk
    sousk 2008/02/01
  • Amazon.co.jp: Working Effectively With Legacy Code: Feathers, Michael: 本

    Amazon.co.jp: Working Effectively With Legacy Code: Feathers, Michael: 本
  • 最近読んだ本 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    前回は 5 月. C/C++ セキュアコーディング 中味はバッファオーバーランとその亜種で半分くらい, 残りは整数演算と競合条件の話. バッファオーバーランは C 標準のダメ API を使わなければだいたい防げるからいいとして, 整数演算と競合条件は怖い. 特に競合条件は OS の資源を使う各所で起こりそうだから, 防ぎ切るのは大変そう... そのほか C/C++ コードに対するセキュリティ強化用のツールやライブラリが紹介されている. デスマーチ 一冊くらいデマルコを読んでおこうと手にとった. ら, デマルコじゃなくてヨードンだった... ヨードンは "プロジェクトのパラメータが正常値を50%以上超過したもの" とデスマーチを定義している. デスマーチというと非人道的なものを連想するけれど, そうとは限らない. たとえば一山あてようと熱心に働いている(失敗と隣り合わせの)ベンチャーも デス

    sousk
    sousk 2008/02/01
  • papergraph - Backnumbers: Steps to Phantasien

    隣の同僚が papervision 3d で遊んでいた. 案外よくできていて面白い. 私もコードを眺めてみようと まず Google Code にある レポジトリからチェックアウト. まえ "かさぶた。" に Z ソートだと書いてあったのを思いだし調べてみたら, たしかにソートしている. わーおい... そんなかんじで読み進めたけれど, いまいち好みが合わない. それにシーングラフの API だけなのはもどかしい. もっと DirectX や OpenGL みたいな切り口にできないものか ... というわけで書いてみた. 家に敬意を表し "papergraph" と命名した: デモ, レポジトリ, スナップショット 最小限のコードはこんなかんじ: package { .... public class Hello extends Sprite { .... public function

  • 近況. - Backnumbers: Steps to Phantasien

    とっくに明けてますがおめでとうございます. 親元には WiiFit がありました. また負けた. 悔しいので世の中にはニコニコ動画というのがあって... とまだまだ若いところがあるのを見せようとしたらアカウントがなくて, 仕方ないので金を払ってプレミアム会員になり, 鍋やらアホな料理を見ていたら年が明けていました. 最近読んだ 前回は 8 月. 全然最近じゃない... オブジェクト志向設計入門 第2版 原則, コンセプト 古典ということで読んでおく. 厚い. 辛かった. 古さは感じるが, しっかりとした内容でそこそこ満足. 継承の話以外は. 1/3 くらいは継承の話で, そこは辛い. もう多重継承とかやめてよ... 継承付近のつじつまあわせで Effiel の言語仕様は やたらと面倒になっている気がする. 使うことはないからいいけれど. 基準, 規則, 原則の議論はよく引用されるだけあ

    sousk
    sousk 2008/02/01
  • DisplayLink GPU Agnostic Display Solutions

    As AI PCs become more prevalent, enterprises face the challenge of managing a mix of host computing devices with diverse CPU and GPU architectures—from Nvidia and Qualcomm to Intel, AMD, and Apple. This complexity often leads to inconsistent docking and display experiences. Synaptics' DisplayLink Pro is the one constant that works across everything—whether it's the latest AI PCs, Macs, Windows PCs

    DisplayLink GPU Agnostic Display Solutions
  • printenv at xss-quiz.int21h.jp

    printenv at xss-quiz.int21h.jp Your IP address: 133.242.243.6 () NameValue HTTP_ACCEPT*/* HTTP_CACHE_CONTROLno-cache HTTP_CONNECTIONclose HTTP_HOSTxss-quiz.int21h.jp HTTP_USER_AGENTHatenaBookmark/4.0 (Hatena::Bookmark; Analyzer) QUERY_STRING REMOTE_ADDR133.242.243.6 REQUEST_METHODGET REQUEST_SCHEMEhttp REQUEST_URI/

  • Google の大規模データ処理: Days on the Moon

    Google の鵜飼文敏さんによる講演会「大規模データ処理を可能にする Google技術」に行ってきました。内容的には筑波大学で開かれたものと同じではないかと思います (「新ビジネスモデル」がそのままだったことなどから)。以下、上記記事に載っていないことを中心にメモから抜書きを。 此頃 Google にはやる物 現在 Google では Google の使命 (Google's mission is to organize the world's information and make it universally accessible and useful...) の早打ちが流行中。鵜飼さんは 50 秒程度、一番速い人は 30 秒程度。 Google の扱う情報 Google のいう「情報」はインターネット上のものだけに限らない (例: Google ブック検索)。 データセンター

  • Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 | WIRED VISION

    Jobs氏の「魔法のようなプレゼン」を支える秘訣10ヵ条 2008年2月 1日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (4) Rob Beschizza あれこれと神話が語られる人物についての話にあなたがうんざりしていないなら、『BusinessWeek』誌の記事を読んでみてはいかがだろうか。 『Deliver a Presentation like Steve Jobs』(Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする)という記事は、「Steve Jobs氏のようになる」ための究極の手引きを示している。 著者のCarmine Gallo氏は、米Apple社の最高経営責任者(CEO)を務めるJobs氏のブレゼンのスタイルを10のポイントにまとめ、その手法を詳しく解説し、成功するための処方箋としている。 最高のストーリーを探し求める脚家志望者は、人々の潜在意識に

  • SitePoint CSS Reference

    A Complete Guide to CSS Logical Properties, with Cheat Sheet

    SitePoint CSS Reference
    sousk
    sousk 2008/02/01
  • 404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき本10冊

    2008年01月01日04:30 カテゴリ書評/画評/品評 2008年のお年玉で買うべき10冊 あけまして、おめでとうございます。 お正月といえば、お年玉。 貰う立場の人も、あげる立場の人も、そのお年玉で何を買ったらいいのかというのをずうずうしくも提案するという企画のEntryです。 ここでは、一度買ったら一生ものとして読めるを慎重に選んでいます。ですから、「404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10」のように、読む順番にこだわる必要はありません。何なら積読だって構いません。ただし、一度手に入れたら、引っ越しても手放さないでくださいね。何度も何度も読み返すことに、意味があるなのですから。 あと、「お年玉」ということで、値段にもある程度気を遣いました。一口に「一冊」といっても「書評 - オックスフォード・サイエンス・ガイド」だったら一

    404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき本10冊
    sousk
    sousk 2008/02/01