You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
はじめに TwitterのwebhookとDMを使った簡単な自動応答Botを作ろうとしたら、その下準備だけでかなり面倒だったので、その手順を記録がてら残しておきます。なお、ここでは最近無料利用もできるようになったAccount Activity APIを使用しています。 開発者アクセスとWebアプリの準備 開発者アクセス権の登録 Account Activity APIを使用するには、アクセス権の登録が必要です。そこでまず https://developer.twitter.com/en/apply で必要な登録を行います。なお、登録画面は今のところ英語版しか用意されていないようです。 開発者アクセスを取得するTwitterアカウントを選択して「Continue」 アクセスのタイプについて聞かれるので、「個人利用」(2つある選択肢のうちの下の方)を選択 アカウント名と主な所在地(国)につい
=== 2021/01/13 更新 === 本記事に挙げているペインポイントは Amazon ECS 自体の機能追加や改善、また AWS Fargate の登場により現在では解消しています. 2015年の冒頭に Amazon ECS が GA した当時はこんな感じだったんだなぁへ〜という気持ちで読んでいただけると良いかもしれません. ===================== この記事は AWS Advent Calendar 2015 の 8 日目です. 昨日は @dkfj さんの SWF x Lambda でした. SWF は AWS に触れて以来ずっと食わず嫌いしているので、個人的に実装の紹介がすごく楽しみです :) さて、タイトルの通りこの記事は Amazon ECS を使い始める前に知っておく/想定しておくと良さげなことを紹介し、みんなで楽しくコンテナ運用ができるようになることを
同じ文面だけど、本文に名前が入れたいといった事をすると、同じ文面のメールを送るだけのはずが人数分のメールを送る事になっちゃいます。で、それをどうにかしつつ、SendGridを使って送信するメモ。 Web API v3 使ってます。 大量配信のあれこれ 基本的に大量送信用に作られているので、本文は同じだけどユーザ毎で異なる部分をどうにかする方法のメモ書き。 sendgridの機能 大量送信などに対応するための機能がある。 Personalization 2. 送信先などに関する送るメール文面のメタ情報、recipients, subject, headers, substitutions そしてカスタムargumentsを、配列にした情報 3. 今回はこれを利用する SMTPAPIとWeb API v2とWeb API v3 5. 今回は Web API v3 を使う。 6. compose
2. システム概要 homingは、アメーバピグ関連サービスのいずれかにログインしているユーザに対して、各サービスの通知情報を横断的にプッシュ通知します。 システムの構成は以下の通りです。 図2-1. システム概要 2-1. APIサーバ ユーザへの通知要求を受け付けるREST fullなAPIを備えたWebサーバです。 Node.jsのClusterによる、master/worker構成で稼働します。 通知要求はワーカプロセスで処理します。 図2-2. APIサーバ 2-2. Redisサーバ(データストア用) 一時的なデータをストアするためのRedisサーバです。 sentinelプロセスによる、master/slave構成で稼働します。 ストアされたデータはメモリ上のみで管理し、ディスクへの書き込みは行いません。 以下の情報を管理します。 ユーザのオンライン情報 ユーザIDの索
今回は Web Notifications の簡単なサンプルをつくってみました。 Web Notifications Web Notifications はユーザーのデスクトップに通知を表示することができる API で、 (Win で例えると、タスクトレイにバルーンが表示される感じ) 現在策定中の仕様ですが、正式勧告されて各ブラウザで実装されれば、 ユーザーが他のサイトを閲覧している、若しくは、ブラウザを最小化しているなどの状態でも、 Webサイト・アプリケーション側からユーザーに対して通知を表示することができるようになります。 Web Notifications のデモ 簡単なサンプルを作ってみました。 DEMO 2013年8月末時点で、Chrome28・Firefox23 にて動作確認 デモページの"通知"ボタンをクリックすることで、タスクトレイの上にサイトからの通知が表示されます。
3月も終わり4月が始まるということで、3月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 Presso(プレッソ) 先日はてながリリースした、ニュースアプリです。 既存のニュースアプリとの違いは、ユーザーの興味(カテゴリから選択する)にもとづいた情報が配信されるところ。そして1つ1つの記事に、はてなブックマーク経由で投稿されたコメントが表示されるのも特徴的です。デザインもフラットでいい感じです。 Webflow コードを書かなくても、レスポンシブで美しいWebサイトが簡単に作れるサービスが登場しました。しかも無料。 「Build beautiful, responsive websites without code.」 テンプレートもデザインが整っていて、サイトを作成したあとにコードを、画像ファイルも含めて書き出すことができるのには驚きました。ただ単に何かをつくるだけのコ
2013年のいま、API界隈が熱い! 今年に入り、官公庁の統計データやNHKの番組情報など、今までなかなか利用できなかったデータがAPIとして扱えるようになってきました。このエントリでは現在公開されているAPIを一覧でまとめます。いま使えるAPIはこれだけ読めば大丈夫。2013年の最新マッシュアップ事情をあますとこなく網羅します! HOT! API 総務省 次世代統計利用システム(国勢調査、人口推計、就業構造、企業統計、物価統計 etc.) NHK番組表(※未公開) 行政・自治体・公共サービス 郵便番号 郵便番号検索API(郵便番号 → 住所) 郵便専門ネット(郵便番号 → 住所、郵便番号の簡易存在チェック) ぽすたん(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) IW3 PROJECT(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) 宇宙 Google+ JAXA PR(※現在一部の学生に限定公開
The Web engineer's online toolboxというまとめ記事が便利そうだったので、実際に試しつつ抄訳してみました。(一部のコメントと体裁は変えています。) 目次 一覧 RequestBin httpリクエストを保存するエンドポイントを作ってくれる。 Create a RequestBin のボタンをクリックするとURLが表示されるので、そこをHTTPクライアントからたたくとRequestBin側にリクエスト内容が記録される。 ソースも公開されてるのでローカルで立ちあげることもできる。 githubのwebhookのhelpも参考にどうぞ。 Hurl httpリクエストを実行してくれる。パーマリンクも作ってくれるので、POSTリクエストもコピペで他の人と共有できる。 類似サービス: REST test test , Apigee console httpbin HTTP
ソーシャルゲームのサービス監視のため、2chスレの勢いをグラフ化するスクリプトを作成してみました 社内見える化委員会のmatsuiです。 前回は社内温度のグラフ化を行いましたが、今回もまたグラフ化ネタです。 弊社インフィニットループでは、ソーシャルゲームの開発を行っており、サーバやゲーム内のプログラムで異変が起こった場合には、いち早く気づく必要があります。 ソーシャルゲームの場合、大抵2chに専用のスレッドが立っており、そのスレの勢いを監視することで、祭りの発生を検知するための仕掛けを作成することになりました。 ゼロからスレッドの勢いを監視する仕掛けを作成するのは大変なので、何かよいサービスはないかなと探したところ、「2ch勢いランキング」さんというサイトがAPIサービスを提供してくれていたため、これを利用させていただきました。ありがとうございます。 → 2ch勢いランキング API ht
さまざまなAPIの機能を確認することができるAPI簡易テスターです。 各APIの詳しい使い方はAPI提供元をご参照ください。 API簡易テスターの最新情報はたんきゅうラボを御覧ください。 イースト辞書Webサービス - 辞書検索サービス(REST版) kizasi サーチエンジン - kizapi(きざっぴ) GREE API - GREEキーワードAPI castella - castella Podcast API オモロ検索エンジン SAGOOL - SAGOOL API テクノラティジャパンAPI - テクノラティブログ検索API カーセンサー・ラボ Webサービス - カーセンサー・ラボ API じゃらんnet - じゃらんWebサービス ホットペッパー.jp - ホットペッパー Webサービス JugemKey - Web ad Fortune 無料API 楽天 - 楽天ウェブ
LINE が PC から使えるようになって、自社サービスなのに wktk しながらハックしてた大沢Yappo和宏です。こんにちわ。初めましての人は初めましてね。 今回は、先日ロケタッチの API に、住所正規化 APIを追加したので簡単な紹介をします。 ロケタッチ API って何? ロケタッチ API は、ロケタッチのユーザーデータ、スポットデータ、チェックインデータ等にアクセスできる API です。 OAuth2 で実装されているので、どのような言語からも利用しやすくブラウザだけで完結するような JavaScript アプリケーション等にも気軽に導入する事が出来ます。 Perl の世界だと Amon2 という Web Application Framework の認証プラグインとしてAmon2::Auth::Site::Loctouchが CPAN にあるので、これを使うと簡単にロケタッ
Install $ sudo gem install twitter note: the twitter gem now works with hpricot 0.5+ API Wrapping I do my best to keep it easy to use. Below are some code samples showing a few of the methods. twit = twit twit.update('watching veronica mars') puts "Public Timeline", "=" * 50 twit.timeline(:public).each do |s| puts s.text, s.user.name puts end puts '', "Friends Timeline", "=" * 50 twit.timelin
2011/12/16 総務省は12月16日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)および独立行政法人統計センターと連携して、クラウドテストベッドコンソーシアムを設立したと発表した。同コンソーシアムの活動の目玉は、政府の持つ統計情報を活用したWebサービスの開発を支援することにある。発表日時点で、51の企業や団体がコンソーシアムに参加する。 クラウドテストベッドコンソーシアムは、中小企業やベンチャー企業によるクラウドサービスの開発を支援するための施策の1つ。コンソーシアムのメンバーは、NICTが管理・運営する次世代通信網テストベッド(JGN-X:JGN eXtreme)上の仮想マシンを借りて、サービス開発のために利用できる(外部への公開はできない)。2012年4月以降にはNICTのデータセンター・インフラが拡張の予定で、これにより比較的大規模なリソースも提供できるようになる。 総務省は12
Web ページからデータを抽出してデータベースに突っ込むことに性的興奮を覚えるみなさん、 ScraperWiki 使うとキモチイイですよ。以上です。 そうではないみなさんには少々の説明が必要かと思いますので少々書きます。 ScraperWiki はスクレーパ(Web ページをスクレイピングするスクリプト)とスクレイピングで得られたデータを共有しようぜっという Web サービスです。Wiki と名が付いていますが Wiki っぽいページ構成になってるわけではなく、スクレーパやデータを誰でも編集できるようにして成果を共有するという理念が Wiki と共通しているのが由来みたいです。 ScraperWiki を使うとスクレーパを作るのがラクになります: Web ベースのエディタでスクレーパを書き、その場で実行できる PHP、 Python または Ruby が使える(HTML パーサなどのモジュ
追記:清書としてusing API;でAPIに関するブログをはじめました。 「ProgrammableWeb: Web 2.0 Mashup Matrix」には海外のAPIがずらりと並んでいますが、日本語圏のAPIの最新のリストは見当たらなかったので集めてみました。 Nakamura-KU ADDICT <>invGeocoder のREST 緯度経度を引数に住所を返す写真共有「フォト蔵」Geocoding API – 住所から緯度経度を検索RSSナビ –開発者の方 (RSSナビ RSET API)Simple API – ウェブサイト・サムネイル化ツールlivedoor PICS WebService – livedoor PICS サービスのお知らせ – livedoor Wiki(ウィキ)ヨコナビ – livedoor ReaderのAPI一覧Weather Hacks – live
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く