タグ

2013年8月11日のブックマーク (7件)

  • アイスボックスに入るのはそれが現代の学生運動だから

    ただの子供の悪ふざけに対して集団で糾弾する世間 人の体が近くにあっただけで品を全て破棄することを肯定する世間 悪ふざけをに対して重罪のように罪を下す企業という世間 コンプライアンスという狂った強迫観念を当たり前のように肯定する世間 動物なら許すという身勝手な世間 当に今回の一連の流れは、”正しい”のか? 若者特有のセンシティブなアンテナが この当たり前のように消費された事件の中から 隠された違和感を拾ったのだ。 彼らは模倣して表現した。その違和感を。 繰り返せば気付くと直感した。この世界の常識の馬鹿らしさに。 これは保守化した常識に対しての彼らの学生運動なのだ。

    アイスボックスに入るのはそれが現代の学生運動だから
    south-NewWell
    south-NewWell 2013/08/11
    <人の体が近くにあっただけで食品を全て破棄することを肯定する世間>には、確かに違和感がある。商品の回収はまだしも、FC契約切ったり冷蔵庫入れ替えたりするのは、やりすぎな気も。
  • 「低学歴」って言うな。 - デマこい!

    酔っていた。 笑いながら、言った。 「……ほら、私ってバカだから!」 彼はビールのグラスを置いた。 「バカだから?」グラスのなかで、茶色いスタウトの泡が咲く。「バカだから、だって?」 いつものアイリッシュパブで、いつもの仲間と飲んでいた。フィッシュ&チップスに伸ばしかけた手をひっこめて、私は口ごもる。 「いや……えっと、その……」 まずい謙遜を言ってしまったな、と反省しつつ、酸っぱいスタウトを舐めた。 彼は高卒で、私は大卒だった。 彼は非正規雇用で、当時の私は正社員だった。 ◆ あらゆる差別は、「記号化」と「レッテル貼り」から始まる。 記号化されたイメージから、ある人物を憶測で判断すること。黒人は、犯罪をためらわないだろう。女郎は、淫らで卑猥な性格をしているだろう。そんな一般的なイメージを押し付けて、個性から目を逸らすこと。そこから、あらゆる差別が始まる。 たとえば、黒人のモラルが低いと信

    「低学歴」って言うな。 - デマこい!
    south-NewWell
    south-NewWell 2013/08/11
    「蛮族」ってフレーズが気入いった方が、自分の他にもいたのが嬉しい。
  • 認知症男性、線路に入り死亡 電車遅れで遺族に損賠命令 - 日本経済新聞

    認知症の男性(当時91)が線路内に立ち入り電車と接触した死亡事故で、家族らの安全対策が不十分だったとして、JR東海が遺族らに列車が遅れたことに関する損害賠償を求めた訴訟の判決で、名古屋地裁(上田哲裁判長)は9日、男性のと長男に請求全額にあたる約720万円を支払うよう命じた。判決によると、男性は2007年12月、愛知県大府市のJR共和駅の線路に入り、東海道線の列車と衝突して死亡。男性は同年の

    認知症男性、線路に入り死亡 電車遅れで遺族に損賠命令 - 日本経済新聞
    south-NewWell
    south-NewWell 2013/08/11
    あまりにもひどい判決で、ことばが出ない。こういった裁判こそ裁判員裁判にかけて、一般人の良識をを活かした判決にして欲しい。
  • ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ

    アマゾンCEOのジェフ・ベゾスがワシントン・ポスト紙を買収、というニュースに椅子から転げ落ちた。ポストの記者もI was floored.とツイッターでつぶやいていたので、誰にとっても青天の霹靂といったところだろう。 私は一瞬「アマゾンが?」と思ったのだが、これは間違いで、一説には250億ドルとも言われるベゾスの個人資産の中からワシントン・ポスト紙とその関連企業を2億5000万ドルで買い取ったという話。ってことは彼にとってはこの大金もお財布の1%というハシタ金。1万円持ってたから100円使ったった、みたいな。 とりあえずこのニュースのバックグランドを説明しよう。どういう影響がありそうかも。 首都ワシントンのリベラル系老舗紙 ワシントン・ポストは言わずと知れた創業135年という老舗。ニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・タイムズと並び全米で影響力の大きい新聞で、社が首都ワシントンというのも

    ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ
  • ガラケー・ユーザー、“意外に”多いワケ〜スマホ離れ、タブレットと2台持ちもアリ?

    通勤・通学時間帯の電車内を見回すと、スマートフォンをいじっている人が非常に多い。職場の同僚や学校の友人も、だいたいスマートフォンに乗り換えた、というような印象を持っている人もいるだろう。しかし、当にスマートフォンは、それほど普及しているのだろうか? 最近発表された各種統計からは、実は日人の半分くらいしかスマートフォンを持っていないし、持っていても使いこなせていない人が多いようだということや、もうずっとフィーチャーフォン(ガラケー)で行くのだと心に決めている人が割といるようだということが見えてきた。総務省が発表した「平成25年版 情報通信白書」を中心に実情を紹介しよう。 スマートフォンとフィーチャーフォンを合計したハンドセットの出荷台数実績を見た時、世界市場では総数が増える中で、スマートフォンの割合が増えていくという動きを見せている。日市場はかなり極端で、出荷実績ではフィーチャーフォン

    ガラケー・ユーザー、“意外に”多いワケ〜スマホ離れ、タブレットと2台持ちもアリ?
  • 日本の出版社(+版元ドットコム会友)のtwitter(ついったー)アカウント一覧 | 版元ドットコム

    今年(2009年)の東京国際ブックフェア近辺から、メーリングリストなどで、twitterへの言及を増やしてきました。そろそろ始めてみようか、という人のために、事務局で把握しているtwitterアカウントの一覧を作りました(敬称略)。「自分のとこも載せて!」という方は、会社/個人にこだわらず、御一報ください。掲載します(「リストに載っけるのはご勘弁」という方、もしいらっしゃれば御一報を)。 ※2009年8月21日に、版元ドットコム会員・会友に限定せず、日の出版社のアカウントを広く収集するよう、方針を変更いたしました。収集専用アカウントはこちら(pub_jp_list)です。 ※2010年2月11日追記。twitterのリスト機能が充分に普及してきたので、「収集専用アカウント(pub_jp_list)」については更新を停止します。また、当ページの更新も追いつかない状況ですので、版元ドットコム

    south-NewWell
    south-NewWell 2013/08/11
    渋い
  • Loading...

    Loading...
    south-NewWell
    south-NewWell 2013/08/11
    高杉良って、経済小説の大家よね。なんで、また、ワタミなんぞを取り上げたのか?