タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (86)

  • メディア・パブ: 新聞 ニュース

    アメリカの成人の約3分の2がSNSを介してニュースと接している。Pew Research Centerの最新の調査結果である。 Pewが今年7月30日~8月12日に実施した調査”News Use Across Social Media Platforms 2018"の結果を図1に示す。SNSを介してニュースと出会っている成人の割合が、今年は68%となった。 (ソース:Pew Research Center) 図1 SNSを介してニュースと接触している米成人の割合 2年前の2016年の62%、昨年の2017年の67%、そして今年の68%と増えてきているのだ。この2年間、SNSのニュースコンテンツについて、フェイクニュースとか極端に偏っているとか、さらに接触する消費者個人の情報が不正に利用されているとかで、各国の機関やメディアから毎日のように厳しく叩かれ続けているにも拘わらずである。SNSを介

  • メディア・パブ: NYTimesとMS,Vista対応の新世代リーダーソフトを共同開発

    New York Times とMicrosoftは,“Times Reader”と称するソフトウェアを共同開発している。 American Society of Newspaper Editors会議で,Bill Gates 自身が,“Times Reader”を披露した。サービス開始はWindows Vistaの出荷に合わせて,来年1月の予定。 Times Readerは,ダウンロードしたデジタル版新聞をパソコンや携帯端末で閲覧するためのソフトウェアである。雑誌や書籍のデジタル版コンテンツも対象となるようだ。Zinio Readerとよく似たソフトと思えばよい。Microsoftの主張によると,Vista組み込の最新プレゼンテーション技術を駆使しているため,モニター上で新聞記事を非常に読みやすくなっているとのことだ。紙面に近い文字フォントやレイアウトで表示できるという。また,ユーザーの

  • メディア・パブ: やっぱり変だよMySpace,ページビュー見直し論へ発展へ

    MySpaceのページビュー(PV)が異常に伸びている。Alexaのデータからも分かるように,留まる気配が見当たらない。 comScoreによると,2006年3月のMySpaceのページビューは288億PVで,MSNの203億PVを追い抜き第2位へ。329億PVでトップを走るYahooの背中が間近に見えてきた。だが,Pali Capital のアナリストによるとMySpaceの今年の売上は2億ドルと,世界トップクラスのPVを誇るサイトにしては少なすぎる。落とし穴がありそうだ。MySpaceのPVがインフレではとの疑惑が沸き上がってきているのだ(NYTimes.com,Publishing 2.0より)。 Mike Davidsonのブログが,なぜMySpaceのページビュー数が異常に多いのかを,細かく分析している。要するにMySpaceのサイト全体がクリック増産工場として設計されているとの

  • メディア・パブ: Web売上比率高まるNYTimes,Boston Globe のテコ入れで電子商取引に着手

    New York Times Co.が発表した1月-3月期決算によると,純利益が前年同期比68.5%減の3500万ドルと大幅減益となった。これは,1年前の純利益に社ビル売却益が含まれていたため。 売上高は8億3180万ドルで,同3.3増と増収であった。昨年買収したAbout.comが底上げに貢献している。About.comを含まないと,同0.7%増の増収に留まる。売上高の7割弱を占める広告売上高は同3.9%増の5億5000万ドルであったが,About.comを含まないと0.7%増と微増になる。販売売上高は前年同期比0.3%増とほとんど増えていない。 インターネットへの依存は高まっている。Webサイトの広告売上高は,同23%増で順調に伸びていると見ている。総売上高のうちインターネット売上高 の占める割合は,前年同期の4.5%から今年は7.5%に跳ね上がった。もちろんAbout.comが大き

  • メディア・パブ: Newsweek,自社ブランドRSSリーダーを提供

    Newsweekが自社ブランドのRSSリーダーの提供を始めた。現在はベータ版である。Newsgatorのプライベートラベル版を採用している。 メディアサイトが自社ブランドのRSSリーダーを提供する動きは,1年少し前にちょっとしたブームになっていた。だが,大きな流れになっていない。それが,ここにきて再び仕掛けるメディアが目に付く。NYTimesのMy Timesや今回のMy Newsweekがそうだ。パーソナライズドページの形をとっているが,RSSリーダーである。 なぜ自社ブランドかと言えば,ユーザーとのダイレクトな接点を持ちたいからだ。他社コンテンツの利用状況も含めて,読者の行動履歴を幅広く収集できるのが魅力である。うまくいけば,広告枠も設けられる。だが,My Newsweekをザッと見た限りでは,RSSの仕組みを知らない一般ユーザーには敷居が高のではなかろうか。特にNewsweekの読者

  • メディア・パブ: 新聞社傘下のニュースアグリゲーターTopix.net,CGMコンテンツを拡充

    Topix.netは,36万種のトピック対応にニュースページを提供するニュースアグリゲーターである。メディアサイトから収集したニュースコンテンツ(見出しなど)が中心であったが,最近では特定のブログも加えたり,さらにトピック対応にフォーラムも用意している。今旬の読者参加型メディア,つまりCGM(Consumer Generated Media)の化粧を施し,より多くの客を呼び込もうとしているのだ。 そこで,フォーラムを覗いてみた。フォーラムのディレクトリーはForums Guide(Topix.net)で示されている。検索で探せるが,市町対応のフォーラムも用意されている。まだ,始まったばかりだが,趣味関連のトピックや市町別のローカルフォーラムが活発なようだ。フォーラムにおける最新テーマは,Recently Updated Forums on Topix.netでチェックできる。 トピック別の