タグ

2010年1月12日のブックマーク (4件)

  • 世界樹の迷宮III 星海の来訪者 開発者ブログ: 【横路】第4回ロゴデザインについて。

    みなさまこんにちは。横路です。お正月はいかがお過ごしになりましたか? お正月といえば、先着購入特典サウンドトラック。 日向先生、長澤先生のイラストを先駆けて拝見しましたよ。とても素敵ですよ。 みなさまに早くお見せしたいです。 古代先生の曲のほうはノータッチなので、まだ拝聴していないのですが、 開発途中にしか聞くことができなかったあの曲やあの曲が収録されるのかな? 楽しみですね! さてさて、1月1日のブログに書いた『古い物』を公開します。 世界樹の迷宮のタイトルロゴの草案です。かなりの、レア画像ですよ! A案 ステンドグラス調?アールヌーボー風 B案 レトロな雰囲気 C案 文字を迷路仕立てに 最初に提案された3パターンです。 A案を詰めていくことになりました 『宮』の字の下の口部分に、『世』から伸びるラインを通して 『宮』(キュー)と『Q』(キュー)を融合(フュージョン)させたのです! と、

  • フォーム要素にうっすらデフォルト値を入れてヒント表示できる「jQuery Form Tips」:phpspot開発日誌

    PHPからTwitterを簡単に操作できるPEARパッケージ「Services_Twitter」がアッ... 次の記事 ≫:PHP関数の挙動をちょっと調べたいときに助かる「PHP Functions Online」 jQuery Form Tips Plugin フォーム要素にうっすらデフォルト値を入れてヒント表示できる「jQuery Form Tips」 フォームにデフォルト値を入れておくことで利用者が何をいれていいのか、というのが直感的にわかり、かつスペースもとらないのでよく使われる手法ですが、実装も超簡単にやりたいですね。 jQuery Form Tips を使えば、フォーム要素の title 属性に値を入れておくだけでヒントを自動表示できます。 <p> <label for="i1">Field1</label><br /> <input type="text" name="i1"

    spade9970
    spade9970 2010/01/12
    お手軽だが、これだけのためにjQueryを読み込ませるのは微妙なところで悩ましい・・・。
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    spade9970
    spade9970 2010/01/12
    「楽しい無駄」は人生を豊かにしてくれる。ただしそれだけにはまっちゃうと腐るが。
  • ブログ “メディアの万華鏡”: 異動や退職の<挨拶メール>のサンプルです

    3月28日付のこのブログに、「異動や退職の<挨拶メール>には、副次的効果も期待」と題して書いたところ、「副次的効果も分かるが、むしろ、何を書けばいいのか意見を聞かせて欲しい」とのお声をいただいた。 3月末に退職転職した人や、4月1日付で異動した人のなかには、「異動や退職の<挨拶メール>」を書かなくては・・・・と思っている方も多いだろう。 このブログが、<挨拶メール>の文例(お手、サンプル、テンプレート、書き方)として、ご参考になれば幸です。 企業によっては、通知・連絡方法などを、<社内電子メール運用規定>などでルール化しているケースもあるので、その場合には、それに従うのが原則。 挨拶のメールには、次のような内容を盛り込むと良いだろう。 異動や退職の日、在籍中の謝意、後任の名前と連絡方法、楽しい思い出、トピックス、退職の場合にはその後の進路、連絡先(自宅住所、個人のメールアドレス、電話)