2022年3月5日のブックマーク (21件)

  • 国民にとっての弱者の味方は「日本維新の会」という調査結果

    https://twitter.com/sakamotoharuya/status/1497829494417027077 関西大学の研究グループの調査結果によると、日の政党の中で最も「経済的弱者の味方である」と国民に感じられているのは「日維新の会」であるという。かたや、弱者支援を訴える立憲民主党はこの点において埋没してしまっている。 立憲民主党の実績が伝わっていないのか、維新の会のポピュリスティックなイメージ戦略に影響されているのか、という話もあろうが、これは架空の何かしらに突き動かされたものではなく、実績によってこのような結果が出ているのかもしれない。 というのも、立憲民主党は弱者に寄り添う政治を訴えつつ、その弱者が自分たちの視点で弱者とラベル付けされた人々だけに限定されているように窺われるからだ。しかし、世の中はそのような“名前の付いた”弱者ばかりではなく、普通の労働者層に極端な

    国民にとっての弱者の味方は「日本維新の会」という調査結果
    spark7
    spark7 2022/03/05
    経済弱者の味方になってくれる政党→該当なし41.2%という悲しい結果。
  • 「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見 | 毎日新聞

    苦り切っていた。東京外大教授の伊勢崎賢治さん。国連メンバーなどとして世界各地で民兵の武装解除などを進めてきた国際法と紛争解決のプロである。今回のロシアウクライナ侵攻、さぞプーチン大統領にお怒りかと思いきや、ちょっと違った。むしろその矛先は「プーチン悪玉論」が覆う日などに向けられていた。【吉井理記/デジタル報道センター】 「善悪」で語れるか? ――今回のロシアの侵攻に、2月26日にはJR渋谷駅前で侵攻に反対する数百人の群衆が集まってデモをするなど、日でも批判が高まっています。2001年のアフガニスタン侵攻や03年のイラク侵攻の時にも街の反応を取材しましたが、当時は侵攻した北大西洋条約機構(NATO)や米国などへの批判は一般にはあまり見られませんでした。 ◆米国やNATOを中心とする欧州は「善」で旧ソ連だったロシアは「悪」、プーチン大統領による侵略戦争だ、という雰囲気でメディアも報じてい

    「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見 | 毎日新聞
    spark7
    spark7 2022/03/05
    良くない指導者だな。『ゼレンスキー氏は国民に武器を与え、火炎瓶の作り方まで教えて「徹底抗戦」を呼びかけました』/ 『ウクライナは緩衝国家として振る舞うしかない。繰り返しますが、これは宿命です』悲しみ
  • 橋下徹氏 ウクライナ情勢に「日本の政治家や専門家はまったく信用できない」 | 東スポWEB

    大阪府知事の橋下徹氏が4日、BSフジ「プライムニュース」に生出演。緊迫のウクライナ情勢についてコメントした。 現在の日政府の対応について感想を求められた橋下氏は「僕はこのウクライナロシア戦争を見て、日の国会議員、政治家、いろんな専門家の意見を聞いた上で、日政治家や専門家はまったく信用できないし、いざ戦争になったらこりゃダメだなと思いました」とバッサリ。 続けて「戦争になってしまうと『祖国防衛』『国際秩序を守れ』…。誰も反対しない正義と思えることの一点張りで『ウクライナがんばれ、がんばれ』なんですよ。戦争というのは始まらないように、いかにまず防衛力を強化するかというのがまず一番重要」と指摘し「NATOにはロシアは攻め込まないわけですよ。だから、軍備力を強化して、集団的自衛権、集団安全保障、核兵器、これがそろってるのがNATOですよ。これを今まで否定してきたのが日。このNATO

    橋下徹氏 ウクライナ情勢に「日本の政治家や専門家はまったく信用できない」 | 東スポWEB
    spark7
    spark7 2022/03/05
    言わんとするところに同意できる部分もあるけど、この人がトップに立って戦争になったら思い込みでロクでもない指示出して大敗しそうだなとも思った。
  • 平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "小野田先生がなんか言ってる……と思ったら、首相官邸が出してる文書本当に「refugees(難民)」じゃなくて「evacuees from Ukraine(ウクライナからの避難民)」になってる。 難民認定しないってことですねこれ。… https://t.co/4VKZlYn3J2"

    小野田先生がなんか言ってる……と思ったら、首相官邸が出してる文書当に「refugees(難民)」じゃなくて「evacuees from Ukraine(ウクライナからの避難民)」になってる。 難民認定しないってことですねこれ。… https://t.co/4VKZlYn3J2

    平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "小野田先生がなんか言ってる……と思ったら、首相官邸が出してる文書本当に「refugees(難民)」じゃなくて「evacuees from Ukraine(ウクライナからの避難民)」になってる。 難民認定しないってことですねこれ。… https://t.co/4VKZlYn3J2"
    spark7
    spark7 2022/03/05
    やはり避難民=難民じゃなかったか。今までの所業からしていきなりポンポン認めるとは思わんかったけど。
  • 「標準治療」とは数十億円かけて 1万分の1 の選考をくぐり抜けてきた治療、5千万円程度ではゴミ医者の高級車代にしかならないらしい

    sekkai @sekkai 標準治療とは数億、数十億円かけて新薬候補の 10,000分の1 のセレクションをくぐり抜けてきたチャンピオン級の治療なので、大変悲しいことだけれどたかだか5,000万円では覆せず、せいぜいゴミ医者の高級車代になるだけです。 2022-03-03 19:31:27 sekkai @sekkai 我々が当然のように月々せいぜい十数万円で享受している治療は、イギリスやアメリカでは家を売っても費用が足りないくらい莫大な金額がかかるのですが、それを理解している方はほとんどいらっしゃらないですね。そこにゴミ医療者が善人の顔をして近づいてくるのですが、当に反吐が出ます。 2022-03-03 19:34:34

    「標準治療」とは数十億円かけて 1万分の1 の選考をくぐり抜けてきた治療、5千万円程度ではゴミ医者の高級車代にしかならないらしい
    spark7
    spark7 2022/03/05
    歯科においては標準がウンコなのなんとかしてくれ。
  • 「電動キックボード」が法改正で自転車なみの扱いに?メット着用は努力義務で一部の歩道も走行OKなどの点にさまざまな反応

    乗りものニュース @TrafficNewsJp 複雑怪奇な法的扱い解消なるか? 【電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ】 trafficnews.jp/post/116230 2022-03-04 16:12:54 リンク 乗りものニュース 電動キックボード「ほぼ自転車扱い」に 免許・メット不要 一部歩道OK 新区分の乗り物へ | 乗りものニュース 道路交通法が改正され、新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」が創設されます。対象となるのが電動キックボード。ほぼ自転車のような扱いになります。 46 users 197

    「電動キックボード」が法改正で自転車なみの扱いに?メット着用は努力義務で一部の歩道も走行OKなどの点にさまざまな反応
    spark7
    spark7 2022/03/05
    ええやん。というか原付が不当に面倒な存在になるな。
  • はてなの漫画の感想ってなんかこまっしゃくれてるよな

    (追記)こまっしゃくれるってなんとなく響き可愛くない?結構長いのに漢字変換できないところとかも特別感あって好き。(追記終わり) タコピー嫌い増田見てあー確かにと思う部分があった まああの増田はもうちょっと言い方優しくしてもいいと思う 例えば鬼滅の感想でさ(タコピーじゃなくてごめん実は読んでない)、俺は登場人物の心情がめっちゃセリフになってるのが面白いなと思ったのよ、言い回しとかも面白くて、うるせえな全員!って思った そういうときに俺と友達は「心の中のセリフめっちゃ言うの好き」みたいな感想を言い合って楽しい 5chとかでみかける漠然とした「今週もピッカピカだな」みたいな感想言い合うのも結構好き はてなだと「登場人物の心情をあえてセリフで描写することでキャラを引き立てつつこのシーンの奥行きを作り出すことに成功している、見事、漫画がうまい」みたいな感じになって、めんどくせえなこいつら、という気持

    はてなの漫画の感想ってなんかこまっしゃくれてるよな
    spark7
    spark7 2022/03/05
    twitterで感想眺めるほうが安心する。はてなでコメント読むとなんか嫌な感じするのはなんでだろう。感情側に寄せたコメが少ないからかしら。
  • そもそもはてなの奴らって漫画チョイスのセンスないからね

    https://anond.hatelabo.jp/20220304184302 よくホッテントリ入りする漫画僕ヤバ ・鍋に弾丸を受けながら ・ダンダダン ・ハイパーインフレーション あとはちょくちょくバズるジャンプ+の単発読み切り ぜーーーんぶ傑作レベルでもない、せいぜい佳作レベルの質。 今まで大して漫画アニメ見てきてない中年たちが、若者ぶりたいから何となくブコメしてるだけ。

    そもそもはてなの奴らって漫画チョイスのセンスないからね
    spark7
    spark7 2022/03/05
    同じような80点の作品がゴマンとあっても特定の作品だけ定期的にホッテントリに入ってくるのが不思議でならないよな。あと構造上仕方ないけど本誌で載った作品がひと月遅れの無料公開でバズった時もイラっとする。
  • ガラケー世代にはぶっ刺さる? ドコモ歴代400台が総登場 動画「iモード卒業公演」公開

    NTTドコモは3月4日、歴代のガラケー400台以上が登場する動画「iモード卒業公演」を公開した。ガラケーの着信音で「仰げば尊し」と「歓喜の歌」を演奏したBGMに合わせ、「センター問い合わせ」や「赤外線通信」「ワンセグ」など“iモードあるある”やこれまでのトレンドを振り返る内容になっている。 ドコモはFOMAとiモードのサービスを2026年3月に終了する。動画中の楽曲はトラックメーカーのSTUTSさんが制作。 ガラケー端末の着信音や動作音、バイブ音、開閉のパカパカ音、カメラのシャッター音、各種着信サウンドなどをサンプリングし、音楽に盛り込んだという。 動画公開に併せて、iモード全盛期のWebサイトを再現したサイトも開設。ガラケーの絵文字フォントを使い「懐かしさを感じれらるWebサイトに仕上げた」としている。動画に登場したガラケーの紹介ページも用意している。 関連記事 「ドコモ払い」を「d払

    ガラケー世代にはぶっ刺さる? ドコモ歴代400台が総登場 動画「iモード卒業公演」公開
    spark7
    spark7 2022/03/05
    映像は現代で撮り直した感がすごいが、ストーリーはエモいな。
  • ロシアでアップル製品がエゲツない値段に…

    さらに値上がりしそう…。 この記事執筆時点でもロシアウクライナの情勢は予断を許さない状態が続いていますが、そんなロシア国内ではApple(アップル)製品がとんでもない値段にまで値上がりしているようです。 この値上がりの原因は、なんといってもアップルが自社製品のロシア国内での販売をストップしたことにあります。そもそもロシアにはアップルストアは存在していなかったのですが、この措置によりロシアにおけるアップル製品の入手が非常に難しくなることが予測されているのです。 MacBook Proが100万円超え?iPhones.ruが伝えるところによると、ロシアでは「MacBook Pro」の値段が100万ルーブル(約100万円)以上になっているとか…。どのモデルかはわかりませんが、これがたとえ最上位機種の16インチMacBook Pro(M1 Max搭載)だとしても、2倍以上の値上がりということに…

    ロシアでアップル製品がエゲツない値段に…
    spark7
    spark7 2022/03/05
    ルーブルと円てそんな近しいレートだったのね
  • Luo@Tokyo Inc.(Japan) on Twitter: "中国の深圳やばい、、、 香港から潜入した人がコロナを持ってきて蔓延してるから、防護服きた人たちが家探しをしていて、まじでスターウォーズみたいな世界線になってる、、、 https://t.co/1i7kOZp8YP"

    中国の深圳やばい、、、 香港から潜入した人がコロナを持ってきて蔓延してるから、防護服きた人たちが家探しをしていて、まじでスターウォーズみたいな世界線になってる、、、 https://t.co/1i7kOZp8YP

    Luo@Tokyo Inc.(Japan) on Twitter: "中国の深圳やばい、、、 香港から潜入した人がコロナを持ってきて蔓延してるから、防護服きた人たちが家探しをしていて、まじでスターウォーズみたいな世界線になってる、、、 https://t.co/1i7kOZp8YP"
    spark7
    spark7 2022/03/05
    内側から見れば同じ画も"深圳加油❤️"な感じぽいので受け取り方次第なのかなとおもた。「悪」て。https://twitter.com/ForrestDay11/status/1499751276938207236
  • クレジットカードだけじゃない 変わる「後払い(BNPL)」の世界 | NHK | ビジネス特集

    「後払い」といえばクレジットカードですが、新しい「後払い」が広がっています。 「BNPL」=Buy Now Pay Later ~今買って後で払う~です。 スマホを使い、限度額の範囲内でさっと決済。手続きは簡素で、返済もしやすいと、今、若い世代の支持を得ています。この流れに、元祖・後払い=クレジットカードも動き出しました。「後払い」が大きく変わろうとしています。 (経済部記者 岡谷宏基) 川崎市に住む河合萌花さん(37)。 ふだんの支払いで利用するのはスマートフォン。 でも、支払いは買い物ごとでなく“後日まとめて”です。 オンラインショッピングからスーパーでの買い物まで、多くで「後払いサービス」=「BNPL」を使っています。 店頭での様子は、スマホ決済と同じです。 アプリから払ったり、QRコードを読み取って(読み取ってもらって)決済します。 ただ、実際の支払いは翌月以降。 限度額が設定され

    クレジットカードだけじゃない 変わる「後払い(BNPL)」の世界 | NHK | ビジネス特集
    spark7
    spark7 2022/03/05
    海外のECでもAfterpayとかよく見かけるな。zozo後払いとか始めた時はネット民がやたら非歓迎ムードだったのを思い出す。リボとか親の仇みたいに思ってるし下流食いみたいな雰囲気は一律嫌うのかね
  • ピエール瀧さん出演映画の助成金取り消しは「適法」、制作会社が逆転敗訴…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

    ピエール瀧さん出演映画の助成金取り消しは「適法」、制作会社が逆転敗訴…東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
    spark7
    spark7 2022/03/05
    裁判はもっと原理原則を貫くものに思えたけど、これはなんか大岡裁きみたいな心情的なブレを感じる
  • 「あなたが要らない本は図書館も要らないんです…」寄贈を断れない司書さんが頑張って錯乱するマンガ「税金で買った本」→「20年前のパソコンの本は要らない…」

    ずいの @zuino これは「税金で買った」という図書館漫画2巻収録の、寄贈図書に関する仕事がつらすぎて錯乱する人が出てくる話です。作画は系山冏(@keiyama_k)先生です(1/5)#税金で買った pic.twitter.com/04FDBeNa9u 2022-03-04 20:36:12

    「あなたが要らない本は図書館も要らないんです…」寄贈を断れない司書さんが頑張って錯乱するマンガ「税金で買った本」→「20年前のパソコンの本は要らない…」
    spark7
    spark7 2022/03/05
    ヤンマガへの移籍が唐突すぎてそのままスルーしてしまってる。何であんな雑に始まったんだろ
  • 普通の難民は日本に来ないよw

    ウクライナ難民を受け入れるって喜んでるブクマカたちだけど 何人来るかって考えてみたらいいと思うよ それって日にはまともな難民は来ないという証でもある ウクライナからは殆どの難民が文化的にも近く故国に戻りやすいヨーロッパに残るだろうと思う。 次にヨーロッパから離れるにしても二度とロシア中国にいいように攻められない国を選ぶでしょう。 また同時に移民が多く生活しやすい国がいい。米国やカナダが次いで人気になる。 と考えたら EU圏内 70% 北米 25% オセアニア 3% 日 1% その他 1% せいぜいこんなもんでしょう。1%でも高く見積もりすぎてる気がするくらいだよ。 島国でほぼ単一民族で構成されていて文化も大きく異なる日を避難先に選ぶ難民ってのは、まともじゃないのよ。

    普通の難民は日本に来ないよw
    spark7
    spark7 2022/03/05
    普段難民却下しまくってるのに偉いって話やな。来る来ないは関係なかった
  • 心肺停止で救命活動中…偶然居合わせた看護師に“医療行為”指示 消防職員が懲戒処分 患者は意識取り戻す(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    2021年8月、救命活動中に市民に医療行為を指示したとして、愛知県豊橋市の消防部の職員が懲戒処分を受けました。 豊橋市消防部の男性主査(53)は去年8月、心肺停止の患者の救命活動中、現場に居合わせ応急手当にあたっていた市民に「静脈路確保」を指示しました。 この静脈路確保は来、救急救命士の資格を持つ男性主査が行うべき医療行為ですが、応急手当をしていた市民が偶然看護師だったため「自分でやるより確実だと思った」として処置を依頼したということです。 患者はその後、搬送中に意識を取り戻しましたが、男性主査は「処置は自分がやった」と上司に虚偽の報告をしていました。 豊橋市は「救護は成功したが、公務員としては不適正な業務執行」として、男性主査を減給10分の1・6カ月の懲戒処分としました。

    心肺停止で救命活動中…偶然居合わせた看護師に“医療行為”指示 消防職員が懲戒処分 患者は意識取り戻す(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    spark7
    spark7 2022/03/05
    良きサマリア人法は関係ない気がするが。救命士がその場におらず看護師が勝手にやった場合の結果責任の話だろう。これは単に救命士の職業意識が薄かった。
  • 接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、九州大学病院(福岡市)と福岡市民病院は4日、2回接種後に発熱した人の方が感染を防ぐ抗体価(抗体の量)が高いとする研究成果を発表した。両病院によると、研究中の3回目接種でも同様の傾向が出ているといい、「熱が出た人ほどワクチン効果は高い」としている。 両病院が2021年5、6月に、福岡市民病院に勤務する看護師や事務職員など335人を対象に、米ファイザー社製ワクチンの2回目接種後の抗体価を測定したところ、接種後に発熱した人の方が高いことが分かった。 高い発熱ほど抗体価が高い傾向にあり、接種後に38度以上に上昇した人は、37度未満の人と比べて平均約1・8倍の抗体価があったという。一方、関節痛や頭痛など発熱以外の副反応が出ても抗体価は変わらなかった。

    接種後に「熱出た人ほどワクチン効果高い」 九大病院など発表 | 毎日新聞
    spark7
    spark7 2022/03/05
    熱や痛みが免疫を作るわけじゃないとは思ってたが、わざわざ調べるってことはそういう機序の可能性もあったのかね「副反応が出た後に解熱鎮痛剤を使用しても抗体価が下がらないことも判明」
  • 男性は可愛い子が好きなのだろうか

    地元のスーパーマーケットで働いて3年。レジ打ちをしている。 私は、もうすぐ専門学生ではなくなる。不景気でも、こんな私でも内定をくれる会社があって、春からは社会人になる。 その前に、どうしても増田で聞いておきたいことがある。 去年、私には気になる人がいた。私がレジに立っていると、ワイシャツの上に黒のベストを着た社会人の男性が来て、たまに話をしていた。いつも私のレジに並ぶ人だ。 「風が冷たいね」とか、「雨が多いね」とか、「今日は目の下がキラキラしてる」とか、「雰囲気かわったね」とか、他愛もない話ばかりだった。けど、その人は自信満々で、瞳の力が強くて、いつの間にか気になる人になっていた。 夕方~夜に働いている時、何十メートルか先のフロアにその人を見つけると、レジから身を乗り出して姿を追っていた。好きではないけど、少しは気になる、好きかもしれない、という感情だった。 半年が経った頃だ。 レジ数台が

    男性は可愛い子が好きなのだろうか
    spark7
    spark7 2022/03/05
    今の世だと一律でレジで話しかけてくる男はキモいという扱いにしておかないとマズい気もする。/ その嫉妬感情は遺伝子の見せるバグみたいなもんだから真面目に受け取って行動まで起こさん方が良いよ
  • タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい

    ジャンプ+で話題のマンガ『タコピーの原罪』についてだ。 最初に言っておくと、あれだけ話題になるマンガを作り上げた作者はすごい。そしてそのマンガのファンを責めたいわけではない。 ただ、俺には当に合わないし、「だったらnot for meでしょ」とか言い出すしたり顔のクソはてなとケンカしたいからこの文章を書いている。 つまり、「マンガの好みなんて人それぞれ」という前提のもと、それでも「そんな絶賛されるマンガじゃねえだろ」という嫌悪感を言語化し、同士を求めることで救われたい。 対戦よろしくお願いします。 表現したいものの気持ち悪さ俺はタコピーの1話を読んでキレたし、その後話題になる度に最新話を読んで、読む度にキレてる。 なんでキレてるかって、あのマンガで表現したいことが「おれが考えた最強の胸糞展開をお届け☆」だと思ったから。 「無知な宇宙人が人間の心を学ぶ」とか「不幸な主人公が異星人との交流で

    タコピーとその読者が嫌いすぎるので同士を求めたい
    spark7
    spark7 2022/03/05
    センシティブな題材をポップに使うのはまあ作風だとしても、その意図的なものに乗せられて考察だなんだキャッキャしてる読者がグロく見えてしまうのはあるかもな。
  • 未だにウクライナVSロシアの一対一での勝負だと思ってるからこういうアホなことを言う

    https://anond.hatelabo.jp/20220304161806 まずますだのいってることはろんがいなのだが、何故かそれをちゃんと指摘できてるはてブコメントが少ない。はてなブックマークの反論がことごとくポイントずれてるんだよ。 純粋にロシアVSウクライナの戦いならこの増田や玉川徹の言ってることは正しい。しかしそもそもその前提がおかしいという話をすべきだ。 お互いの勝利条件をもう一度整備して考え直せ。増田はそもそもが勝利条件の理解が間違っている。 これは一対一の戦いではなく集団的防衛圏が当に機能するのか、国連が機能するのかという話だ。 ロシアは単にウクライナとだけ戦って勝てばいいのではない。迅速に勝利して他国が介入したり国際世論が反発する前に事態を把握する必要があった。 実際にはこれに失敗して世界中から非難決議をうけて経済制裁を受けている。義勇兵も参戦したりしてる。 一方ウ

    未だにウクライナVSロシアの一対一での勝負だと思ってるからこういうアホなことを言う
    spark7
    spark7 2022/03/05
    そういう枠組みが機能してたらそもそも開戦してないんじゃないの。群れからはぐれた草食動物みたいになってしまったからああなってるのだと思うけど。国民を危険な賭けに道連れにしたのはウクライナも同様に思える
  • 勝てない戦争なのに徹底抗戦すべきってのがまかり通ってる

    これって旧日軍と同じ発想じゃん 何故急にこれがありになったんだ? 勝てないと判断したら被害が大きくなる前に引くべきだったって散々言われてきただろ お前らウクライナロシアに勝てると思ってるのか? 被害が大きくなればなるほどロシアは引かないぞ なんでウクライナに対しては勝てない戦争を推奨してるんだよ

    勝てない戦争なのに徹底抗戦すべきってのがまかり通ってる
    spark7
    spark7 2022/03/05
    戦前戦中の日本人的の思考なのか、大国(大人)が大鉈振るってくれるのを期待する子供的な思考かどちらかなのでは。