タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (20)

  • 極端シリーズ - ARTIFACT@はてブロ

    非コミュ「僕なんかが、他人に関わったら、人を傷付けてしまう…」 ネットみのもんた「自分の言葉が人を傷付けるとはなんと傲慢な考えだ。誰もお前のことなど気にしていない」 非コミュ「よし、気にせず、自分の思うように、人に関わろう」 ネットみのもんた「お前は鈍感過ぎる。自分がどれだけ人に迷惑をかけているのか、考えろ!」 非コミュ「どうすればいいんだよ!」(最初に戻る) いつものオチだけど、バランスが大切。 ※関連 極端なのが非モテです - ARTIFACT@ハテナ系

    極端シリーズ - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/12/31
    ネトもんたの「誰もお前の事等気にしてない」も「自分がどれだけ人に迷惑をかけているか考えろ」も、鵜呑んでは駄目、という話。あれ等は、表面をなぞるでなく、心構えを汲み取るべき教訓なんだろう、と考えている。
  • 「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ

    モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会- ※記事を書いた当人かどうかは不確定だが、続き はっきり言います。ざまあwの気持ちで書きましたよ! この記事のブクマのコメントで、 id:bashikon 今まで一度も人に嫉妬やメシウマを感じなかった人だけが叩いてもいいです。それ以外の人はブーメランです。 というのがあって、思い出したんだけど、この手の話題だと嫉妬心を持つのは人間として当たり前じゃないか!みたいなことを書く人が、よく出てくる。でも、「嫉妬心を持つこと」と「嫉妬心を公開の場で書いたり、他人に伝えること」は別だからね! ここの嫉妬心は「差別」などいろいろなものに言い換えられる。そういう感情を抱くことと、その感情を他人に伝えて、何らかの反響を得ようとすること、これは別の話だ。だから、嫉妬心を公開の場で書くのって、他人の共感を得ようとしているんじゃないかと思え

    「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/12/28
    「『嫉妬心を持つ』と『嫉妬心を公開の場で書いたり、他人に伝える』は別」はその通りだが、「嫉妬心を公開の場で書く=他人の共感を得ようとしている」は違う。批判されたいドン引かれたい、ただ読まれたい、等も。
  • 自分のブログに、はてブについたコメントと同じだけのコメントがブログについたら? - ARTIFACT@はてブロ

    http://anond.hatelabo.jp/20081005004059 id:llil よくわからん, web, communication, sbm 面白いな。同じモノを見てるはずなのに、ここまで自分と違った感想を抱く人が居るとは。違い過ぎて"釣り"なのか音なのかワカランが…/自分のブログのコメント欄が↓↑こんなだったら気でウザイけどなwオレはね。 このコメントを見て、たしかにブログのコメント欄に、ブクマのコメント欄と同じコメントがついたら、あんまり嬉しくない事態だよなーと思った。 大手個人ニュースサイトからリンクされると、ブログのコメント欄が急に増える時があるけど、大量にコメントがつくと対処が難しい。おまけに、相手は名無しさんたちばかりだから、反論したって、返事が返ってくるかどうかわからないので、反論したって徒労感しか湧かない。 はてブと同じなら、個体認識できる人が書き込む

    自分のブログに、はてブについたコメントと同じだけのコメントがブログについたら? - ARTIFACT@はてブロ
  • 「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ

    ネットの人と会うことについて - おれはおまえのパパじゃない テラヤマさんのこの記事を読んで、自分の中で違和感があった。 文章が好きであればあるほど、なんか逆に会いたくないみたいな感じが出てきます。俺音楽とか聞かないからアレですけども、死ぬほど好きなバンドがあるとして、ずっとそのバンドを追いかけ続けたいとは思っても、友達になるのはなんか違うでしょ。友達になった時点で、そのバンドは自分の中でただの友達になりさがっちゃう。逆に自分自身も、ずっとファンだったのがファンじゃなくなっちゃう。友達になるより、ずっとファンでいたいんですよ。みたいな感覚。 その違和感がはっきりわかったのがここ。音楽ではなくて、小説でも漫画でも何でもいいけど、作者から直接話を聞くという経験は非常に面白い。それほど好きではない作品だって、作者に話を聞いてみると、なるほど、そんな背景があったのか…などいろいろなことがわかる。で

    「会ってみる」と「友達になる」(継続的に交流が続く)は別 - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/09/14
    「『会う』というのは、決定的に関係を変えてしまう。それを避けたいのなら、確かに『会わない』という選択肢を選ぶのもいいとは思う」。要は勇気が無い。「友達できなくともHUBになれれば良いや」と割り切るもあり。
  • はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ

    YouTubeが英語版しかなかった時代、YouTubeをブックマークすると、「&feature=related」などURLの最後につく不必要な部分を削ってくれて便利だった。ところが、jp.youtube.comができて、日からのアクセスはjp.youtube.comにリダイレクトされるようになってから、この機能が適用されなくなってしまって不便に。はてなの人ははてブでYouTubeブックマークしてないのだろうか? これ絡みで言うと、ITproのURLの「?ST=keitai」などの部分がいつのまにか消えるようになっていたのは嬉しい。 あと日経トレンディネットや、日経ビジネス オンライン、PC Onlineなど、他の日経新聞のサイトも同じようにURLの後ろにいろいろつくから、同じような動作をしてくれると嬉しいところ。

    はてなブックマークでYouTubeをブックマークする時、URLの不必要な部分を削るようにしてほしい - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/08/28
    「YouTubeが英語版しかなかった時代、ブクマするとURLの最後につく不必要な部分を削ってくれて便利だった」。YouTube側が付けてなかったものと勘違いしてた。現在は極力削ってブクマしてるが、忘れる事も多々ある。
  • 食事日記でもスターがつくはてなハイクはブログ初心者に向いているかもしれない - ARTIFACT@はてブロ

    はてなハイクというと、お題に対して何かうまいことを言う場所みたいな認識がされているけど、よく見ると、事日記のような日常的なことを書いているような投稿もはてなスターをもらいやすいようだ。写真と一緒だとわかりやすいし。 Twitterでも事日記はできるけど、写真は他のサービスを利用しないとアップできなかったりするし、読んでもらっているというのを実感しやすいfavは、follower数が少ない人はもらいにくい。wassrなどほかのTwitterライクなサービスもfollowシステムである限り、同様だ。 でも、はてなハイクなら、キーワードで読む人がいるので、新たな読者が得やすいし、はてなスターなら反応に対して返事をしないと!という義務感も置きにくい。 日常日記は、ブログサービスを見ればいっぱいあるし、はてなダイアリーにもいっぱいあるけど、発掘されにくいため、アクセスは集まりにくく、運営者は誰が

    食事日記でもスターがつくはてなハイクはブログ初心者に向いているかもしれない - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/07/19
    「食事日記のような日常的な」投稿が、「写真と一緒だとわかりやすい」「キーワードで読む人がいる」「はてなスターならレスの義務感もおきにくい」という、意外な利点。初めてはてなハイクに興味が湧いた。
  • 非モテとみのもんた - ARTIFACT@はてブロ

    上の話の流れで。 非モテは、それ自体の話題としては各論が大体出ていて、あとは個別で解決するしかない、という状況だ。しかし、そんな状況であっても、非モテという単語は恋愛という誰でも語れる話題であるからか、言及への敷居が低く、雄弁に語り始める人が続出している。人は非モテという単語を見かけ、その意味を知るとみのもんた化するのだ。そのみのもんた化している人を見てニヤニヤしている。 はてなブックマーク - 日露アナルファック戦争 大セックル帝国栞軍大営 / Template ここから発掘することが多い。 ※関連 非モテ言及のガイドラインを作って、ネットみのもんたは読んでくれるか問題 - ARTIFACT@ハテナ系 ネットのお節介さん - ARTIFACT@ハテナ系 「金魚運動で全て解決します」の記事のブクマで、「言葉の正当性ではなくて、相手とどこまで付き合う気があるかどうか?なんだろうなあ。深く付

    非モテとみのもんた - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/07/03
    「ネットで愚痴を書いた時に、言及してきた相手が、どの程度自分に関わろうとしているのか?」。「本腰入れてネットのみならじリアルでも抹殺してやる!」とかよりは、無責任な説教のほうがまだマシ。(←悲観的)
  • そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる - ARTIFACT@はてブロ

    嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言 もう終わった話かと思ったら、上の記事があって、じっぽさんがまだはてブコメントにこだわっていたようなので、書きかけにしていた記事を再利用。この記事に関しては、車の話とか変な喩え使うと余計に混乱するだけという感想なんだけど…。 はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言 自分の観測範囲では、単に自分の生活雑感を書いたりだけで、ブックマークでネガティブなコメントだらけになることは見たことがない。こういった生活雑感記事はあまり多数の人の関心を呼ばない。 たまたま発見されて、一つや二つネガなコメントがついているのはあるが、ブックマーク自体が10userもいかないだろう。また、そういった記事で「しねばいいのに」「あたまがわるい」タグが使われた記事が思いつかない。あ

    そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる - ARTIFACT@はてブロ
  • エア感想・エア批評 - ARTIFACT@はてブロ

    空気 - 驢馬祭 エアギターやエアセックスの例にならって、作品不在で(当の作品をろくに見ず・聴かず・読まず)物される感想や批評をエア感想・エア批評と呼んでみたいと思う。エア感想やエア批評は駄目、なんて堅苦しいことを言うつもりはない。立派な座興だ。大いに結構。イベントやパーティが終れば用はなくなってしまうだろうけどね。 作品を鑑賞せずに、この作品・作者はダメ!と主張する人はよく見かける。この前の未映子氏の芥川賞受賞でも、そういう人を一杯確認できた。この人たちは、多分エスパー。そうしたエア感想・エア批評というのは、ここで言われているように、イベントやパーティの時に場を賑やかすのには貢献するのだろう。 未映子氏は、直接知っている人が、突然テレビという最大のマスメディアでクローズアップされて、露出度が上がると、それだけで「この人は○○に違いない!」っていう人たちが一杯出るのを実体験できたのが面白か

    エア感想・エア批評 - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2008/02/22
    「作品不在で(当の作品をろくに見ず・聴かず・読まず)物される感想や批評」=食わず嫌い。外的空気や内的偏見の観測&記録という存在意義があればこそ、歴とした感想&批評とは区別されるべき。――どうやって?
  • きっこ氏が言う「実録のねこ鍋」「リアルなねこ鍋」は実在するのか? - ARTIFACT@はてブロ

    きっこのブログ: インターネット上の良識 この記事に対する反応としては ネットでの感性の衝突と暴走してしまう人々 - 北の大地から送る物欲日記 というのがあるのだけど、これとは別に気になったのがこの記述。 そして、あたしのこの危惧は、現実のものとなってしまった。「ねこ鍋」の流行にともなって、頭のおかしい異常者たちが、実際に子を殺して料理するという残酷な動画を「実録のねこ鍋」、「リアルなねこ鍋」として、動画サイトで公開し始めたのだ。生きた子をテーブルに押さえつけ、その首を包丁で切り、腹を割いて内蔵を取り出し、体毛を燃やしてから肉を切り分けて、それを料理してる一連の動画だ。もちろん、「ねこ鍋」だけに責任があるワケじゃないけど、不特定多数の人が閲覧できるインターネット上に、文章の何倍もインパクトや影響力のある画像や動画を公開するんであれば、常に、「悪意を持った人」の存在を念頭においておかない

    きっこ氏が言う「実録のねこ鍋」「リアルなねこ鍋」は実在するのか? - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2007/12/16
    「『ねこ鍋』流行に伴い、異常者達が、実際に子猫を殺して料理するという残酷な動画を『実録ねこ鍋』として、動画サイトで公開し始めた」なる噂byきっこ。事実なら、テラ豚丼の比じゃない祭が始まる筈だが、さて。
  • 誰かを貶める可能性の高い体験談や経験談は、積極的に検証すべき - ARTIFACT@はてブロ

    不倒城: 人は何故、体験談や経験談に「釣り」「ネタ」と指摘せずにはいられないのか。 あなたにせよ、私にせよ、「釣りエントリー」を目にした時には、水をぶっかける前にまず考えてみるべきだろう。その「釣りエントリー」を信じる人がたくさんいることで、誰かが損をするのだろうか、と。水をぶっかけることで得られるものは何だろうか、と。それがあなた一人の優越感だけだったとしたら、書き込む前に一歩立ち止まる手もあるかも知れない。 体験談や経験談に対する批判への考察なんだけど、ネットに溢れる匿名の体験談や経験談は、大雑把にいうと「いい話、泣かせる話系」と「特定の人たちの印象を悪くするためのもの」に分けられる。 多分、この記事はいい話系の釣りやネタ認定に対して、「誰かが損をするのだろうか」というような主張をしたかったんだろうけど、「特定の人たちの印象を悪くするためのもの」は確実に損をしている人たちがいる。ポピュ

    誰かを貶める可能性の高い体験談や経験談は、積極的に検証すべき - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2007/12/16
    「『釣りエントリ』を信じる人がたくさんいることで、誰かが損をする」場合には、おかしい部分を積極的に指摘したほうが良い、という話。改めて考えると、「特定の人達の印象を悪くする仄めかし言及」は厄介っぽい。
  • 価値観の表明が、なぜ強要や強制に見えるのか問題 - ARTIFACT@はてブロ

    別の話題になるので、別記事に。 草日記 - はてな村に対する批判こそが、はてな村の存在を確かなものにする …さて、ここで問題になるのは、発言のパフォーマティヴな効果である。特権的な立場の人間は、直接的な命令など下さずとも、ボソっと「ぼくはこう思うなぁ」と呟くだけで、空気を操ることができる。かもしれない。はてな村の愚民どもは、村長様の一挙手一投足に恐れおののき、ご機嫌を伺い、御意志を忖度し、村長様のお気に召さない連中を村八分にするのだ。だから我々は、その村長としての特権を悪用するkanoseさんの邪悪な意図を断罪すべき、だろうか。 草日記 - 村について(昨日の続き) で、草実さんが発掘した自分のコメント流れの話題を。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070612#c1182015282 「関わった人」に責任は求めていません。関わった人で何も言わない人は相手の罵

    価値観の表明が、なぜ強要や強制に見えるのか問題 - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2007/10/06
    A.「他人(アルファブロガーか否かは殆ど関係ない)に否定的な評価を下されるのは基本いけない事(→強い信念に基づく言動でもない限りは回避しなくては!)」なる価値観が刷り込まれた、気の毒な脳の持ち主だから。
  • 「ワタシって腐女子じゃないけど腐女子には偏見ないの!」 - ARTIFACT@はてブロ

    というアピールが新たにサブカル女子的な「ワタシって特別!」に使われるようになった。この場合、腐女子周辺の話題にそもそも関心がない人はこんなアピールをしない。腐女子周辺の話題に関心があるが、腐女子とは違うという差別化のために、このようなアピールが必要となる。

    「ワタシって腐女子じゃないけど腐女子には偏見ないの!」 - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2007/07/06
    「腐女子周辺の話題に関心があるが、腐女子とは違うという差別化」をする理由に耳を傾ける必要がありそう。腐女子=ヲタと置き換えれば、「ヲタは蔑称か尊称か問題」にそのままスライドできてわかりやすい。
  • 具体的なことを書けないが違和感は表明したい時の便利フレーズ「どうかと思う・気が知れない・いかがなものか」 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなグループ::ついったー部 - iwamot@Twitter - 過反応上等 otsune netwatch オレは具体的な事を書かずに「どうかとおもう・気が知れない・いかがなものか」と書く奴は頭蓋骨の中身が気の毒なんだなぁと認識するようにしている オオツネさんのこのコメントを見て、昔書いたことを思い出した。 ARTIFACT ―人工事実― : 「ちょっとどうかと思う」はネット日記文体 こうしたフレーズ自体悪いんではなくて、具体的なことを書かないのが悪いのだが、これらのフレーズは自分の記事で取り上げてる枡野浩一氏が言うように何か言った気になれたり、なんとなく文章が成立した気分になるんだろうなあ。 自分はそういうのを「ライターフレーズ」と呼んでいる。情報のない資料などで書くことがない場合、文字数を埋めるために使いがちな定型フレーズのこと。 ARTIFACT@ハテナ

    具体的なことを書けないが違和感は表明したい時の便利フレーズ「どうかと思う・気が知れない・いかがなものか」 - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2007/05/22
  • ウェブ上における「どうでもいい」の意味 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - 不倒城: ブログ観測者問題・追加。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mubou.seesaa.net/article/26640132.html 2006年11月04日 rAdio 「どうでもいい」という無関心の表明は、その問題を、誰もが当に「どうでもいい」と思ってスルーする状態に押し込めたい、という意思表明だと思っています。 これはわかりやすいと思ったので、モヒカン族キーワードに追記してみた。 自分が以前モヒカン族で書いたのはこれ。 モヒカン族 - どうでもいい 意見を言いたい事象なのだが、その事象が重大なこととは思われたくない時によく使われる言葉。 しかし、この言葉を使ったあと、だらだら長文が続くと、確実に「ああ、この事象は重大なことなんだ」と逆効果を生み出すので注意されたし。

    ウェブ上における「どうでもいい」の意味 - ARTIFACT@はてブロ
  • 感情増幅装置としてのブログ - ARTIFACT@はてブロ

    [雑記] 見ず知らずの妊婦に泣かされました - 憂な昨日にパンチ 不安な明日にキック (2006-10-23) http://spica.tdiary.net/20061023.html#p01 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://spica.tdiary.net/20061023.html%23p01 素光さんのこの記事が話題を呼んでいるのを見て、「席を譲らなかった若者」*1のような話というのは、語りやすいんだなあと思った。このあと徳保さんがしかめっつらで登場すれば完璧な展開と思っていたのだが、期待に応えてた。さすがだ!*2 個人に起きた事で個人的な感情を書いている記事でも、年金やら産休という要素が入っているおかげで社会の話にできて、それについて自分の意見が語れる。元の記事のコメント欄で、素光さんがあくまでその場に起きた感情を忠実に書いたものであり

    感情増幅装置としてのブログ - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2006/11/04
  • ネット時代の求婚フレーズ - ARTIFACT@はてブロ

    「君の人生のスタイルシートを作ってあげたい」 「君と永遠のマイミクになりたいんだ」 「僕が君をすべての無断リンクから守ってあげる」 「君が言うなら無断リンク禁止論も首肯できる」 「君に僕のブログをいつも最初に読んでくれる人になってほしいんだ」 「君のリーセントトラックバック一覧を全部僕のブログ名で埋め尽くしたいんだ」(ちょっと恐い) 「君を僕の人生のリンク集から永遠にはずさない」 「君が他の男の日記をアンテナにくわえただけで夜も眠れないんだ」(求婚じゃない) もっといろいろ思いつきそうなんだけどとりあえず。 ※追記 ブロガーのプロポーズの仕方リスト - livedoor リスログ http://lislog.livedoor.com/r/1096 すでにあった…。

    ネット時代の求婚フレーズ - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2006/10/29
    「君が書いた渾身のエントリに[これはひどい]タグを付ける不遜な輩がいたら、僕が全てのプライベートアカウントも動員して[名文][これはすごい][素晴らしい]タグを3倍付けてあげる」→実践→ラブラブファイヤー(炎上)
  • ブログの世界では女性が非モテを語っても注目されないから不可視に見える - ARTIFACT@はてブロ

    烏蛇ノート - 「恋愛できない女は洒落にならない」はどこまで当か http://d.hatena.ne.jp/crowserpent/20061019 まず、「非モテ女性不可視論」の具体的な根拠は「非モテ女性の数が少なく見える」という観察事実のみであるわけです。しかし、私達はWeb上の全てのブログを読めるわけではないので、「有名なブログ」または「目に付いたブログ」の数のみで考えます。そうすると、「非モテ女性が目に付きにくい」原因は 1. 「非モテ女性」自体が少ない。 2. 「非モテ女性」の実数は少なくないが、ブログを作る人が少ない。 3. 「非モテ女性」のブログの数はあるものの、あまり有名でないか、話題にならない。 という3つの可能性があります。 さらに、2.の場合の理由として 2a. 「非モテ女性」が非モテをカミングアウトすることの敷居が高い。 2b. 「非モテ女性」の話題が盛り上がら

    ブログの世界では女性が非モテを語っても注目されないから不可視に見える - ARTIFACT@はてブロ
  • 『ハウルの動く城』の底流にある女性嫌悪 - ARTIFACT@はてブロ

    高塚カズイ氏(http://wwkt.net/)による『ハウルの動く城』の感想が面白かった。Permlinkはないんだけど、Diaryの7/20。 俺流オタク趣味(時には安全な場所から天下国家を語ってみたいナ)で凝り固まった男を ガンガン解体していく女の強さを、宮崎さんは(少なくとも戦争=外で活躍する男らしいマッチョイズムよりは) 信じているのだな、とも思うのだけど、(だから戦争のモチーフは最後まで軽視される) そこで「金髪ハウルの方が良かったのに」と残酷に言えちゃうのも女なんだけどなー(笑) だからこの話のソフィーは老婆か少女で間がないんだろう。女向け、と揶揄されがちな作品だけど、 実はしっかりと女性嫌悪が底流にあるような感じ。この辺はどこかVガンと似ている。 女を描きつつも、その実、母性と少女の無垢性以外は邪悪だから認めないという、必死の主張です。 フィクションにおける女性において中年

    『ハウルの動く城』の底流にある女性嫌悪 - ARTIFACT@はてブロ
  • 非モテが「文化系女子萌え」と言ったのかを検証してみる−まとめサイト脳の恐怖− - ARTIFACT@はてブロ

    どうも気になっていたことがあった。「文化系女子萌え」という表現を使った非モテの人とは一体誰なんだろうと。長いので先に結論を書くと、非モテの人は「文化系女子好き」と言ってはいるが、「文化系女子萌え」とは言ってないのだ。なんてこったい。 九尾のネコ鞭 - 「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由 http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20060425#p1 maroyakasaさんは「好き」と言ってる。 ひとまずお休みだお( ^ω^) - 文化系女子に萌える文化系男子の妄想を破壊してみる http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060428/p1 ここでutsutsuさんの手によって「萌え」に変換されていることに注意せよ。 今回の議論のきっかけとなったMasaoさんの記事。 世界のはて - ラジオクリルタイ公開録音参加(後編):内容

    非モテが「文化系女子萌え」と言ったのかを検証してみる−まとめサイト脳の恐怖− - ARTIFACT@はてブロ
    spica
    spica 2006/05/15
    「文化系女子萌え」を語った非モテ男子はいなかった――という衝撃の大団円。或いは、文化系女子も非モテ男子と同様に、カテゴリーを実体化させて虚構の人格を付与していたのかも疑惑。
  • 1