タグ

2008年2月28日のブックマーク (8件)

  • ふられました

    彼女には前々から雰囲気などそそるものがあった。 ああ、この人とならホンワカ恋人関係を築けそうだぜ。 友人歴は丸1年。 今まであんまり意識してなかったけど、そうか、俺はこの人が好きなんだ! 「なんか、ちょっと照れくさいんだけどね 好きなんだ。俺と付き合ってくれないか?」 「ごめん。私の運命の人は6月が誕生日だって占い師さんに言われてて…」 「う…え?…あ、だけど俺、4月だし、近いよ…」 「でも、占い師さんに運命の王子様が現れるのは来年の秋頃だって言われてるし ごめんね あなたは違う」

    ふられました
    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    上手くお断りするかわりにそっち系の人だと思われてしまうかもしれないリスクについてはどう考えてるんだろう、彼女。
  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    ネット世論の人は基本的に逆張り大好きっ子なので、まず下がって(逆張り第一波)、次にマイナスの自乗で上がって(逆張り第二波)いるように見える――んじゃないかと邪推。
  • 神戸新聞|阪神・北摂|絶版本販売のネット書店人気 関学大生が運営

    「学校の勉強では物足りない」と中学時代、不登校になった関西学院大学商学部一年生の松修平さん(20)=明石市朝霧台=が、書店では入手困難な絶版を販売するインターネット上の書店を運営、人気を集めている。高校にも進学せず、図書館で経済の専門書を中心に年間二千冊以上を読破。その経験が古書の掘り出し物を探す「目利き」にも役立っているという。松さんは「不登校を後ろめたく感じている人に、やりたいことをやり通せば未来は開けると伝えたい」と話す。(木村信行) バブル経済が崩壊した一九九〇年代後半、新聞やテレビは銀行や証券会社の倒産、大学生の就職氷河期などを盛んに伝えていた。 「経済って何?」。明石市内の中学一年生だった松さんは図書館で金融のを読みあさり、経済への興味が膨らんでいった。不登校の中学生がインターネットを操って革命を起こす、という村上龍さんの小説「希望の国のエクソダス」にも影響を受け、二

    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    こういう商売は支持したいな。とはいえ、不登校属性がなければ新聞記事にはならなかったんだろうな……
  • 使いやすさ日記: 411. 手の届きにくいペーパーホルダー

    2008年2月28日 先日出張で北京のホテルに泊まったときのことです。 トイレで用を足し、トイレットペーパーを取ろうとした瞬間、「また同じか・・・」と、ため息をつきました。私は仕事中国のホテルによく泊まります。これまで10件以上のホテルに泊まりましたが、ペーパーホルダーの位置はいつも便器の後ろ側の壁に取り付けられていました(写真1赤丸部分)。 便器の後ろ側の壁にペーパーホルダーが設置されていると、座った状態で上半身を大きくひねり、かなり無理な姿勢を取らなければ紙を巻き取るどころか引き出すことさえ困難です(写真2)。 せっかく気持ちよく用を足せたのに…。こういったレイアウトではユーザ(宿泊客)に親切とは言えません。限られたスペースでのレイアウトは難しいとは思いますが、設計者が利用状況を想像することさえできれば、このような問題は防げるのではと思えてなりません…。 機能の使いやすさだけではなく

    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    逆に考えるんだ……中国の人は便器に後向きに跨って用を足すんだよ!
  • 開発者が学ぶべきこと:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:任天堂が新型ニンテンドーDS「DSi」発表…11月1日発売、1万8900円

    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    今のnaoyaである。
  • 先日の大反響について - 深町秋生の新人日記

    随分と大反響だった。まさかここまでとはと驚いている。 コメント欄も大賑わいだ。しかし相当荒れている。すごいね。 あの「受け入れて」というPVのテーマは言うまでもなく差別だ。差別問題にストレートに挑戦する作品というのは珍しく、そのチャレンジ精神には感心したものの、描き方が稚拙なので、とても受け入れられないと評した。それは今も変わらない。 差別とは、言うまでも皮膚や言語や宗教や性や国籍が異なることで起こる。さらに住む場所や方言や体重や趣味仕事の優劣やファッション、ちょっとした違いをわざわざ見出して行ってしまうからやっかいであり、なかなか逃れられない人間の業みたいなものだ。 聞けばあの曲は性同一性障害を持った友人の告白から生まれたのだそうな。それならますますわからなくなってくる。つまりあの作品は「さまざまな価値観の相違があるだろうけれど受け入れて」という内容もあるのだろう。 しかしどういうわけ

    先日の大反響について - 深町秋生の新人日記
    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    <q>感動差別</q><あるあ……あるある/感動差別だと語呂が悪げ。もっとすっきりした言い回しはないものか。
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    ブラクラ。
  • http://shi3z.blog.so-net.ne.jp/2008-02-28

    sqrt
    sqrt 2008/02/28
    <q>次世代ゲーム機のスペックを予想し、そのゲーム機で実現可能になるゲームを企画しろ</q><なんと「大学的」な……未来の基盤技術を想定して応用を提案するという話で、「次世代」も「ゲーム」も飾りだよね、これ。