タグ

2009年5月14日のブックマーク (4件)

  • CS系の修士/博士は取るべきか - 真 もわ爛漫

    大学院に進むべきか否か、それが問題だ ? | スラド Slashdotに聞け うちの場合だとCSのknowledgeという意味では学士でかなりサチってて、修士で新しい何か新しい知識を学んだって記憶があまりないんだよね。あるとすると、当時はむしろマネージメントとか初等経済学とか社会学とかワープア問題とか対人交流スキルとか、修士という時間を利用して色々遊んでいたというのが実際のところで。 今のところ「修士」というラベルが何かに有効に働いたという気はしない。うちの会社だからかもしれないけど「君博士取ってないの?じゃあお呼びじゃないよ」みたいな風に扱われたことはない。私が相手を見るときも「学士か修士か博士か」のチェックより、何かのプロジェクト/プロダクトで有名な人かとか、実際に社内で何をやってきたのか、みたいな具体的な能力を見る。その人のコードや知見がすごければ学歴なんて見ない。 ある日コードレビ

    CS系の修士/博士は取るべきか - 真 もわ爛漫
    sqrt
    sqrt 2009/05/14
    コーディングを生業にするなら学位なんていらないし、研究で飯を食うにはPhDが陰に陽に求められる、それだけ/研究したいわけじゃないけど皆が行くから/国策だから修士/博士に進学するみたいな風潮は問題だと思う。
  • ウノウ、街を育てる携帯ゲーム「まちつく!」を公開--位置ゲーの要素も

    まちつく!は自分だけの街である「まち」を育成していくゲームで、位置情報を利用した「位置ゲー」の要素を持つ点が特徴だ。 まちは、掲示板への書き込みやアクセス数にしたがって発展していく。ゲーム内通貨である「銭」を住民からの寄付などで貯めることで、アイテムを購入したり、設置したりできる。 また地域連動もしており、位置情報を送信すると入店できる「おみやげ屋」で、全国各地の名産品やシンボルを購入できる。

    ウノウ、街を育てる携帯ゲーム「まちつく!」を公開--位置ゲーの要素も
    sqrt
    sqrt 2009/05/14
    最近流行ってるのかな「○○○○!」ってネーミング。
  • | 広報&IR担当のオフィシャルブログ

    tatsuo8718さん 日々を気楽に!smapiececiiさん ちいのブログ03250325-03さん 03250325-03のブログhamkitiさん はむちゃん日記takano0722さん takano0722のブログ98940さん 98940のブログmitsuaki1967さん ミッキーアイランドのブログkabusikiseminaさん 株の初心者が高い確率で儲けるやり方sakurachops-pressさん 一人ひとりの色「個性」をいかすレインボー企業さくらグループ広報のブログanatanopan1015さん パン教室に通わずに、自宅でたった2時間でパン屋のような    お手軽ゆるふわ手ごねパン作成法

    | 広報&IR担当のオフィシャルブログ
    sqrt
    sqrt 2009/05/14
    うーん、「スク水じゃないもん」と反応してしまった民放連と似通った何かを感じる[炎上マーケティング]/個人的には好きだけどなぁ>男の子牧場
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sqrt
    sqrt 2009/05/14
    <q>ぐりは青でしたっけ? それとも赤ですか?</q><あるあ……あるある。