タグ

workに関するsrkzhrのブックマーク (219)

  • http://www.soubunshu.com/article/145309843.html

    srkzhr
    srkzhr 2010/04/09
    "品質という言葉の裏に品質では表現できない価値があります。本社企画や技術者が考えている品質は殆ど怪しいと思ったほうが無難です。物作りの本質は物を作るのではなく満足を作るのです。"
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    srkzhr
    srkzhr 2009/12/09
    "んな、24時間戦えますか的なホワイトカラーたちが目指すゴールは「貴族」になること。 アメリカの社会は頂点に貴族がいると考えた方が理解がしやすいという。"
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    srkzhr
    srkzhr 2009/12/02
    "システムを改善するのではなく、個人の内面を強化することで過酷さに立ち向かおうという風潮が確かにあり、その一方で、鬱病と自殺が増え続けている。"
  • 仕事・雇用・ライフスタイル - D-6 [相変わらず根無し]

    仕事・雇用・ライフスタイル とくにまとめず、だらだらと書きます。 「日のサラリーマンのようになれないwので辞任します」を読んで思うのは、仕事>家庭(個人の時間)である必要は全くないんだけど、それであるなら被雇用者は単位時間当たりの生産性を最大限にあげる努力をしないといけないと思う。 だって日の会社ってダラダラ会社に居続ける人いっぱいいるじゃない。9-5時で仕事びしっとやってびしっと帰ればいいじゃないの、といつも思ってるのだが。 それと同時にこういう非生産的な風潮を取り締まるのも難しいんだよね。例えば日の企業では雇用者が雇用関係を解消するのに手かせ足かせをはめられている。これは会社が雇ったからにはその個人の面倒を見ろ、という事だと思うんだけど、それだと逆に生産性の著しく低い人と雇用関係を結んでしまった時に困るんだよね。経営者としては潜在的な赤字を生み出す原因は取り除かないといけないわけ

  • バカが征く on Rails 2009年08月28日

    srkzhr
    srkzhr 2009/08/29
    "違いがあるとすれば、それは知識と意識の違い、 格差であって、そういうもんはなくさなきゃ善く なっていかないだろ。"
  • ビジネスSNS キャリコネ:Career Connection

    物流サービス(30代前半女性)の口コミ 残業・休日出勤について 残業は月に2時間程度の勉強会のみだが、シフト制のため誰かが休むと休日出勤の電話がかかってくるため、休みの日でも電話に出な...続きを読む

    ビジネスSNS キャリコネ:Career Connection
    srkzhr
    srkzhr 2009/08/23
  • 思わずうっかりついポロリ!これがエンジニアの失言だ|【Tech総研】

    エンジニア仕事は、発生している現象や検証結果を正確に伝えないと、あとあと大変な事態が起こりうる。けれど職場の人間関係を円滑にするには、“事実をまっすぐ伝えればOK”ばかりではないのが難しいところ。今回は、そんなエンジニアの職場に巻き起こる「うっかり失言」を、Tech総研恒例の年末特集として総決算した。 今回、25~39歳のエンジニア300人にアンケート調査を行い、「あとから反省した不用意な発言」の頻度について聞いてみたところ、なんと全体の約8割は「常にある(12%)」「ときどきある(66%)」と回答。「ほとんどない(10%)」「ない(12%)」と、失言に心当たりのない人は少数にとどまった。 では8割にものぼる「あとから反省した不用意な発言」というのはどのような発言なのだろうか? アンケート結果を見てみると、単なる言い間違いや勘違いで起こる失言から、悪気なくつい口に出したが結果的に不用意だ

    srkzhr
    srkzhr 2009/08/06
    おもしろ
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    srkzhr
    srkzhr 2009/07/31
    "(4)接触することにより前向きな気持ちが持てること"
  • 社員のモチベーションは上げるな: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 会社にモチベーションをあげてもらいたい社員は漏れずに甘い社員であると、私は断言できます。社員のモチベーションを上げようとするマネージャーは漏れずに甘い管理職であると、私は言い切れます。 一年365日、毎日やる気が

    srkzhr
    srkzhr 2009/07/25
    "渇きこそはモチベーションの源泉です。他人に与えられるのではなく自分で感じ取るものです。"/"他人にモチベーションを上げてもらうと考えた瞬間にモチベーションの火花があなたの心から消え去ります。"
  • コミュニケーションスキル恐怖症。 ニートの海外就職日記

    H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでの海外ニート生活を経て、現在、現地の外資系勤務中。 また新たな週が始まってしまった。週末までの道のりは長く感じるけど、実際に週末になったらアッと言う間に月曜が来るんだよな。これが有給使ったり、祝日があって週休3日になれば感覚は全然違うんだけど。5日働いて2日休むとか、週末(土日)ってコンセプトは誰が考えたんだろうな。。。ちょっと来い!って感じだよな。 ところで、前回の日記でコミュニケーションスキルの話を書いたけど、頂いたコメントを読んでハッとさせられた。 「日の就職活動で求められるコミュ力は物のコミュニケーション能力ではない」  「日の就職活動で重視されるのは、コミュニケーションスキルというより端的に言えば口八丁、言葉上手」 「日

    srkzhr
    srkzhr 2009/07/12
    "日本って実際はアンチコミュニケーション社会ですよね。「目上に意見するべからず」とか「空気よめ」なんていう社会ですからね。"
  • ブラック企業と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://mojix.org/2009/07/09/why_black_company 相変わらず糞な記事を書いているZopeジャンキー日記. 雇用流動性と解雇規制は無関係: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20080603/p1 「規制能」VS「自由化能」: http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20090110/p3 放置しておくと何をしでかすかわからんので,一応反論しておく. もし海外にブラック会社があったとすれば、「何も知らない人が間違って入社したとしても、すぐにヤメて誰も残らない」と書かれている。これが正しいとして話を進めよう。 この時点で既に「仮の話」になっている.*1 ではなぜ、日人はブラック会社を辞めないのか? 1) 日人はガマン強いので、辞めない。 2) ほんとうは辞めたいが、転職が難しい。 主にこの2つだ

    ブラック企業と解雇規制は無関係 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    srkzhr
    srkzhr 2009/07/11
    "パフォーマンスを測ることができない.ゆえにコスト面だけで人材を測ろうとする."
  • nabokov7; rehash : 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い

    June 21, 200912:56 カテゴリ番組の途中ですがマジレスです 会社を横断して交流するのが盛んな業界ほど、健全性が高い 丁度こんな↓ポストが話題になってたので、最近思ってたことを少し: 人材流出リスク対策の為、弊社では社外勉強会への参加を自粛する様、お達しがでました。(涙) Twitter / understeer まずその一。 会社を横断して交流するのが盛んな業界は、健全性を保ちやすい。 横のつながりが無い場合、「慣習」とか「常識」が同じ会社、同じ部署内のごく少数の間でクローズドになってしまい、いつの間にか変な独自進化を遂げてしまうことがある。(?Bの関連エントリにこんなのも見つけたw) A社では上司が「この書類のここんとこ、ちょっと書き換えとけ ! こんなのどこでもやってるから !」と部下を叱咤し、一方のB社ではそんなことやったらクビがとぶのが当たり前、みたいな、いびつなロ

    srkzhr
    srkzhr 2009/06/22
    "様々な交流を通じて「いざとなったら他社でも同じような仕事はできる」ことが分かっているからこそ、逆に、思い詰めてあわてて転職する必要性も薄くて、それで心に余裕が持てるという側面もあると思う。"
  • 長文日記

    srkzhr
    srkzhr 2009/06/21
    "日本人はピラミッドが好きすぎる。どこにいってもピラミッドがでてくる。けど、アメリカはフラットだ。フラットなレイヤーが多層化してるにすぎない。おれは副社長だが、社長や社員とも対等に話す。社員もそうだ。
  • 独立は人生のハック - 人生を書き換える者すらいた。

    最近話題になっている、欠勤中のブログ更新で解雇云々の件について。 概要はこんな感じのようだが、サラリーマンはやっぱこういうの気にするんですかね。僕の場合は「業務時間」という概念そのものがないからなあ。平日の昼間でも、相場がちょっと面白そうな動きしてればトレードするし、気分が乗らなければ適当なところで家に帰る。マンガを読むこともあるし映画を見ることすらある。 一方、帰宅後も酒飲みながら仕事することもあるし、ベッドの上でも仕事のことを考えていることは多いし、土日でも必要があればもちろんオフィスに来る。 すぐれたプログラマーはこういうスタイルが向いているということを知っているので、いまの従業員に対しても同様である。 仕事ってのは時間をいくら投入したかではなく、約束した日までに約束したことをするかどうかが全てだと思うんですがどうなんでしょうかね。仕事全般もそうだし、ソフトウェアを書くのは特にそうだ

    独立は人生のハック - 人生を書き換える者すらいた。
    srkzhr
    srkzhr 2009/06/20
    "仕事ってのは時間をいくら投入したかではなく、約束した日までに約束したことをするかどうかが全てだと思うんですがどうなんでしょうかね。"
  • タリーズコーヒーインターナショナル 松田公太 会長 に聞く【前編】 「会社の看板に頼らず、自分の力で勝負する」|高城幸司が聞く「社長直伝 仕事の極意」|ダイヤモンド・オンライ��

    srkzhr
    srkzhr 2009/06/18
    "でもそこで私が思ったのは、「自分の銀行マン時代はどうだったのか?」ということです。「知らず知らずのうちに、こういう印象をお会いする方に与えていたのではないか?」と考えたら、とても怖くなりました。"
  • 第15回 「コンサルタントになりたい」という逃避願望

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 前回(第14回)と前々回(第13回)では、“システム屋”がよく使う「ソリューション」という言葉について解説しました。似た言葉として「コンサルティング」という概念があります。今回はこれについて考えてみたいと思います。 システム会社に所属したり、就職したりしようとする若い人の多くが、コンサルティングをやりたい、コンサルタントになりたいと考えているようです。 コンサルタントには広く深い経験が必要ですから、若い人が「将来やりたい」と考えることは

    第15回 「コンサルタントになりたい」という逃避願望
    srkzhr
    srkzhr 2009/06/08
    "顧客や部下に変化をもたらすことができる人だけが、コンサルタントになれるのです。 "
  • ニート・非正規・周辺的正社員 - 若者が生きられない日本社会、生産性低下の悪循環へ | すくらむ

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 先日のエントリー「日で激しい公務員バッシングが生まれる理由」 は、字数が多くて堅い内容でしたが、驚くべきことに、アップした日のアクセス数は1万3,368、翌日は7,795と、2日間で2万1千人を超える方にアクセスいただきました。みなさん、どうもありがとうございます。引き続き都留文科大学・後藤道夫教授による講演要旨の続きをエントリーさせていただきます。(※また私の身勝手な要約ですのでご了承ください。byノックオン) 従来の日型雇用における若者は、3月に学校を卒業し、4月に企業に入社する定期一括採用方式で、労働者としてのスタートを切っていました。多くの若者は正社員として採用され、初任給は低くても、やがて少しずつ賃金がアップする年功賃金と長期の雇用保障のもとで、将来の生活設

    ニート・非正規・周辺的正社員 - 若者が生きられない日本社会、生産性低下の悪循環へ | すくらむ
    srkzhr
    srkzhr 2009/06/07
    "頭ではワーキングプアが増えていることはわかるんだけど、体には65年から75年の10年間の毎年賃金をもらうたびに上がっていく感覚がある。20代のときにどういう精神形成をしたかは大きい。体で理解できていない。"
  • 「コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された」件について - ignorant of the world -散在思考-

    ホットエントリで盛り上がっているけれど、ちょっとしっくりこないので、コメント。 タイトル通りなわけだが。先日、とあるコンサルの個人面接で珍しい質問をされた。 「じゃあ、最近"俺ってスゲー"と思ったことは?」 思いつかず焦った僕は、最近まとめた去年の読書冊数を伝えた。質問に答えた瞬間社員さんの反応が「微妙」であることを悟り、しかるのち軽薄な自分を恥じた。 全然すごくねーよアホ。 コンサルティング、とりわけ戦略コンサルティングという仕事はインプット量が半端ない。なにしろ経験のない事業について、その事業の専門家にアドバイスせねばならないのだから、生半可な情報インプットではまともに会話すらできない。 具体的にその社員さんが何冊くらい読むのかは聞けなかったが、というか恥ずかしくてそれ以降ろくな受け答えが出来なかった*1のだが、明らかに僕は、勝負を仕掛けるフィ−ルドを間違えたのだろう。反省することしき

    「コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された」件について - ignorant of the world -散在思考-
    srkzhr
    srkzhr 2009/06/06
    "コメントにあるような、数字の根拠で意味づけするのは、自己満足に留まっているレベル。 プロフェッショナルの考え方ではないんだよ。"
  • もう大学院なんて潰したほうがいい: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ

    冷静に考えてみれば、実に不思議な話だ。国が「この恵まれない人たちを採用してあげてください」といって企業に500万円くれるらしい。その恵まれない方々というのは、博士号取得者だ。 普通、こういう雇用助成金というのは、労働市場で不利になるグループに対して設定されるものだ。たとえば、現行のトライアル雇用助成では、母子家庭、障害者、日雇労働者やホームレスといった層を対象としている。ちなみにこの制度の場合、支給金額は最大4万円×3ヶ月=12万円だ。その一方で、博士という高学歴者に500万つけなければならない日という国は、やはり異常だろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 企業が博士号取得者を採らないワケ なぜ、企業は博士を採らないのか。それは、人の価値が年齢で決まるからだ。 労組とちゃんと毎年労使協議しているような会社なら、年齢である程度の賃金水準は決められている。22歳で300万、30歳で550万

    もう大学院なんて潰したほうがいい: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ
    srkzhr
    srkzhr 2009/06/06
  • 「仕事の法則」 | おごちゃんの雑文

    どうやら、最近の「お題」は「仕事の法則」らしい。 仕事の法則 真・仕事の法則 身も蓋もない仕事の法則 (みんな建前ばかり言うからオレが当のことを言ってやる) いつものようにblog人は項目が多いな。こんなにいっぱい把握できねーって。 私なら、たった一つだけ挙げる。 その「たった一つ」とは、 目の前にある仕事、それが今のあなたの仕事の全てだ ということ。これにはもちろん理由があるし、その理由はこれから書くけど、かなり長い。でも覚えておくべきことはこの一言だけだ。ゴチャゴチャ理由は書いて行くけど、そんなもの全部忘れてしまってもいい。この一言だけ把握していれば。 さて、ゴチャゴチャと長い理由を書くことにする。忙しい人は読まなくてもいい。 まず第一の理由は、 まずは目の前の仕事を片付けなくてはならない ということ。 もちろん並行して仕事をしなきゃいけない時もいっぱいあるから、目の前の仕事を片付け

    srkzhr
    srkzhr 2009/06/06
    "しかしたら、「目の前の仕事」を片付けた向こうにあるのが「横の仕事」なのかも知れない。「つながって行く」というのはそういったことも含んでいる。「脇目も振らずに真直に」と言うよりは、「道なり」に進んで行